記録ID: 5429441
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
【宝満山】朝駆けで森のエネルギーチャージ!(竈神社〜宝満山〜キャンプ場〜愛嶽山〜竈神社)
2023年05月01日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:50
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 785m
- 下り
- 770m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:07
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 2:51
距離 7.6km
登り 785m
下り 783m
8:48
天候 | 晴れ🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第一駐車場に駐車。05:45くらいの到着で先着なし。 その割に登っている最中に下ってくる方がいらっしゃいました。どこに停めていたんだろう? 駐車場料金は400円。係りの方が不在のときには箱に入れるスタイルですが、小銭がなかったので下山時に精算。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りはいかにも参道。よく整備されていて、歩きやすい道でした。 山頂からキャンプ場に向かう登山道は急なロープ・クサリ場。ここは下るよりは登ったほうがラクだとは思います。 下山は愛嶽山経由で。登りとはうって変わって、人が少ないいたって普通の登山道。 |
写真
装備
個人装備 |
ウェストポーチ
水
レインウェア
手袋
ヘッドランプ
地図
スマホ
救急用品
タオル
|
---|
感想
コロナはだいぶ落ち着いてきましたが、リモートワーク継続中。
GWは間の平日は休暇を取らずの九州遠征。
業務開始までの時間を有効活用すべく、朝一登山に宝満山へ。
まずは竈神社でお参りしてから登山開始。
登っている途中で、すれ違う下ってくる人もそれなりに。
ご来光登山だったのでしょうか?
それもありだったかなあ、と後から思う。
低山ですが、山頂からの景色はよかったです。
福岡市は海のイメージが強かったのですが、意外なほどに山にも囲まれていたのですね。土地勘がないもので、イマイチわからず・・・
下りは愛嶽山経由で、こちらはいたって普通の登山道。
登りと下りで、異なる雰囲気だったこともあり、結構、楽しめました♪
下山後はホテルに戻って、ホテルで仕事です。朝一の登山で、時間を有効活用できました。
朝から森にエネルギーをもらって、仕事も精が出ました。たぶん・・・
2022GW西日本遠征
04/30 々髪山
04/30 多良岳・経ヶ岳
★05/01 (満山
05/01 ∪埒胸
05/02 涌蓋山
05/03 由布岳・鶴見岳
05/04 三瓶山
05/05 三上山(近江富士)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f9a05bbc18a70794dcbb6088257e1b1fb.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄 [日帰り]
初 宝満山 登りは敬意を表して正面登山道。下りはカモシカ新道のつもりが、カモシカ旧道に。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する