ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 538073
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

夕方軽くお山歩で長尾山(嵯峨)

2014年10月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:44
距離
5.2km
登り
370m
下り
373m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

15:11 嵯峨天皇陵道前
15:53 菖蒲谷池
16:52 長尾山山頂(〜17:39)
17:53 直指庵近く(長尾尾根道登り口)に下山
天候 晴のち曇・24℃くらい
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクは嵯峨天皇陵道前のスペースに駐車
コース状況/
危険箇所等
倒木は少しありますが、全般的には特に問題なし
今回も近場の山へのお散歩です。
家でHP更新作業をしてたんですが、息抜きにきました。
まずは広沢池そばの田圃へ。
ココの案山子、地元じゃ結構有名なんです。
2014年10月26日 15:05撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
5
10/26 15:05
今回も近場の山へのお散歩です。
家でHP更新作業をしてたんですが、息抜きにきました。
まずは広沢池そばの田圃へ。
ココの案山子、地元じゃ結構有名なんです。
毎年見るのを楽しみにしてはる人も多く、写真撮りにきはる人も多いです。
偶然居合わせた方に「写真撮りましょうか?」と尋ねられるも、「いいです、写真撮られるの大嫌いなんで」と無下にあしらうヒドいヤツ。
2014年10月26日 15:06撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8
10/26 15:06
毎年見るのを楽しみにしてはる人も多く、写真撮りにきはる人も多いです。
偶然居合わせた方に「写真撮りましょうか?」と尋ねられるも、「いいです、写真撮られるの大嫌いなんで」と無下にあしらうヒドいヤツ。
さてと、毎度毎度の嵯峨天皇陵チェックです。
まだ、参道は通行止めのままでした。
そういえば、もう2年くらい経ってんやないのかな?
2014年10月26日 15:10撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
10/26 15:10
さてと、毎度毎度の嵯峨天皇陵チェックです。
まだ、参道は通行止めのままでした。
そういえば、もう2年くらい経ってんやないのかな?
ということで、いつもの陵道脇の道へ。
2014年10月26日 15:11撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
10/26 15:11
ということで、いつもの陵道脇の道へ。
いつもの登り口から入山とみせかけて、、、
2014年10月26日 15:14撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
10/26 15:14
いつもの登り口から入山とみせかけて、、、
陵道脇の道を奥まで進んでみました。
以前から気になっていたんです。
これは車止めであって、人間止めではないでしょう。
特に「入るな」警告もないので前進。
2014年10月26日 15:16撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
10/26 15:16
陵道脇の道を奥まで進んでみました。
以前から気になっていたんです。
これは車止めであって、人間止めではないでしょう。
特に「入るな」警告もないので前進。
平日ココを出入りする人や車はよく見ていたのですが、本日は日曜なので誰もいません。
右の道は直指庵裏(門があって行き止まり)。
真ん中の植林の中の道は行かず、左の谷沿いに行ってみます。
2014年10月26日 15:17撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
10/26 15:17
平日ココを出入りする人や車はよく見ていたのですが、本日は日曜なので誰もいません。
右の道は直指庵裏(門があって行き止まり)。
真ん中の植林の中の道は行かず、左の谷沿いに行ってみます。
途中までは轍もあったのですが、、、
2014年10月26日 15:22撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
10/26 15:22
途中までは轍もあったのですが、、、
じきに轍消失。
右上方に尾根が見えるので、そちらに道を求めて上がってみます。
2014年10月26日 15:24撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
10/26 15:24
じきに轍消失。
右上方に尾根が見えるので、そちらに道を求めて上がってみます。
尾根に到着すると、、、ほら、あった。
2014年10月26日 15:31撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
10/26 15:31
尾根に到着すると、、、ほら、あった。
と思たのも束の間、獣道でした。
仕方ないのでシダをかき分け斜面登りします。
2014年10月26日 15:38撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
10/26 15:38
と思たのも束の間、獣道でした。
仕方ないのでシダをかき分け斜面登りします。
“元”鳥の巣発見。
2014年10月26日 15:41撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
4
10/26 15:41
“元”鳥の巣発見。
しばらく斜面を登り、見慣れた尾根道に出ました。
ココは朝原山付近の変形十字路ですな。
左は直指庵へ、真っ直ぐは嵯峨天皇陵へ、後方は嵯峨京見峠へ、そして右は菖蒲谷池へと繋がっています。
おやおや、何やら今冬には見かけなかった看板が。
2014年10月26日 15:46撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
10/26 15:46
しばらく斜面を登り、見慣れた尾根道に出ました。
ココは朝原山付近の変形十字路ですな。
左は直指庵へ、真っ直ぐは嵯峨天皇陵へ、後方は嵯峨京見峠へ、そして右は菖蒲谷池へと繋がっています。
おやおや、何やら今冬には見かけなかった看板が。
「1年以上前から通れんかったのに、今更かい!」
と、ツッコんだのは言うまでもなく。
まぁ、脇道知ってるから抜けれるんですけどね。
とりあえず、本日は菖蒲谷池方面へ行くとします。
2014年10月26日 15:46撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
3
10/26 15:46
「1年以上前から通れんかったのに、今更かい!」
と、ツッコんだのは言うまでもなく。
まぁ、脇道知ってるから抜けれるんですけどね。
とりあえず、本日は菖蒲谷池方面へ行くとします。
(⇐)嵯峨天皇陵
(⇑)菖蒲谷池ドックランド
(⇒)菖蒲谷池&嵯峨京見峠
2014年10月26日 15:48撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
10/26 15:48
(⇐)嵯峨天皇陵
(⇑)菖蒲谷池ドックランド
(⇒)菖蒲谷池&嵯峨京見峠
菖蒲谷池に到着です。
なんか賑々しい声が聞こえてきます。
2014年10月26日 15:53撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
10/26 15:53
菖蒲谷池に到着です。
なんか賑々しい声が聞こえてきます。
ガキんちょと親御さんらがキャッキャ言ってはります。
ココ、日曜ってそこそこ賑わってるんですね。
いつも閑散とした平日にしか来たことなかったので。
2014年10月26日 15:54撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
3
10/26 15:54
ガキんちょと親御さんらがキャッキャ言ってはります。
ココ、日曜ってそこそこ賑わってるんですね。
いつも閑散とした平日にしか来たことなかったので。
とりあえず、賑々しいエリアとは距離をとって池の対岸沿いに行動します。
2014年10月26日 15:55撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
10/26 15:55
とりあえず、賑々しいエリアとは距離をとって池の対岸沿いに行動します。
ししおどし通過。
2014年10月26日 15:58撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
10/26 15:58
ししおどし通過。
池沿いではなく山中ルートを通って、、、
(ココの分岐⇒へ行くと長尾山)
2014年10月26日 16:02撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
10/26 16:02
池沿いではなく山中ルートを通って、、、
(ココの分岐⇒へ行くと長尾山)
有料釣り場のある池の端へ。
2014年10月26日 16:07撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
10/26 16:07
有料釣り場のある池の端へ。
ココのまだまだ紅葉は先の様です。
はい、それだけを見にコチラまで来ました。
2014年10月26日 16:07撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
10/26 16:07
ココのまだまだ紅葉は先の様です。
はい、それだけを見にコチラまで来ました。
用も済んだので、今度は池沿いの道でししおどしポイントまで戻ります。
2014年10月26日 16:09撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
10/26 16:09
用も済んだので、今度は池沿いの道でししおどしポイントまで戻ります。
池沿い道と山中道の分岐通過。
2014年10月26日 16:14撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
10/26 16:14
池沿い道と山中道の分岐通過。
ししおどしポイントに到着。
以前から気になっていた「ししおどし裏」を探索します。
2014年10月26日 16:16撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
10/26 16:16
ししおどしポイントに到着。
以前から気になっていた「ししおどし裏」を探索します。
結果、露天風呂ゾーンでした。
さてさて、次はどうしますかね。
とりあえず、長尾山方面へ向かうとしますか。
2014年10月26日 16:16撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
10/26 16:16
結果、露天風呂ゾーンでした。
さてさて、次はどうしますかね。
とりあえず、長尾山方面へ向かうとしますか。
ち〜さいあ〜きみ〜つけた♪
2014年10月26日 16:22撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
10/26 16:22
ち〜さいあ〜きみ〜つけた♪
山中の道の分岐を長尾山方面へ進みます。
2014年10月26日 16:28撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
10/26 16:28
山中の道の分岐を長尾山方面へ進みます。
で、ココで嵯峨京見峠〜長尾山の道と合流。
2014年10月26日 16:29撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
10/26 16:29
で、ココで嵯峨京見峠〜長尾山の道と合流。
合流点からすぐの分岐。
左を進めば山頂へ行けるんですが、今日は少しだけ遠回りして右へ。
確か、まだコッチの道は通ってなかった気がするので。
2014年10月26日 16:30撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
10/26 16:30
合流点からすぐの分岐。
左を進めば山頂へ行けるんですが、今日は少しだけ遠回りして右へ。
確か、まだコッチの道は通ってなかった気がするので。
すぐに分岐に到着。
右は下りの様なので、ココは左で。
2014年10月26日 16:32撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
10/26 16:32
すぐに分岐に到着。
右は下りの様なので、ココは左で。
すると、またすぐに長尾山山頂への道と合流。
2014年10月26日 16:34撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
10/26 16:34
すると、またすぐに長尾山山頂への道と合流。
馴染みのタヌキ看板の分岐から出てきました。
「な〜る〜」と独り納得。
2014年10月26日 16:34撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
10/26 16:34
馴染みのタヌキ看板の分岐から出てきました。
「な〜る〜」と独り納得。
そのまま山頂方面へ進み、次の分岐は左へ。
ちなみに右は洞窟ゾーンへの道。
2014年10月26日 16:36撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
10/26 16:36
そのまま山頂方面へ進み、次の分岐は左へ。
ちなみに右は洞窟ゾーンへの道。
そして、次の分岐は右。
真っ直ぐ行くと長尾山山頂ですが、まだ行きません。
なぜならば、、、
2014年10月26日 16:37撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
10/26 16:37
そして、次の分岐は右。
真っ直ぐ行くと長尾山山頂ですが、まだ行きません。
なぜならば、、、
元「白旗ポイント」の様子を見にきたのです。
今冬どっかに旅立ってしまった白旗は、再び掲げられることはないようです。
2014年10月26日 16:38撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
10/26 16:38
元「白旗ポイント」の様子を見にきたのです。
今冬どっかに旅立ってしまった白旗は、再び掲げられることはないようです。
ということで、少しだけ景色を眺めて出発。
2014年10月26日 16:39撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
3
10/26 16:39
ということで、少しだけ景色を眺めて出発。
まだ山頂には行かず、尾根道を少し下って久々に洞窟ゾーンの道を歩いてみることに。
2014年10月26日 16:44撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
10/26 16:44
まだ山頂には行かず、尾根道を少し下って久々に洞窟ゾーンの道を歩いてみることに。
洞窟です。
たまにワタクシ籠ってます。
2014年10月26日 16:46撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
3
10/26 16:46
洞窟です。
たまにワタクシ籠ってます。
洞窟ゾーンを通り、先の写真の分岐点に合流。
そろそろ山頂へ行くとしますか。
2014年10月26日 16:49撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
10/26 16:49
洞窟ゾーンを通り、先の写真の分岐点に合流。
そろそろ山頂へ行くとしますか。
てなわけで、山頂。
2014年10月26日 16:52撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
10/26 16:52
てなわけで、山頂。
今年も台風に負けず、変わらずお高いところにご存命。
2014年10月26日 16:53撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
4
10/26 16:53
今年も台風に負けず、変わらずお高いところにご存命。
もちろん御独り様で至福のひと時。
秋なので栗どら。
2014年10月26日 17:02撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
8
10/26 17:02
もちろん御独り様で至福のひと時。
秋なので栗どら。
ボケ〜ッと、麓の嵯峨野から桂川沿いの京の町を眺めます。
2014年10月26日 17:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/26 17:03
ボケ〜ッと、麓の嵯峨野から桂川沿いの京の町を眺めます。
大沢池のモミジや桜もまだ紅葉してませんな。
空は霞み、日中の青空がウソのような曇り空。
本日も夜景日和ではなかったですな〜。
2014年10月26日 17:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/26 17:04
大沢池のモミジや桜もまだ紅葉してませんな。
空は霞み、日中の青空がウソのような曇り空。
本日も夜景日和ではなかったですな〜。
ロウソクに灯が点りました。
2014年10月26日 17:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
10/26 17:29
ロウソクに灯が点りました。
このまま居てもイマイチの夜景しか見れないですし、さてと、帰りますか。
2014年10月26日 17:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/26 17:35
このまま居てもイマイチの夜景しか見れないですし、さてと、帰りますか。
帰りはタヌキ看板の分岐を左へ。
未踏の「ながおおね」を歩いてみます。
2014年10月26日 17:36撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
10/26 17:36
帰りはタヌキ看板の分岐を左へ。
未踏の「ながおおね」を歩いてみます。
なかなか歩きよい道が続きます。
2014年10月26日 17:41撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
10/26 17:41
なかなか歩きよい道が続きます。
途中からはテープもキラキラ。
2014年10月26日 17:44撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
10/26 17:44
途中からはテープもキラキラ。
コレは名前から察するに、寒い時季に実をつける種、ならぬ酒でしょうか?
2014年10月26日 17:46撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
10/26 17:46
コレは名前から察するに、寒い時季に実をつける種、ならぬ酒でしょうか?
あっちゅう間に下りてきました。
2014年10月26日 17:52撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
10/26 17:52
あっちゅう間に下りてきました。
「ココに下りてくるんや。な〜る〜。」
と独り納得。
というわけで、本日のお山歩は終了。
帰ってHPの更新作業に戻るとしますか。
2014年10月26日 17:53撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
10/26 17:53
「ココに下りてくるんや。な〜る〜。」
と独り納得。
というわけで、本日のお山歩は終了。
帰ってHPの更新作業に戻るとしますか。

感想

先週に引き続き色々と用事をこなしてたら、いつの間にやら昼過ぎの休日。
2週連続山歩かないのはアレなので、気晴らしがてらに近場のお山へ。

毎日通勤で往復2時間弱歩いているんですが、やっぱ山のほがイイですな。
使う筋肉も違いますし、地面の感触もイイですし、人もいませんし。

今週で所用もひと段落。
次のお休みは11/2(日)、3(祝)と連休の気配(まだ3日は未確定)。
そろそろ夜景目当てのプチ遠出、あるいは朝から晩までの山中徘徊にでも。
もちのろん、出来れば人の少ないところへ。
なんて考えております、はい。

良かったらHPも見てやってください、無料無広告ですので(笑)。
http://hidebuu.web.fc2.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人

コメント

長尾山
以前行ったような・・・。
行ってみたい
ピークハンターさんのプレートがある♪

大文字山幻の滝のプレートはなくなっていました。
熊山、小熊山 行ってきましたぞ!
こちらはまた別のプレートが・・・
しかし、夜景スポットにはあまり 
2014/10/29 4:44
Re: fu-tyanさん
実はピークハンターさんのプレート、初めて見たのがコノ長尾山です。
幻の滝のプレートがなくなったのは残念です。
そうならないよう、熊山、小熊山のんも早く見に行かないと。。。
ピークや三角点には興味ないですが、ハンターさんのプレートには興味ありますからね。
2014/10/29 19:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら