記録ID: 5425569
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山・水根山
2023年04月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4792c4655c943fb.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:12
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,557m
- 下り
- 1,556m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:12
距離 17.2km
登り 1,559m
下り 1,567m
16:13
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道序盤は割と細めの道が長く続き後半は広く開放的な草原地もある 途中道迷い箇所あり |
その他周辺情報 | 奥多摩湖バス停前に奥多摩水と緑のふれあい館あり 駐車場も広い |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
ストック
水
|
---|
感想
今日は以前から楽しみにしていた蛭ヶ岳山荘一泊山行の予定でしたが明日は朝から雨の予報だったので泣く泣くキャンセルして鷹ノ巣山日帰り山行に変更しました。
初めてお会いする山友さんたちと4人での山行。
登山歴も長く健脚揃いのメンバーで、ひよっこながら先頭を歩かせて頂いた際には道迷い💦🙏をしたものの、すかさずフォローしてくださり(トレース探すの苦手です😓)山や装備など色々おしゃべりしながらあっという間に山頂に。
鷹ノ巣山は景色は、富士山もしっかりと見えましたし、奥多摩の山々と大菩薩嶺までが見えて、バックには南アルプスの山までが✨深い緑や新緑の緑織りなすグラデーションの山々の絶景を前にランチ。
今日行くはずだった蛭ヶ岳よりも標高の高い鷹ノ巣山に登頂する満足感✨
最高でした〜
ご一緒してくださった山友さんに感謝です♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する