ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5357203
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

どうなる?オレの山陰遠征ゲ〜中〜上蒜山チャリった!

2023年04月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:52
距離
21.5km
登り
1,294m
下り
1,298m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:17
合計
4:51
5:56
32
6:28
6:28
30
6:58
7:07
29
7:36
7:36
27
8:03
8:03
7
8:10
8:12
44
8:56
9:01
14
9:15
9:16
5
9:21
9:21
25
9:46
9:46
61
10:47
10:47
0
10:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
上蒜山登山者駐車場にチャリ仕込んで道の駅に車中泊
下蒜山駐車場から蒜山縦走して45分かけてチャリで戻ってくる。
サイクリングロードも整備され急坂もないためタクシー使うより
積極的にチャリ使ったほうが楽しい思いました。
コース状況/
危険箇所等
プチ拷問ありますが、全体的には楽しい縦走路でした。
三瓶山を下山したオレは2時間半かかって、ようやく蒜山が見えてきた。
2023年04月09日 16:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
4/9 16:45
三瓶山を下山したオレは2時間半かかって、ようやく蒜山が見えてきた。
道の駅に行く前に上蒜山登山口に寄って明日の為にチャリ仕込んで今日の任務は完了(笑)
2023年04月09日 17:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
4/9 17:08
道の駅に行く前に上蒜山登山口に寄って明日の為にチャリ仕込んで今日の任務は完了(笑)
上蒜山と下蒜山の中間地点に道の駅 蒜山高原はある、なので今夜はここで車中泊させてもらう。
2023年04月09日 17:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
4/9 17:16
上蒜山と下蒜山の中間地点に道の駅 蒜山高原はある、なので今夜はここで車中泊させてもらう。
ホントは飲みながら好きなYouTubeでも見たいけど、ヤマレコ2本作らなあかん!ちょっぴり憂鬱な気分です。
2023年04月09日 17:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
4/9 17:32
ホントは飲みながら好きなYouTubeでも見たいけど、ヤマレコ2本作らなあかん!ちょっぴり憂鬱な気分です。
コンビニのポテトと蒜山PAで買ったカニシュウマイつまみのヤマレコ作る(笑)22時には寝ました。
2023年04月09日 18:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
28
4/9 18:06
コンビニのポテトと蒜山PAで買ったカニシュウマイつまみのヤマレコ作る(笑)22時には寝ました。
遠征最終日の朝は大山ヨーグルト飲んで中国地方最後になる三百名山とりにいく。
2023年04月10日 05:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
4/10 5:44
遠征最終日の朝は大山ヨーグルト飲んで中国地方最後になる三百名山とりにいく。
4時間かけて縦走したあと1時間チャリって11時には戻ってくる予定でいます。
2023年04月10日 05:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
4/10 5:55
4時間かけて縦走したあと1時間チャリって11時には戻ってくる予定でいます。
初めは緩やかで天国のような登山道ですが、ホント初めの少しだけですよ(笑)
2023年04月10日 05:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
4/10 5:58
初めは緩やかで天国のような登山道ですが、ホント初めの少しだけですよ(笑)
直ぐに階段地獄が始まり、必死になって耐えていると地獄は終わった。
2023年04月10日 06:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
4/10 6:08
直ぐに階段地獄が始まり、必死になって耐えていると地獄は終わった。
休む間もなく地獄のあとは鎖で拷問を受けることになる、寒い朝ですがオレは既に汗だく(笑)
2023年04月10日 06:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
4/10 6:15
休む間もなく地獄のあとは鎖で拷問を受けることになる、寒い朝ですがオレは既に汗だく(笑)
けど2合目から5合目の拷問地獄に耐えたあとは天国がまっていました。
2023年04月10日 06:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
4/10 6:21
けど2合目から5合目の拷問地獄に耐えたあとは天国がまっていました。
これだから山はやめれん!素晴らしいね。
2023年04月10日 06:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
4/10 6:22
これだから山はやめれん!素晴らしいね。
下蒜山は百名山級に匹敵する山容です、お気に入りの写真が撮れました。
2023年04月10日 06:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
23
4/10 6:23
下蒜山は百名山級に匹敵する山容です、お気に入りの写真が撮れました。
気持ちよすぎてシャッター止まらん!写真が多くなるの決定。
2023年04月10日 06:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
4/10 6:25
気持ちよすぎてシャッター止まらん!写真が多くなるの決定。
今回の遠征で一番楽しみにしていた蒜山、遠回りはしたけど最終日にして正解でした。
2023年04月10日 06:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
34
4/10 6:28
今回の遠征で一番楽しみにしていた蒜山、遠回りはしたけど最終日にして正解でした。
気持ちの良い道はアップダウン気にならないのは何でだろう?
2023年04月10日 06:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
29
4/10 6:28
気持ちの良い道はアップダウン気にならないのは何でだろう?
歩いてきた道を振り返るとそれなりに登ってきた事が分かる。
2023年04月10日 06:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
4/10 6:43
歩いてきた道を振り返るとそれなりに登ってきた事が分かる。
ヨッシャ九合目!あと一つ頑張ろう。
2023年04月10日 06:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
4/10 6:47
ヨッシャ九合目!あと一つ頑張ろう。
三百名山としては上蒜山ですが、下蒜山でも十分かも(笑)とった!下蒜山。
2023年04月10日 06:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
4/10 6:58
三百名山としては上蒜山ですが、下蒜山でも十分かも(笑)とった!下蒜山。
蒜山ブルーの世界へようこそ!やったね。
2023年04月10日 06:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
35
4/10 6:59
蒜山ブルーの世界へようこそ!やったね。
中蒜山→上蒜山→大山の構図。
2023年04月10日 07:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
4/10 7:00
中蒜山→上蒜山→大山の構図。
他は何も分かりませんが、綺麗なことだけは間違いない!
2023年04月10日 07:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
4/10 7:00
他は何も分かりませんが、綺麗なことだけは間違いない!
最後に全体写真撮ってから今回の遠征で初めての山食です。
2023年04月10日 07:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
4/10 7:00
最後に全体写真撮ってから今回の遠征で初めての山食です。
蒜山PAの人気1カレーパン頂きました、昨日買ってますが皮はパリッとして美味しかった。
2023年04月10日 07:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
4/10 7:02
蒜山PAの人気1カレーパン頂きました、昨日買ってますが皮はパリッとして美味しかった。
それでは中蒜山に向かうには一旦おもいっきり下ります(笑)
2023年04月10日 07:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
4/10 7:14
それでは中蒜山に向かうには一旦おもいっきり下ります(笑)
まだまだ下るけど、下った分は登り返えさないかん。
2023年04月10日 07:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
4/10 7:19
まだまだ下るけど、下った分は登り返えさないかん。
下と中の鞍部にはカタクリがメッチャ群生していました。
2023年04月10日 07:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
4/10 7:23
下と中の鞍部にはカタクリがメッチャ群生していました。
中蒜山も中々カッコよく写真増えちゃいます。
2023年04月10日 07:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
4/10 7:28
中蒜山も中々カッコよく写真増えちゃいます。
いい感じでしょ。
2023年04月10日 07:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
4/10 7:30
いい感じでしょ。
少し登って下蒜山を振り返る、今日はワンウエイなので今しかみえません。
2023年04月10日 07:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
4/10 7:52
少し登って下蒜山を振り返る、今日はワンウエイなので今しかみえません。
中蒜山は下蒜山の様に急登はなく、歩きやすかったです。
2023年04月10日 07:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
4/10 7:57
中蒜山は下蒜山の様に急登はなく、歩きやすかったです。
見えてきましたよ!何度見てもいい瞬間。。
2023年04月10日 08:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
4/10 8:06
見えてきましたよ!何度見てもいい瞬間。。
とった中蒜山!自撮りは割愛して少しだけ休憩しました。
2023年04月10日 08:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
4/10 8:09
とった中蒜山!自撮りは割愛して少しだけ休憩しました。
中蒜山も展望は抜群、上蒜山にさらなる期待は高まっていたのに。。
2023年04月10日 08:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
4/10 8:09
中蒜山も展望は抜群、上蒜山にさらなる期待は高まっていたのに。。
山頂はこんな感じで360度の大展望を楽しめます、当然上蒜山もこの時は同じと思っていました。
2023年04月10日 08:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
4/10 8:09
山頂はこんな感じで360度の大展望を楽しめます、当然上蒜山もこの時は同じと思っていました。
それでは上蒜山に向かうには一旦おもいっきり下るのは先ほどと同じです。
2023年04月10日 08:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
4/10 8:17
それでは上蒜山に向かうには一旦おもいっきり下るのは先ほどと同じです。
やっぱり最高峰だけあってご立派なお姿!100名山級の仕事してます。
2023年04月10日 08:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
4/10 8:21
やっぱり最高峰だけあってご立派なお姿!100名山級の仕事してます。
どこも鞍部は笹原、山頂に至るまでは樹林帯、山頂は展望は抜群の構図は上蒜山も同じと思っていた。
2023年04月10日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
4/10 8:23
どこも鞍部は笹原、山頂に至るまでは樹林帯、山頂は展望は抜群の構図は上蒜山も同じと思っていた。
上蒜山では本日2回目の鎖の拷問を受けることになった。
2023年04月10日 08:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
4/10 8:35
上蒜山では本日2回目の鎖の拷問を受けることになった。
そんな中キクザキイチゲがあり、少しだけ拷問は和らいだ。
2023年04月10日 08:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
4/10 8:41
そんな中キクザキイチゲがあり、少しだけ拷問は和らいだ。
ワンウエイなので振り返った写真はお忘れなく。
2023年04月10日 08:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
4/10 8:48
ワンウエイなので振り返った写真はお忘れなく。
山頂チックになってきたが、先程までとは何か違う気がする。
2023年04月10日 08:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
4/10 8:51
