記録ID: 5418293
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大山三峰山
2023年04月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 942m
- 下り
- 934m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 4:48
距離 12.7km
登り 944m
下り 944m
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大好きな西丹沢を思わせるようなお勧めしたいコース。多少スリリングな所もありますが、ヤマレコのグレードでグリーンくらいの方達には楽しいと思えるのではないでしょうか。 三峰山の前後は、痩せ尾根、鎖場、岩場が連続し、アルプス感あり。そこら以外は沢沿い歩きや尾根歩きも楽しめます。谷太郎川の沢沿いは、数カ所の渡渉があったり、堰で作られた沢があったりなど、西丹沢風味も感じられて大変よかったです。 ただし、ここを登るには雨上がりの後、最低でも48時間以上の時間を空けるべきだと思いました。 |
その他周辺情報 | 道の駅で買い物ができます。マス釣り場などもあり、山登りとは別にきてみたい。 |
写真
まぁこういう看板が出てきます。ちなみに不動尻側では、岩場の鎖場などが割と前半戦に出てきてました。他の場所にもコースを設定できるんでしょうが、おそらくわざと難易度を高いものをコースの中に持ってきて、初心者を諦めさせるためだと理解しました。煤ヶ谷側にはそういうものはありませんでした。
感想
期待以上でした。自宅から1時間程度で来られることに感謝です。スリリングな場所はそこそこありますが、基本に忠実に行けばほぼ問題ないです。ただ気を緩めてここに来るのはNGですね。それはどこでも同じですが。
冬になったら通うようになると思います。今日下山した後、少し暑いなと感じたので、(私にとって)シーズンとしては5月がラストな気がしました。
あと、日記にも書きましたが、ヤマビル対策をしているので、その点については全く心配はしませんでした。下山途中、2度も「ヤマビルいましたか?」って聞かれましたが、今度からはスプレー持ってきてシュッシュしてあげたいです(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する