記録ID: 5430876
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
八溝山
2023年05月01日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:30
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 424m
- 下り
- 426m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大子からだと登山道の入口が分かりにくく、車で結局頂上まで行ってしまったので、ならば頂上の駐車スペースに車を置いて、下りを先にして散策しながら適当にハイキングをすることにしました。 天気はまずまずで、歩くにはちょうど良い気温でした。 トイレは頂上付近に、小さめですがいくつかあるので安心できます。 道は、頂上付近は長めの階段ですが、全体的に傾斜は緩やかで、登山道と言うよりは、お寺への参道と言う感じで歩きやすい道でした。 水戸光圀公が命名したとされる名前の付いた清水が所々にあり、飲んでみることもできます。 味は、少し苦味を感じましたが。 トウゴクミツバツツジの花も爽やかに見えました。 |
写真
撮影機器:
感想
ゴールデンウィークのですかの日。
名所はどこも混みそうなので、ひっそりできそうな八溝山に。
緑が爽やかな季節、本当は絶景が望める場所で、歩いて登るしかない場所が希望でしたので、少しばかりイメージとは違うのですが、この季節ならではのムードを刻んでおきたくて、考えた末での場所選びでしたが、魔法にかけられた森の雰囲気を楽しみながら歩くことができました。
今日歩かなければ、活動の間が開いてしまいそうでしたので、天気が晴れてくれて良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する