ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 538352
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

妙義山 紅葉ピークには少し早かった

2014年10月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
rojya-su その他2人
GPS
--:--
距離
3.8km
登り
486m
下り
485m

コースタイム

妙義神社 6:20
大    7:10
奥の院  7:54
見晴台  8:40
第一見晴 9:24
第二見晴 10:19
妙義神社 10:50
天候 晴れ 少しずつ雲がわいてきた
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅妙義近くの登山者用駐車場へ
コース状況/
危険箇所等
白雲山の玉石〜大のぞきの間の登山道が崩落したらしく、通行止と表示されていた。
通れるらしいが危険と思われるので奥の院まで登って戻った。
ここまででも少々気を使う鎖がある。
岩が水を吸っている場所があり滑りやすいところがあって気を使った。
中間道は全く問題無しでスニーカーで充分。
その他周辺情報 紅葉のピークにはまだ早かった。
この連休あたりからかな?
紅葉ピーク時は大変混雑する。

温泉は道の駅からすぐの「もみじの湯」が便利。(510円)
食事も安価で綺麗な施設でありがたい。
湯は加水量が多いようで薄く感じた。
妙義神社の参道を進む。
境内から左に行くと中間道。
「大」に向かうには境内右の登山口へ。
1
妙義神社の参道を進む。
境内から左に行くと中間道。
「大」に向かうには境内右の登山口へ。
境内の中に登山ポストあり。
境内の中に登山ポストあり。
「大」手前の鎖。
普段なんともないのだが、今回は滑りやすかった。
1
「大」手前の鎖。
普段なんともないのだが、今回は滑りやすかった。
「大」に登る鎖。短いけど角度は厳しい。
2
「大」に登る鎖。短いけど角度は厳しい。
「大」から白雲山を眺める。まだ少し紅葉には早い。
2
「大」から白雲山を眺める。まだ少し紅葉には早い。
高度感ある景色はいい。
2
高度感ある景色はいい。
奥の院まで登った。
白雲山に進んで行った人たちが何人か居たが無事に通過できたかな?
われわれはここから引き返した。
奥の院まで登った。
白雲山に進んで行った人たちが何人か居たが無事に通過できたかな?
われわれはここから引き返した。
奥の院から先は厳しい鎖が続く。
今回登っていないが奥の院脇の鎖はこんな感じだ長い・・・
1
奥の院から先は厳しい鎖が続く。
今回登っていないが奥の院脇の鎖はこんな感じだ長い・・・
第一見晴し方面に下った。穏やかでいい道だったと思ったら〜
第一見晴し方面に下った。穏やかでいい道だったと思ったら〜
やらしいトラバース鎖で途中が濡れててすべった。
2
やらしいトラバース鎖で途中が濡れててすべった。
同行レディースも慎重に通過。
3
同行レディースも慎重に通過。
見晴台(第一見晴では無い)
見晴台(第一見晴では無い)
先ほど居た「大」が良く見える。
すんごい場所なんだな・・・・
2
先ほど居た「大」が良く見える。
すんごい場所なんだな・・・・
プチ紅葉撮影会
問題無いルートになった。
問題無いルートになった。
基礎石が残ってた。ホントに小さな茶屋が有ったようだ。
基礎石が残ってた。ホントに小さな茶屋が有ったようだ。
崩落してた・・・
通過は問題なし。
崩落してた・・・
通過は問題なし。
中間道へ到着〜 もう後は楽勝。
中間道へ到着〜 もう後は楽勝。
第二見晴からの景色。
3
第二見晴からの景色。
妙義神社登山口(中間道側)に下山。
妙義神社登山口(中間道側)に下山。
もみじの湯からの様子。
4
もみじの湯からの様子。

感想

鎖を楽しみに行こう♪

ところが、登り始めにえらい勢いで落石がすっ飛んできたり、問題ないはずの鎖場の岩が水を吸ってすべりやすかったり・・・
今回はなんか様子がおかしい。

白雲山〜相馬岳に行こうとしたが通行止表示があり止めた次第。
行った人も結構居たが大丈夫だったかな?

こちらは無理せずハイキングに切り替えた。
が、それでも「大」までのルートでもそれなりに厄介な鎖はあり。
実は足を滑らせてヒヤっとしたり・・・

今回は無理しなくて正解だったかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人

コメント

妙義山
rojya-suさん、岩好きの私としては、妙義山は前々から一度行ってみたい山の一つで、体力をつけた上でチャレンジをしたいと思っているのですが、やはり油断の許されないかなり危険度の高い山域のようですね。岩はもろいですか?
2014/10/29 11:56
Re: 妙義山
Raindropsさん、

脆い場所としっかりした場所のミックスですねえ。
鎖場は基本的にしっかりしていますが、ザレた鎖無しの場所もそこそこあります。
集中力を切らさないで歩き切る力量が必要だと思います。

山と高原地図のコースタイムはかからないと思いますが、とにかく気を使いますしアップダウンが多い。
人口落石・自然落石も多いので、そこにも注意が必要です。

今回、台風の影響なのか崩落地が目立ち、岩も水を吸っている場所があり、過去3回の中で
最も登りにくい状態で、
増してやレディ連れなんで途中で取りやめた次第です。

一時、入山禁止の話も出ましたが、地元の方が鎖や登山道の整備をしっかり行ってくれたおかげで、鎖は大変しっかりしています。
昔より難易度は下がっていると思いますが、危険な場所が多々あるのは相変わらずです。

当方の少ない経験の中ではレベルマックスな場所だと思います。
ヘルメット&ロープ持参のパーティーが半分、おいらみたいに軽量丸腰なのが半分。
おおよそそのような状況です。
なるべくパーティーを組んで装備を整えて挑んだほうがベターでしょう。

雨なら絶対行かない場所ですねえ。
また、12月になると凍ります。
2014/10/29 21:51
Re[2]: 妙義山
rojya-suさん、なかなか手強そうですね。昔、北アルプスなどへ行っていた若い頃ならともかく、今の体力では不足していますね。十分鍛え直した上でチャレンジしたいと思います。色々とアドバイス有難うございました。
2014/10/30 1:30
Re[3]: 妙義山
私なぞ及ばぬ技術と経験をお持ちですので大丈夫だと思いますが、なんせ危ない場所が多いので気易く行ってみてくださいとは言いにくいところです。
他の方のレコも参考にすることをお勧めしますよ。
2014/10/30 5:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら