茅ヶ岳〜金ヶ岳(眺望と紅葉の山歩き)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:54
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,192m
- 下り
- 1,121m
コースタイム
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 3:54
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
茅が岳みずがき田園バス(茅が岳ルート) 帰り:ハイジの村クララ館から韮崎駅までバス 510円 茅が岳みずがき田園バス(みずがきルート) ※どちらのバスも期間限定運行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・女岩付近の落石により、急斜面の迂回路を通ります。 ・金ヶ岳頂上付近(ふれあいの里方面)は、岩場を含む急斜面です。 |
その他周辺情報 | ・深田記念公園 日本百名山の深田久弥さんの記念碑などあります。 ・温泉(ハイジの村クララ館) 金ヶ岳からの下山後、少し歩きます。 茅が岳みずがき田園バス(みずがきルート)のバス停が目の前にあります。 |
写真
感想
今回の山行でやり残したことが一つあります。
それは深田久弥氏終焉の地を気づかずに通り過ぎて
手を合わせることができなかったことです。
登山者のすれ違いで気を取られて通り過ぎてしまったのかな・・・。
事前に調べて注意深く歩いていたつもりだったのですが。
韮崎駅から登る山は、金峰山、瑞牆山、そして今回の茅ヶ岳で3座目です。
茅ヶ岳は八ヶ岳の山容と似ていることから、「ニセ八ツ」と言われていますが
韮崎から見た茅ヶ岳は、存在感では八ヶ岳に負けていません。
茅ヶ岳へは深田公園までバスで行きました。
みずがき山荘行きのバスより、乗車する人は少なかったですが
それでも、ほぼ満員となりました。
深田公園登山口からは、緩やかな樹林帯の登りが続きます。
女岩手前では急傾斜の迂回路を登ります。
この辺りからの紅葉が見事で写真を撮るために何度も足を止めていました。
茅ヶ岳頂上は、木がさえぎるところもありますが、360度の展望です。
そして、金ヶ岳へと向かおうとしたのですが、登山道がない???
ちょうど、狭い登山道の入口に登山者が休憩していたので、
一瞬わかりませんでした。
金ヶ岳に登っている途中、振り返ると紅葉の茅ヶ岳と富士山が並んで見えます。
なかなに良いツーショットで、歩くたびに両山の位置が変わるのを
楽しんでいました。
金ヶ岳頂上は南側が開けていて、南アルプスの眺めがとても良かったです。
ふれあいの里方面への下山道は、常に谷側に富士山が見えます。
あと、途中の開けた場所では八ヶ岳の眺めが素晴らしいところもありました。
下山後は、のどかな車道を歩いて、温泉のあるハイジの村クララ館に向かいました。
最初は温泉に入ることも考えていたのですが、ちょうどバスが来たので
乗車してしまいました・・・。
ちょっと後悔。
金峰山、瑞牆山の百名山に比べると、地味な印象がありましたが
決してそんなことはありませんでした。
紅葉も眺望も良く、時間もそれほどかからずに登ることができますので、
この季節には、おすすめできる山だと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する