記録ID: 5357239
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
毘沙門山周回
2023年04月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp628cb34ee79c181.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 365m
- 下り
- 349m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭 |
写真
感想
お友達が栃木を離れ長野に引っ越すのでその前に一緒に山歩きをする事に。
最初は霧降予定だったけどまさかの寒気と西高東低の気圧配置で大荒れ。しかし標高を下げると気温は低いものの風は穏やか。日差しもありゆったり気持ちよく朝食と早朝の散歩を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
反射板がある山って、毘沙門か😱
シミケンさんが「奥日光の反射板がある山」と言うから、ああそれは小真名だねって言っちゃったよ😵
あんちゃんは自宅から雪の積もった小真名まで走って、クールダウンに鳴虫山に登るって都市伝説が出来上がってたよ😅
引っ越しても、ずっと友達でいられるからだいじ👍
それとね、コールマンのやつ私も愛用してるよ😆
Twitterでしみけんさんが鳴虫山往復してるの見て「このルートは絶対めいこさんも一緒だな」と確信しました😂確かに日光で反射板と言えばまずは小真名子ですね!久々に超のんびり歩いてました!
お友達は一緒に山に登るのも半年に一回あるかないかで実際あまり会う頻度も変わらないので今まで通りな気はします笑
Colemanのホットサンドメーカー、半分に割りやすくていいですよね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する