記録ID: 5432988
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
両神山(日向大谷口からピストン)
2023年05月01日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:05
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,815m
- 下り
- 1,811m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 7:56
距離 12.1km
登り 1,821m
下り 1,815m
14:14
ゴール地点
天候 | 曇☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝6:00頃の到着で、あと3台。数分後には満車になりました。その後に来た方は下段に案内されたと思います。下段が満車になったかどうかは確認していませんが、我々の下山時にはガラガラでしたので、おそらく満車にはならなかったと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■日向大谷口〜清滝小屋 登山口に登山ポストと登山者カウンターがあります。 徐々に高度を上げていく沢沿いの道で、概ね歩きやすいと思います。 ただ、斜面の細い道で沢側が結構切れ落ちてる感じのところが多くて、個人的には割と怖いなぁと感じてました。 ■清滝小屋〜両神神社 ずっと急登の連続で鎖場があります。でも高度感の怖さは感じませんでした。 なお、無人の清滝小屋にはテーブルとベンチがたくさんあって大休憩にちょうど良いです。 ■両神神社〜両神山山頂 緩やかな尾根道で、アカヤシオがたくさん咲いていました。イイ時期にきました😃 ■トイレ 日向大谷口の無料駐車場からちょっと歩いたところ (強烈な臭いでした…) 清滝小屋 |
その他周辺情報 | ■前泊 登山口まで20〜30分くらいの道の駅両神温泉薬師の湯にて車中泊しました。 温泉に入ったあと、北に10分ほど歩いて「ななたき」さんで一杯。大きな唐揚げや名物わらじかつなど、とても美味しかったです。ごちそうさまでした! ■下山後 登山口から1時間くらいのところにある「丸山鉱泉旅館」に宿泊。 http://www.maruyama-kousen.co.jp/ 元祖薬草風呂の宿とのこと。 猪肉料理などの夕食や朝食もたくさんの品数で満腹に。こちらもとても美味しかったです、ごちそう様でした! |
写真
感想
fujiくんとの山行はおととしの恵那山ぶり。
相棒はGW中の平日に休暇を取ることができず、残念ながら今回は不参加でした。
久々のfujiくんの遠征なので、下山後は旅館に一泊してお風呂と料理を堪能しました。
GWらしい休日を過ごすことができました。感謝です。
今回、天気予報はまずまずでしたが、実際にはほぼずっと曇りで、眺望を楽しむことはできませんでした。
それでも清滝小屋のアズマシャクナゲや両神神社からの尾根道に咲き誇るアカヤシオが最盛期という感じで、花見としては十分に素晴らしい山行になりました。
天気が良くて花に日が当たっていれば、もっと美しいアカヤシオを見ることができたかもですが、そこまで贅沢は言いますまい。
GW前半の平日でしたが、せまい山頂は結構な混雑ぶりでした。
両神山、やはり人気の日本百名山ですね。
GW後半の休日は大変な大混雑になるんでしょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する