記録ID: 5404927
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
開聞岳
2023年04月21日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,118m
- 下り
- 1,112m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:13
開聞山麓ふれあいセンターのガードマンの方に開聞岳に雲がかかっているので終日なのか尋ねたところ午後には晴れてくるでしょうと言われ薄めのレインカツパを使用したところ五合目にて雨足が強くなり雨具を交換した。
天候 | 曇り・小雨・強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
霧雨から小雨経由山頂は小雨強風にて早下山した。 |
その他周辺情報 | 池田湖畔の花壇が綺麗であった。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
登山靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)<br />コンパス
笛
計画書
保険書
携帯
時計
カメラ
へッドランプ
予備電池<br />サングラス
タオル
ストック
ツェルト
|
---|
感想
今回九州遠征は九州は最後になりますが三座とも
気象条件が良くなくて満足な登山が出来ませんせんでした。今日の開聞岳の雨模様はどこかの山に似ているのではないかと。山頂からの景色も見れず非常に残念でなりません。阿蘇山、霧島(韓国岳)、今日の開聞岳の三座共にガスの中での登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する