記録ID: 5385630
全員に公開
ハイキング
東北
秋田県北秋田市:鷹巣中央公園、慶祝森林自然公園
2023年04月20日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
- GPS
- 24:00
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 83m
- 下り
- 83m
コースタイム
07:48大館市街地出発〜国道7号線で西へ
08:39糠沢で左折
08:49国道105号線に出て左折
08:54米代川の先で右折
08:58鷹巣中央公園へ左折〜時計回りで一周する
09:25公園を後にする〜適当に北上
09:46国道7号線に出て左折し西へ
09:51「慶祝森林自然公園」へ右折
10:06東家で小休止
10:14下山開始
10:20分岐点を左に折り返す
10:26分岐点から左に進む
10:34自転車回収
10:37国道7号線に出て東へ
10:47釜堤公園に少し寄ってから再出発
11:52帰宅
08:39糠沢で左折
08:49国道105号線に出て左折
08:54米代川の先で右折
08:58鷹巣中央公園へ左折〜時計回りで一周する
09:25公園を後にする〜適当に北上
09:46国道7号線に出て左折し西へ
09:51「慶祝森林自然公園」へ右折
10:06東家で小休止
10:14下山開始
10:20分岐点を左に折り返す
10:26分岐点から左に進む
10:34自転車回収
10:37国道7号線に出て東へ
10:47釜堤公園に少し寄ってから再出発
11:52帰宅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
詳細は省くが、大館中心市街地から基本的に国道7号線で西へ進み、(市堺に伊勢堂岱遺跡)隣の北秋田市に出て糠沢の交差点で左折して南下。国道105号線に出たら左折して更に南下。米代川を渡って次の角で右折すると、左前方に桜並木が見えて来るので、それを目標に左折。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(鷹巣中央公園) 鷹巣中央公園に着いたら、取り敢えず時計回りで一周してみる。ソメイヨシノ等の桜の木々は丁度満開の時期を迎えていて見頃。私はここへ来るのは初めてだったのでコロナ「対策」以前はどうなっていたのかは知らないが、桜の木々はそこそこ多い割に人は少なく、散歩をしている人がちらほら見えるだけで、花見をしている人は見掛けない。提灯は飾ってあるが出店等は無い。道は砂利道を含む未舗装路と舗装路が半ばする。堤の長径は400〜500mと云うところだろうか。静かで整備されていて、仲々雰囲気が良い。弘前公園程広くはないが、桂城公園よりはずっと味わい深い。大館にもこの様な庭園風の公園が欲しいものだ。 (慶祝森林自然公園) 公園を後にしてからは適当に北上して国道7号線に戻る。車は見掛けるが人通りは殆ど無い過疎の市街地もまた山道に似た愉しさが有る。国道に出たら左折して西へ向かい、「慶祝森林自然公園」の標識が出ている所で(丁度道路工事中だった)右折。住宅街を抜けて森に入り、駐車場の先の分岐点に自転車を置く。ここも少し桜が植えられている様だ。 左手の堤防から階段が続いているのでそこを登る。適当に徒歩道を登って東家に到着。標高僅か114m程度だが、南の竜ヶ森や森吉山が見渡せる。 下りは少し奥に回り込んで、自然観察コースとやらを下ってみる。特に目星い所は無いが、木漏れ日を愉しみつつ、堤の側を通って分岐点に戻って自転車を回収する。 (帰路) 体力と時間にはまだ余裕が有ったので、きみまち阪公園辺りに足を伸ばしてみようかとも一瞬考えたのだが、あそこは以前にも行ったし、風が強くなって来るのも嫌だったので、国道7号線を大人しく東へ引き返す。 「道の駅たかのす」の奥の釜堤公園でも桜が満開だったので寄ってみたのだが、のんびり桜の写真を撮っていると警察官が近寄って来て、近くで人が死亡したのだとか言う。よく見ると遊具の辺りで検分をやっている様だ。旅の途中で人間の事件に遭遇するのは久し振りだ。アイスクリームでも食べて行こうかとも思っていたのだが、それは中止してさっさと帰ることにした。 |
写真
今年は風が強くて黄砂も酷いので、自転車での遠出は控えていたのだが、桂城公園やその周辺の桜はもう半ば散ってしまい、折角の桜のシーズンに何処にも行かないのは寂しいので、近場の候補から鷹巣中央公園に行ってみることにした。公園だけでは物足りないが、天気予報では昼前には秒速7〜8mの風が吹くかも知れないと出ていたので、手早く済ませられる所をひとつ追加した。
大館市と北秋田市の市堺にも桜。「伊勢堂岱遺跡」と書かれた看板が立っているが、別にこの近くに関連遺跡が有ると云う意味ではないよね? 多分市街地に方まで行けば遺跡が有るよ、と云う意味だろう。
鷹巣中央公園に着く。ソメイヨシノ等の桜の木々は丁度満開の時期を迎えていて見頃。私はここへ来るのは初めてだったのでコロナ「対策」以前はどうなっていたのかは知らないが、桜の木々はそこそこ多い割に人は少なく、散歩をしている人がちらほら見えるだけで、花見をしている人は見掛けない。提灯は飾ってあるが出店等は無い。
道は砂利道を含む未舗装路と舗装路が半ばする。堤の長径は400〜500mと云うところだろうか。静かで整備されていて、仲々雰囲気が良い。弘前公園程広くはないが、桂城公園よりはずっと味わい深い。大館にもこの様な庭園風の公園が欲しいものだ。
体力と時間にはまだ余裕が有ったので、きみまち阪公園辺りに足を伸ばしてみようかとも一瞬考えたのだが、あそこは以前にも行ったし、風が強くなって来るのも嫌だったので、国道7号線を大人しく東へ引き返す。
のんびり桜の写真を撮っていると警察官が近寄って来て、近くで人が死亡したのだとか言う。よく見ると遊具の辺りで検分をやっている様だ。旅の途中で人間の事件に遭遇するのは久し振りだ。アイスクリームでも食べて行こうかとも思っていたのだが、それは中止してさっさと帰ることにした。
撮影機器:
感想
(鷹巣中央公園)
意外に良い所。静かで手入れが行き届いていて、散歩するのに丁度良い。
(慶祝森林自然公園)
余りにあっさり登れてしまうので山歩きに含めるのが躊躇われるが、整備状態が良いのは助かる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する