記録ID: 54346
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武蔵越生七福神巡り
2010年01月04日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd98109f00633682.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 288m
- 下り
- 382m
コースタイム
越生駅8:22→(バス)→8:40バス停8:40→8:43全洞院8:45→9:20龍穏寺9:40→10:45休暇村センター11:00→11:05円通寺11:10→11:30最勝寺11:35→12:05弘法山12:10→(昼食)→13:10正法寺13:20→13:30法恩寺13:35→13:40越生駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
*越生駅から黒山へのバスは1本/1時間程度なので事前に要確認のこと。 *黒山バス停までは340円、スイカ・パスモ使用可能。 *全コースに渡って指導標は完備。 *トイレは休暇村センターおよび各寺にあり。 *コースには山道もあるため、ハイキング用の装備は必要。 *飲食店はあるが、1/5から営業開始の店が多い。 *多くのハイカーは弁当持参。 |
写真
撮影機器:
感想
2010年の初歩きは、ここ10年以上恒例となっている、地元越生町主催の武蔵越生七福神巡り(1/9は東武鉄道主催)のコースを歩く。
越生駅前よりバスで黒山まで移動(340円)。
快晴のもと、8:40ハイキングスタートするが、今回はカミさんの膝の具合を確認しながらスローペースのハイキングとなった。
全洞院まだ朝早いためハイカーは数人(※町推奨のコースとは逆コース)。
全洞院→龍穏寺は山を一つ越える。
龍穏寺→円通寺は急坂もあり約60分だが、円通寺手前に休暇村センターがあり、休憩・食事ができる。(※珈琲150円、饅頭100円)
円通寺→最勝寺は越辺川に沿って歩く。
最勝寺→弘法山は梅林を横目に歩き、細い急階段を登る。
弘法山→正法寺は市街地を歩く。
正法寺→法恩寺は駅に向かうルート上にある。
結構な数のハイカーが歩くので参拝で渋滞することがある。
老若男女誰でも安全に歩けるが、全コースを歩くと10舛魃曚─△修海修海離▲奪廛瀬Ε鵑發△襪里任舛腓辰箸靴審亳腓鷲要。
※推奨コースを選択した場合は、全洞院からバスに乗ることができる(※臨時便あり)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1573人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する