☔️でも楽し😆中国百名コンプリート『安蔵寺山』
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:11
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 529m
- 下り
- 526m
コースタイム
天候 | くもり時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急登😅 手がかりの木が水を含んで朽ちてるものがあるので 下りは捕まったら木が折れた😅注意 |
その他周辺情報 | むいかいち温泉♨️600円 |
写真
感想
去年みんな99で止まってた中国百。年末に大雪で登山口で撤退して、今回は雨予報でまた中止となるかと心配でしたが、そんなに降られず完登することができました。
山口とか遠くまで行かれんだろうな、と思ってましたが行けましたね笑
ご一緒にゴールを迎えることができた山友さんたちに感謝です。
楽しい仲間ができたこともありがたいです。
中国百は終わってしまいましたが、またどこかご一緒できると楽しみにしています。
中国百をみんなが未踏のこの山に決定してましたが、Bさんの「ここきたことあるんですか❓」発言に大爆笑でした😅
思えば2017年に岡山転勤した時から登り始めた
中国百名山😊
先に岡山百山を完登して、
初めての山口の山などいろんなところに
登ることができました
2022年に大阪の自宅にまた転勤
中国地方は遠くなったけど
なんとか完登したいと続けて
中国コラボメンバーとみんなでやっと
最後の安蔵寺山へ登ることができました👍
雨予報だったけど、なんとか天気も
そこそこで楽しくお花見たり、駄弁ったり
ステキな時間を楽しめました😊
初めて行く山ばかりだったけど
本当にいろんな風景、その場所での出会い
楽しい山々でした♪
また機会があれば訪れてみたいと思います😁
みんなこれからもよろしくね♪
中国百みんなでコンプリート
12月は雪で、今日へ延期。今日も雨ですが・・・( ´艸`)
予報は大雨でしたが、イイ感じに小雨から雨があがって。
途中ちょい降りましたが、大きく問題なく。
下山後、ザーザー降りになり、みんなの幸運力に感謝です。
急登でペース上がらず。ずるずる。
体力不足か体重増加のせいか、ペース上がらず。お待たせしましたね。
いつも楽しいメンバーで最後を飾れてよかった。楽しかったよ。
また、こんど機会あれば 行きましょうね。
最後の山をここにして、あちゃーって思っていたけど、登ってみて楽しくてビックリ‼️
入り口からこれ登れるの?って大騒ぎしながら歩きました。
1人だと大騒ぎできないのを豊かな表現ができるみんなと登るのは楽しかった🤣
1発目に「ここ登ったことあるの?」って
発言をしてしまい、ツッコミの嵐を受けるのも楽しい😆
何はともあれ同じ目標を掲げた仲間とラストピークを獲るのは素晴らしいことです✨
皆さん、色々と合わせてもらってばかりなのに
いつも快く付き合って下さりありがとうございます😊
ジジババになっても仲良く登れると良いですね😊
あ、すでにジジババ?😆
前回積雪で撤退した中国百名山みんなでラストの安蔵寺山。霧雪期を狙って再挑戦。
あいにくの天気ですが、登山を開始したら雨もほぼ止んでくれた。日頃の行いですね😁
なかなかの急登で手応えある登山道。
霧のブナ林の足元にはオトメスミレ、シハイスミレやエイザンスミレ、ニシキゴロモが彩る。イワカガミなども咲き始めました。
鳥もヒガラ、コガラといったカラ類の声が響く中、キバシリの姿も!(個人的にはこれが一番😅)
自然もいっぱいな里山で中国地方らしい山をラストにできました。
横断幕を用意してくれたウエハルさん、旗やクラッカーを用意してくれたカオナシさん、素敵なペースメイカーbさん、お花に詳しいあおいとりさん。
一緒に登れてありがとうございました😊
一区切りつきましたが、また機会を作って登りましょう!れ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
標高900m辺りからトラバースすることなく主稜線まで直登されたようですが、踏み跡はあったのですか?
直登には踏み跡ありませんでしたが、ピンクテープがありました。
トラバース道は見落としたというか、なんか下りの杣道っぽい感じだったのでスルーしました。
浮石とかあったりしてなかなかリスキーでした。
たぶん🅱️さんが構わずに直登してしまったんでしょうね(^^;
下りはさすがに通らなかったようですが…
その通りですわよ😁
ほほほー
コンプリートおめでとうございます
バイクでの遠征お疲れ様です
同世代として勇気付けられます
お互い年齢を考えボチボチ行きましょう
コメントありがとうございます。
なかなか苦労(特に移動)しましたがようやく一区切りです😁
中国百名山は一部を除いて登山難易度は高くないものの、東西500km近い地域に点在してるので登山口までがお仕事。
中間点の広島県だったので頑張れました。
40代半ばから山歩きを始めたので体力的にはあまり変わらないですが、ロングツーリングが響きますね。
bengaluruさんのパワフルな山行にはいつも感嘆です。
お互い怪我ないよう歩きたいですね。
uさん、mさん、aさん、こんにちは♪
皆さんで一緒に中国百名山コンプリートおめでとうございます㊗️🎉
🅱️さんは2度目かな?
雨の中☂️、お疲れ様でした。
結構花が咲いてましたね🌸
私的には咲く季節になってもなかなか会えないギンリョウソウに会えるなんて!ラッキー、ハッピー、ラブリーでございます❤️
また次の目標に向けて皆さんで頑張ってくださいませ\(^o^)/
コメントありがとうございます♪
12月は雪で延期しました。今回はそれに比べたら。で、雨でも行きました。
また延期すると、夏山シーズンでみんなの予定が合わないのでね。
mさんと🅱️さんとはヒロシマの百達成から3回目です。
5人揃っての達成って、いい感じです。
別々ですが、最後が一緒の一体感。
みんなソロですが、遅れまいとせっせと登る。
おんなじとこにソロが続けて行く繋ぎコラボの一体感は良かったですね。
次も目指して頑張っていきますね。
ギンちゃんファンでしたね。
そろそろ湿気たとこにお出ましですので長靴履いて、どうぞ。
やっぱりみんなでいっしょっていいですね😊
楽しさ倍増‼️雨でもなんのその😁
みんないい仲間です👍
お返事遅くなりました🙇♀️
私もここは初めてでした😊
中国地方の山コンプは山梨100より難しかったけど、みんなが頑張っていたから頑張れました😊
お祝いコメントありがとうございました😊
中国百名山完登おめでとうございます?️🎉🎊
みんなでコンプリートできるとは喜びもひとしおではないかと😊
素晴らしいです👏👏👏
私も感動しました😂
コメントありがとうございます🎵
待ちに待ったこのコラボ完結です。
ウエハルさんの力作に感動しました。🤣
おまけに耐水ペーパーで雨天対策もok。
次は一緒にいきましょう
百高完登をおもいだしたよ😁
(あのときの横断幕(シート)をモチーフに似顔絵いれて作っちゃいました(笑))
ゆっきーの宍粟ラストは駆けつけるね👍
あの大雪の時から、ついに!という感じですね。お天気は悪かったみたいですが、ザーザー降りじゃくて良かったです。みんなで登ると天気もへっちゃら?(笑)楽しく登られてる様子が素敵ですし、似顔絵入りの横断幕もすごい記念になりますね
翌日は寂地に登られたんですね。カタクリいい感じでしたね
お祝いありがとうございます。m(_ _)m
ほとんど降らなかったんですよ。
下山後、車に乗ってからザーザー。
持ってるんですよ。誰かが😆
uさんがいいのを作ってくれました。
クラッカー持って行きましたか、今はゴミが飛び散らない音だけ。
撮影前にフライングでした。
寂地はながいね。
似顔絵作者のuです
なんとか皆さんに喜んでもらってよかった
冬から大事に持っておいてよかったです😁
みんなでゆくと雨でもいい思い出です😊
コメントありがとうございます。
やっと百座完了です😊
みんなでラストにしようと決めてからは誰かがひとつ進めたら他の人も追随して登る時間差コラボ現象もあったりして過程も楽しめました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する