記録ID: 5397492
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山
2023年04月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:56
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 747m
- 下り
- 729m
コースタイム
天候 | 曇り 頂上から登山口や近くの山は見えますが、雲が多くて遠くの山は見えませんでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
徳和から登るより、結構ショートカットになると思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
泥濘もなく良好 ピンクテープも多く、迷うところはなさそう 登山口だけ、駐車場のおじさんに聞きました。 |
その他周辺情報 | 下山後、国道に出て直ぐのラーメン屋で昼ごはん。 渋滞になるの嫌なので、風呂は入らず帰宅しました。 |
写真
鳳岩
鎖場を下りてきた2人組が「全然怖くなくて期待はずれ❗️」等々、鎖場の下側に停滞し豪語してたなぁ。
ハッキリ言ってうるさい、これからの登りを楽しみにしている人、あるいは緊張してる人に対して失礼な輩でした。
鎖場を下りてきた2人組が「全然怖くなくて期待はずれ❗️」等々、鎖場の下側に停滞し豪語してたなぁ。
ハッキリ言ってうるさい、これからの登りを楽しみにしている人、あるいは緊張してる人に対して失礼な輩でした。
撮影機器:
感想
約40年ぶりの乾徳山⛰
高校生の部活で登って以来で、当時は電車&バス利用で徳和から登ったと記憶
最近ヤマレコで大平高原からのコースがあることを知り、運動不足の身体に鞭打って登ってきました。
古い記憶過ぎて全くアテにならないと思いますが、徳和から登るよりかなりショートカット出来ると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する