山頂チックになってきたが、先程までとは何か違う気がする。
とった!三百名山の二百番台、順位はないけどある事を除いては嬉しいです。
2023年04月10日 08:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
32
4/10 8:54
とった!三百名山の二百番台、順位はないけどある事を除いては嬉しいです。
蒜山最高峰の上蒜山は思いっきり樹林帯、葉がない時期でも大山は見えないことにガッカリした。
2023年04月10日 08:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
4/10 8:56
蒜山最高峰の上蒜山は思いっきり樹林帯、葉がない時期でも大山は見えないことにガッカリした。
山頂はこんな感じで360度樹林帯なので、記念写真は下か中で撮りましょう。
2023年04月10日 08:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
4/10 8:56
山頂はこんな感じで360度樹林帯なので、記念写真は下か中で撮りましょう。
無理やり撮っても中蒜山はよく見えませんでした。
2023年04月10日 08:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
4/10 8:56
無理やり撮っても中蒜山はよく見えませんでした。
なので休憩せず少し下って笹原まで行ってみます。
2023年04月10日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
4/10 9:09
なので休憩せず少し下って笹原まで行ってみます。
下っていくとまるで山頂みたいになる不思議な蒜山。
2023年04月10日 09:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
4/10 9:11
下っていくとまるで山頂みたいになる不思議な蒜山。
左から上→下→中と展望抜群のポジありました。
2023年04月10日 09:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
4/10 9:11
左から上→下→中と展望抜群のポジありました。
大山だって丸見え!この景色見てから山頂行くのって、結構つらいかも?
2023年04月10日 09:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
4/10 9:13
大山だって丸見え!この景色見てから山頂行くのって、結構つらいかも?
大山拡大しますが、ホント今年は雪少ないね。
2023年04月10日 09:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
25
4/10 9:13
大山拡大しますが、ホント今年は雪少ないね。
とても良い山ですがリピはないと思う、なので最後に何度も何度も目に焼き付けました。
2023年04月10日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
4/10 9:15
とても良い山ですがリピはないと思う、なので最後に何度も何度も目に焼き付けました。
下れは下るほど展望よくなる蒜山って!いったい。。
2023年04月10日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
4/10 9:15
下れは下るほど展望よくなる蒜山って!いったい。。
最後は樹林帯あって牧場に飛びだした、道なりに歩いていくと。
2023年04月10日 09:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
4/10 9:43
最後は樹林帯あって牧場に飛びだした、道なりに歩いていくと。
昨日チャリ仕込んだ場所と違う場所におりてきた、駐車場まで戻ります。
2023年04月10日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
4/10 9:57
昨日チャリ仕込んだ場所と違う場所におりてきた、駐車場まで戻ります。
10:00上駐車場から1時間かけて下駐車場にもどる、途中登りが少ないことを願うばかり。。
2023年04月10日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
4/10 9:59
10:00上駐車場から1時間かけて下駐車場にもどる、途中登りが少ないことを願うばかり。。
ここはサイクリングロードあって、車道を走らなくて済む、まさに自転車周回コースですね。
2023年04月10日 10:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
4/10 10:03
ここはサイクリングロードあって、車道を走らなくて済む、まさに自転車周回コースですね。
オレの愛車と蒜山(笑)いらん事しとらんで、さっさと漕ぎなさい!登りもそれなりにありました。
2023年04月10日 10:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
4/10 10:05
オレの愛車と蒜山(笑)いらん事しとらんで、さっさと漕ぎなさい!登りもそれなりにありました。
最後は坂ですが必死こいてペダルを回すと駐車場みえてきた!なんとか45分で戻れたけどロードの人なら15分と掛からんと思います。この後は岐阜まで5時間半のドライブ拷問を受けることになる。
2023年04月10日 10:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
4/10 10:46
最後は坂ですが必死こいてペダルを回すと駐車場みえてきた!なんとか45分で戻れたけどロードの人なら15分と掛からんと思います。この後は岐阜まで5時間半のドライブ拷問を受けることになる。
帰り途中やまな食堂のノレンが目に留まり、一旦通り過ぎたのにUターンして戻ってきた、絶対に行かないと後悔する店と直感した。
2023年04月10日 11:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
4/10 11:37
帰り途中やまな食堂のノレンが目に留まり、一旦通り過ぎたのにUターンして戻ってきた、絶対に行かないと後悔する店と直感した。
ここは、ひるぜん焼きそばの専門店、肉はカシワ、豚、ホルモンから選び秘伝のタレをかけて食べる、珍しいホルモンを選びました。ちょっと遠いけどリピありなお店です。蒜山に行った際は是非、是非よってみてください!お勧めできます。
2023年04月10日 11:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
32
4/10 11:25
ここは、ひるぜん焼きそばの専門店、肉はカシワ、豚、ホルモンから選び秘伝のタレをかけて食べる、珍しいホルモンを選びました。ちょっと遠いけどリピありなお店です。蒜山に行った際は是非、是非よってみてください!お勧めできます。
14:30大津SAまで戻ってきた、この分なら17時前には自宅に着きそう。どうなる?オレの山陰遠征は天気の読みもよく無事終了した。
2023年04月10日 14:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
4/10 14:35
14:30大津SAまで戻ってきた、この分なら17時前には自宅に着きそう。どうなる?オレの山陰遠征は天気の読みもよく無事終了した。

感想

どうなる?オレの山陰遠征は中国地方に残る三百名山4座、新花の百名山2座、日本百霊峰1座を計画した。

1日休みを取り3連休にして山に行く場合は、高速道路の深夜割引が利用できる金曜日を休むのが都合がいい、tただ今回は生憎金曜日は雨なので割引なしの料金で帰る事になる月曜日に年休をとることにした。

次に計画にあたり山にも順位は必要になる、そこで考えたのは一番天気を外したくないのが蒜山、以下は三瓶山→吾妻山→道後山→他の順になる。

あと組み合わせも重要で、1日に効率よく多くの山を登りたいのと最終日は午前中には山を終わらせ帰路につきたい、などを天候と立地などを相談しながら組み合わせていく計画段階も楽しいとも言える(笑)

今回は初日土曜日の午前は天気悪く、午後から徐々に回復していく予報です、日曜日、月曜日は共に天気よくその中でも一番天気よさそうなのは月曜日の午前と読んだ、そうなると最終日の蒜山と初日の午前は三徳山と船上山、午後は自動的に道後差案と決まった(笑) 翌日は順位からいくと三瓶山→吾妻山の順になるが位置の関係で逆にした。

こんな感じで直前に行く山を決めるため、どんなパターンになっても対応できるように、登山口の近くにある道の駅や温泉施設、食料調達できるスーパーなどは全てGoogleマップにチェックを入れ、臨機応変に対応できるようにしている。

結果は三徳山は雨、展望ない山なので問題なし。
船上山は雲多めの晴れ、こちらも展望なく全く問題なし。
道後山は雲多めの晴れ、ガスではなく雲なので視界があり問題なし。
以降は文句もつけようはない晴れ続きで、天気予報みながら行ってますが
もってるオレってるって思いました(笑)

これにて中国地方の三百名山は終了です。
西日本は低い山しかありませんが、どの山も素晴らしく
逆に考えれば低い山なので簡単に登れて、素晴らしい山揃い
アルプスの様に死にそうな思いして登っても、何も見えなかった!
なんて考えると東海地方より西にある山も捨てたものではないと
改めて思いました。

だだ、どうしても悔やまれるのが、これにて中国地方の三百名山は終了です
ではなく、これにて西日本の三百名山は全て挑戦しましたが正解です。
大雨で行けなかった宮之浦岳、車ですが雪に阻まれた国見岳
この2座を取りこぼしたことが今思えば残念でならない。
リベンジは当分ないと思いますが、いつの日か。。。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人

コメント

中国遠征お疲れさまでしたsign01天気に恵まれてよかったですね

私も西日本の三百名山は雨で取りこぼした市房山だけ残ってるけど、また九州に行けるモチベーション残せてよかったと思ってますよ。紅葉のくじゅうと絡めて行けたらな〜、と思ってます
2023/4/11 15:46
take1104さん こんにちは。
タケさんの考え方、また行けるモチベーション見習わないと反省しています。
でもね、九州なら私も阿蘇や観光と絡めていく気も起きますが、
宮之浦岳は屋久島まで渡っておきながら登れないのは辛いです(笑)
島は計画なしの思いつきでは行けませんし、また雨だったら
と考えるとモチ沸いてこなくて、どうしようかな?ってかんがえています。

コメントどうもありがとうございました。
2023/4/11 17:35
三座を縦走して、自転車で出発点まで戻るというのは素晴らしい計画です。
どちら方向にするか、考えるところではありますが、下蒜山登山口の犬挟峠より上蒜山登山口のほうが標高が高いので、自転車走行は上蒜山登山口→下蒜山登山口というのが正解でしょうね。

自転車走行45分というのは速いですね!
私は三座スキー縦走のあとで、ザックの他にスキー板を担いでいたということもありますが、55分かかりました。(2016年2月)

三座それぞれにいい所ですが、確かに上蒜山よりも下蒜山、特に雲居平あたりの景観が一番かもしれませんね。
上蒜山も、山頂よりは、下る途中の槍ヶ峰(八合目)辺りがいいですよね。
2023/4/11 17:17
にっしー(べいびー)さん こんにちは。
遠征全てのレコのコメント頂き、改めてありがとうございます。
自転車使った縦走経験者なんですね、自転車走行の方向間違ってなくてよかったです。
蒜山は下蒜山が一番よく、山頂付近が樹林帯なにの鞍部や下って行くほうが笹原なのは不思議でしたよ。
蒜山はホント良い山、リピしたいけど遠いのがネックです。
コメントどうもありがとうございました。
2023/4/11 17:41
ルピモさん、ひとつコメントし忘れてました(kei-jinjinさんのコメントで思い出しました)が、蒜山の道の駅としては、私は『蒜山高原』よりも蒜山ICすぐそばの『風の家』のほうがお気に入りです。
岡山県に展開している『つるや』がすぐそばにあり、飲物や弁当総菜などを買うことができるほか、店内で食事もできます。晩の8時まで営業しています。また風の家から1kmくらいの所にはセブンイレブンもあります。
冬場だと、風の家のトイレは暖房付きです。
風の家で車中泊する人は結構います。
2023/4/11 18:11
にっしー(べいびー)さん こんばんは。
次回遠征の際は参考にさせていただきます。
因みにひるぜん焼きそばの店、やまな食堂は間違いなかったですか(笑)
近くにもっと美味しい店あったりして。。
2023/4/11 20:52
ルピモさん、ひるぜん焼そばのお店については私は詳しくないので(^^;
ただ、道の駅風の家の食堂には「あさぜん焼きそば」なる午前限定のメニューがあって、普通のひるぜん焼そばに目玉焼きがサービスで付いていました。今もそのメニューがあるかどうかは未確認ですが…
2023/4/11 21:06
にっしー(べいびー)さんは何でもよくご存知で感心しています。ひるぜん焼きそばも次回遠征の参考にさせていただきますし、広島に行く際は事前情報をお願いするかも😱です(笑)
2023/4/11 21:32
ルピモさん 山陰遠征お疲れ様でした😄
天候含めてのナイスな計画、持ってますね〜😵
しかし、冷蔵庫から自転車までなんでも揃っていて
良いな〜
また、キャンピングカー欲しくなってきました
(昔、アストロベースのバンクベットのあるのに乗ってました)
先立つものがないので軽キャンしか無理かな⁈

そういえば道の駅 蒜山高原に行った時、
車中泊禁止って書いてあったけど大丈夫でした?
最近、禁止のところも増えて来てるようなので
気をつけないといけないですね😥
2023/4/11 17:50
kei-jinjinさん こんばんは。
自転車は折りたたまずにベット下に入れてあります。
今回はケチケチ旅にする予定でいたので途中で外食や日本酒を買うこともなくタクシー代もケチりました。
けど蒜山はサイクリングロードも整備されているし景色も奇麗なので漕いでいても苦になりませんでした。
あと私も色んな道の駅に車中泊していますが車中泊禁止の道の駅なんてホントにあるのかな?今まで見たことないです。
道の駅蒜山高原も車中泊のバンコンなど何台もいたしトイレには車中泊での火器使用は禁止しますっと張り紙はありました。
なので私は電子レンジしか使わないので車中泊OKとの認識です。
正直、車中泊禁止なんて今まで気にしたことないですし調べたこともないです(笑)
↑の地元にっしーさんのコメントにも道の駅蒜山高原より風の家のほうがお勧めと書いてあるだけで禁止とは書いてないから、きっと大丈夫でしょう。
コメントどうもありがとうございます。
2023/4/11 20:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
中蒜山戸上蒜山の周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら