記録ID: 537221
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北海道
【翌日にすれば良かった】伏美岳
2014年10月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:51
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 1,067m
- 下り
- 1,052m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 5:26
距離 7.2km
登り 1,077m
下り 1,068m
天候 | 山麓は晴れ、神威岳、幌尻、戸蔦別の山塊には常にガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
インチキGPSでは1300m前後から雪が残っていました。 朝の冷え込みで霜柱が融け表面がドロで下山時に嫌な感じに |
写真
感想
土曜に登ってしまって、日曜にスタンプラリーの十勝の残りをやっつけようとしたのが間違えでした 確実に日曜の方が雲が無いのは確認出来ました。(´Д⊂ヽ
まぁ でもこれも致しかたなしですねぇ 今度、っまた来ようと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ヤマレコは情報交換、交流サイトなので、
コメントが不適切でEnemiさんの気分を害してしまったかなと、削除してしまいました
気象の読みが外れ、山行とそれ以外の用事の日を取り違える悔しさ。
展望の山、伏美岳(私は恵庭岳)に行って、展望が無く、
翌日の日高の快晴の元で山行以外の時間を過ごす・・・
そして、翌日日高に入ったレコの素晴らしさ。やっぱり、悔しいですよね。
でも、自分の選んだ日の天気が良くなくても、
これはこれで自分の大切な山行の1ページ(これが言いたかったのです)
お返事有り難うございました。
私こそ、どこかでHiroと一緒にEnemiさんにお会いできるのを楽しみにしています。
その際は、是非、声をかけて下さい。
murakami2231さん
全然お気になさらずに!! 山は自己責任ですので
勉強不足・リサーチ不足は言い訳になりませんしね(^-^)
でも、それなりに人も少なくゆっくりと登れたことは良かったですしね
あっ ちなみに私も名前にHiroはつきますね (笑)
来期になると思いますが 基本は大雪か十勝でテント担いでることが多い思います。
何処かでお会いできると良いですね。
それも山の楽しみですね ではでは! (^-^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する