記録ID: 5357670
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
鳴神山 なんだこりゃー そしてあちこち花三昧
2023年04月10日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp434b3269828e51c.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 606m
- 下り
- 628m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大方よく整備されていて、問題なし。 |
その他周辺情報 | 駒形登山口には、トイレはありません。途中で必ず済ませてくることを、お勧めします。 登山口〜頂上までも、見通しが良く特に女性は用を足しにくいので、適当な場所があぅたら、早め早めに済ませることを心掛けて下さい。女性5人を引率して痛感しました。 |
写真
感想
7日に行った人から、鳴神山のヤシオツツジは、これから数日間が見頃との情報で勇んで友人達を誘って出かけました。
下の方では、既に散りかけていましたが、その分頂上付近の群生地に、期待が膨らみました。
途中、やや盛りは過ぎたものの、まだ見応えのあるカタクリや、所々で顔を見せるニリンソウなどを愛でながら、カメラスクワットを繰り返しつつ、頂上に向かいました。
そして目指す頂上に着くと・・・・・
なんだこりゃぁ!!!!
ヤシオツツジの木は沢山あるが、全く花が付いていない🥶😨😰
よく見ると蕾だけが残っているではありませんか😭ことしはヤシオツツジの花付きがいいことは承知していたけれど、ガッカリもいいところ。
察するに、前日の寒波による遅霜と強風の仕業のようだ。
ピーカンの空の下、360度の眺望に山座同定などして悔しさを紛らわし、早々に下山した。
途中ついでにカッコソウの群生地を視察。当然まだ花は咲いていないが、既に赤い花芽をつけているものもあり、こちらも、時期は早そうです。
下山後は、最初に神戸の先の小夜戸のハナモモの里を訪問。いまが盛りの綺麗な花々に、心をいやされました。
次に草木ダムから梅田に向かう峠の先の屋敷山のミツマタ群生地を訪れた。もう散ってしまったかと、流石に期待はしていなかった。ところがまだ散ることなく、群生を保っており、さすがに色は褪せたとはいえ、初めての人は感動していた。
こうして、花三昧の一日は終わりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する