絶景に感動!茨城のジャンダルムと袋田の滝


- GPS
- 03:43
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 558m
- 下り
- 553m
コースタイム
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 3:38
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 |
写真
感想
茨城県北ロングトレイルのコースにもなっている、低山ながら360°景色が見渡せる「茨城のジャンダルム」と日本三名瀑「袋田の滝」を見下ろせる「滝のぞき」からの新緑の絶景を眺めに、茨城県の北の方、大子町にある「生瀬富士」に登ってきました。
また、今日は「茨城県北ロングトレイル」をC11ーC17道標まで歩きました。
袋田第二駐車場(無料)からスタート。まずは「生瀬富士」の山頂へ。山頂から南方面には奥久慈男体山、西に向くと遠くには日光男体山が見え、ダブルで男体山を眺めることができました。
その後、山頂の北側にある「茨城のジャンダルム」へ。
BS朝日「そこに山があるから」で金子貴俊さんが選ぶ最も感動した絶景として紹介された360°周りが見渡せる絶景に感動しました。
天使のプレートはありませんでしたが、この景色だけで十分です。
生瀬富士の山頂に戻って、急坂を下り、また登って立神山へ。ここでドリンク休憩。ここは少し広くなっていて、昼食スポットとしても良いですね。
更にアップダウンを繰り返しながら、お土産店がある通りに下りられる「かずま分岐」を経て、日本三名瀑「袋田の滝」を見下ろせる「滝のぞき」へ。
ここに登った人だけが見ることができる新緑の「袋田の滝」の絶景に感動しました。
更に下って、袋田の滝の上流にある川を渡渉。今日は川の水が少なかったので、「生瀬の滝」のすぐ上のところまで行けました。渡渉した先は広くなっていて、昼食スポットとしてオススメですね。
「月居山前山」の途中の階段のあるところまで登って袋田の滝方面へ下山。
途中にある新緑の「生瀬の滝」にも、またまた感動。右手に袋田の滝を間近に眺めながら階段を下りていけるのも良いですね。
階段を下りて、吊橋付近にある観瀑トンネル入口の手前の踊り場付近から「袋田の滝」を斜めから眺めて今日のミッションを終了。
私は「袋田の滝」を正面から眺めるよりも、この吊橋付近から後ろの岩の絶壁を背景にして斜めに眺める景色が気に入っています。
袋田第二駐車場に戻り、近くの食堂「川ふじ」で人気のハンバーグ定食を美味しくいただきました。
ここのハンバーグのソースは濃厚で味も濃いめなので、登山後の食事にはピッタリです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する