ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 539430
全員に公開
ハイキング
東北

霊山の紅葉を見に ギリギリ間に合ったかな!?

2014年10月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.6km
登り
434m
下り
417m

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
0:00
合計
2:00
11:20
50
12:10
12:10
70
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
霊山登山口駐車場
ナビご利用の方は霊山こどもの村を目的地にすると良いですよ
コース状況/
危険箇所等
歩きやすく、ハイキングには最適です
霊山晴れてはいるが強風です、登山口駐車場からの一枚
2014年10月29日 11:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
10/29 11:15
霊山晴れてはいるが強風です、登山口駐車場からの一枚
歩きやすい登山道
2014年10月29日 11:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/29 11:31
歩きやすい登山道
見下ろすと霊山こどもの村が一望できます
2014年10月29日 11:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
10/29 11:38
見下ろすと霊山こどもの村が一望できます
断崖の紅葉が美しい
2014年10月29日 11:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
10/29 11:42
断崖の紅葉が美しい
ピークは過ぎたものの綺麗です
2014年10月29日 11:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
10/29 11:43
ピークは過ぎたものの綺麗です
霊山の東側斜面も綺麗ですよね
2014年10月29日 11:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
10/29 11:43
霊山の東側斜面も綺麗ですよね
2014年10月29日 11:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/29 11:56
霊山定番の構図、天狗の相撲場より
2014年10月29日 11:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
10/29 11:56
霊山定番の構図、天狗の相撲場より
見下ろし紅葉
2014年10月29日 11:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/29 11:57
見下ろし紅葉
赤が少しだけ残っていてくれました
2014年10月29日 11:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
10/29 11:57
赤が少しだけ残っていてくれました
護摩壇への回廊
2014年10月29日 12:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/29 12:04
護摩壇への回廊
護摩壇
2014年10月29日 12:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
10/29 12:05
護摩壇
護摩壇からの眺望、吾妻連峰がみえますね
2014年10月29日 12:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
10/29 12:07
護摩壇からの眺望、吾妻連峰がみえますね
もこもこと続く紅葉樹林
2014年10月29日 12:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
10/29 12:07
もこもこと続く紅葉樹林
こちらは山頂は西物見岩から
2014年10月29日 12:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
10/29 12:15
こちらは山頂は西物見岩から
霊山城後には大きなもみじの木
2014年10月29日 12:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/29 12:17
霊山城後には大きなもみじの木
真っ赤なもみじなら絵になったんですが、、、
2014年10月29日 12:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/29 12:18
真っ赤なもみじなら絵になったんですが、、、
登山道の苔石、昔の人も同じ石を踏んで歩いたはずと妄想してみる
2014年10月29日 12:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/29 12:20
登山道の苔石、昔の人も同じ石を踏んで歩いたはずと妄想してみる
落ち葉の登山道
2014年10月29日 12:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/29 12:20
落ち葉の登山道
ここは蟻の戸渡り
2014年10月29日 12:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/29 12:32
ここは蟻の戸渡り
望洋台から
2014年10月29日 12:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/29 12:33
望洋台から
先行者様をモデルに一枚
2014年10月29日 12:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
10/29 12:34
先行者様をモデルに一枚
東方面を見るも太平洋はうっすらとしか見えませんでした
2014年10月29日 12:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/29 12:37
東方面を見るも太平洋はうっすらとしか見えませんでした
こちらも望洋台より
2014年10月29日 12:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
10/29 12:37
こちらも望洋台より
遠くにうっすら雪化粧の蔵王が見えるはず、、、
2014年10月29日 12:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/29 12:38
遠くにうっすら雪化粧の蔵王が見えるはず、、、
今日一の紅葉
2014年10月29日 12:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
14
10/29 12:52
今日一の紅葉
綺麗だったなぁ
2014年10月29日 12:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
17
10/29 12:53
綺麗だったなぁ
変わりゆく葉の色
2014年10月29日 12:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
22
10/29 12:54
変わりゆく葉の色
ソフトフォーカスでの一枚
2014年10月29日 12:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
22
10/29 12:54
ソフトフォーカスでの一枚
日暮岩から弁天岩方面
2014年10月29日 13:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
10/29 13:00
日暮岩から弁天岩方面
2014年10月29日 13:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
10/29 13:01
もう少し前に来てれば綺麗だったろうなぁ
2014年10月29日 13:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/29 13:01
もう少し前に来てれば綺麗だったろうなぁ
満喫して下ります、タウンシューズで歩いたので下りはつま先が痛い
2014年10月29日 13:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/29 13:17
満喫して下ります、タウンシューズで歩いたので下りはつま先が痛い
駐車場にかっこよく駐車してあったホンダのゴールドウイング、思わずシャッターを切る
2014年10月29日 13:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
10/29 13:25
駐車場にかっこよく駐車してあったホンダのゴールドウイング、思わずシャッターを切る
ズームで撮ってみたが逆光ぎみで色が薄い、、、
2014年10月29日 13:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/29 13:26
ズームで撮ってみたが逆光ぎみで色が薄い、、、
こちらも同じく色が出ていない
2014年10月29日 13:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/29 13:26
こちらも同じく色が出ていない
ここは順光でした、強風でしたが天気が良くて気持ち良かったなぁ
2014年10月29日 13:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
18
10/29 13:26
ここは順光でした、強風でしたが天気が良くて気持ち良かったなぁ
撮影機器:

感想

今日は霊山の紅葉を見に福島は霊山に
実家の隣町なので昔からよく知っている山
例年だと11月の頭くらいに紅葉のピークがくるはずだったのだが
今年は紅葉が早くすでにピークは過ぎたものと思われる
しかしながら紅葉の山の霊山、まだまだ紅葉を楽しむことができた
平日にも関わらず多くの登山者でにぎわう登山口
霊山の特産品の販売も行われていました
お勧めはやっぱり霊山漬け、とっても美味しいです!!
麓の国道ではいまだに除染作業が行われていました
作業員の方には頭が下がります、本当にご苦労様です
秋の紅葉山行も終わりでしょうか、宮城蔵王では初冠雪も記録しましたね
これからは冬季シーズンの始まりです
無理せず東北の山歩き楽しみたいと思っています
ヤマレコユーザー様も体に気を付けて山歩きを楽しみましょう!!
ではまたー(・∀・`)ノシ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:860人

コメント

二日違いでした
ponsukeさん、こんばんは。
青空のもとお山歩き、いいですね
写真では、強風なのが伝わりませんが |д゚)チラッ

私は月曜に登ってきましたよ。
たった二日違いなのに、駐車場から見上げた写真や、
国司沢の所の紅葉が、少し鮮やかになったようですね

紅葉のアップ、綺麗ですね〜
私も日を浴びて輝く紅葉をあとで撮ろうと思ったら、
後半は曇ってしまいました (ノ∀`)アチャー
蔵王も見えたのに、もっと良く見える場所で撮ろうと思っていたら、
雲が広がってしまって… (*ノД`*)

綺麗なレコ、有難うございました
2014/10/30 22:58
miki122さん
こんばんわ
早速のコメントありがとうございます!
強風なのでシャッタースピードかなり上げて撮ってます(笑)

たぶん、、、てか絶対miki122さんdumbo3さんのが良かったですよ
かなり葉が落ちてしまってましたから
赤が少なくてがっかりでした〜
とは言いつつかなり満喫して帰りましたけど
撮影ポイントを知ることができたので来年からの霊山が楽しみです!
2014/10/30 23:32
岩と紅葉は絵になりますネェ〜(^^♪
少し遅れ加減だったみたいですが・・・
ponsukeさんの写真はそれを充分カバーしてますヨ!
もみじのアップ写真の色合いがステキです
ソフトフォーカスの写真などは癒しそのものです
これからは、低い山や街場の紅葉がメインになりますね
2014/10/31 10:04
BOKUTYANNさん
こんにちは
ありがとうございます!!
アップの写真は楓ですね
すいません紛らわしいコメント入れてしまい、、、
ソフトフォーカスはRAW現像の時に弄りました
今度はフィルター付けて撮ってみたいです
街場の紅葉も今年は早いようで慌てています
2014/11/1 16:45
変わりゆく葉の色、美しすぎる
2時間程度の山歩きで、これだけ綺麗な紅葉が見れるところがあるんですね。
「変わりゆく葉の色」見事です。ズームでしょうか?クローズアップでしょうか?つい赤いところだけを撮りがちですが、葉のグラデ−ションと背景のボケ具合が見事に融合して、すばらしい写真になってます。

三頂付近の岩のギザギザ感が大好きな西上州の山に似ていますね。
戸隠の蟻の戸渡りは最後まで立って歩くとかなり怖いですが、霊山の蟻の戸渡りはいかがでしたか。
2010年10月6日に行った戸隠、蟻の戸渡の画像貼らせてもらいます。こんなかんじ。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~teen2/ski/101007togakusi-takatuma/Dsc_0084.jpg

あちこちで初冠雪が報告され、まもなく待ちに待った冬山到来ですね!
2014/10/31 19:14
mtkenさん
ほんとだ2時間しかかかってませんね
かなり早歩きだったので、、、満喫するなら3時間〜かと思います
70-200ズームレンズによる焦点距離200个任琉賈腓任
100丱泪ロか望遠単焦点が欲しいです、、、

霊山の蟻の戸渡りは戸隠の蟻の戸渡りに比べたら楽勝ですよwww
ただ突風にはご注意をですね

冬山いいですよね〜
2014/11/1 16:53
勉強になります!!
先週行ったばかりの霊山なのに写真を撮る人が違うとこんなにも違うもんなんですねぇ(笑)勉強になりました!
すごく綺麗です!
2014/10/31 21:55
hiroさん
勉強だなんて(笑)
ありがとうございます!同じ日に登った方のレコ見ましたが
青空が綺麗に撮れてて羨ましかったです
2014/11/1 16:54
紅葉
やはり、モミジの赤が目を惹きますね!!
強風だと霊山は怖そう〜
でも、青空も見えるし、紅葉も残っているしで、楽しそうです

これから、街中のモミジも見頃になってくるので、どこに行こうか考えています。
円通院のライトアップかな〜、中尊寺かな〜とか…。
2014/11/1 15:47
Springさん
もみじ、、、たぶん楓かな?
こちらも紛らわしくてすいません
紅葉(こうよう)紅葉(もみじ)
漢字って難しい、、、
霊山は場所によっては手摺もない岩場に立つ事が多いので
強風は危ないですね〜
今回は強風ではあったんですが岩場ではそれほど強く
吹いていなかったので助かりました

円通院去年行けなかったからなぁ
今年は盛岡城跡公園の紅葉を見に行きたいのですが
すでに見頃のようで、、、行ける時間がありませんので残念
紅いもみじの絨毯
Springさんお願いします(笑)
2014/11/1 17:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら