記録ID: 5434868
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
文台山(御嶽神社からのピストン)+西桂のクマガイソウ群生地
2023年05月02日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:54
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 592m
- 下り
- 604m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 3:14
距離 5.6km
登り 610m
下り 608m
10:13
文台山御嶽神社登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この先の未舗装の林道の路肩にも2台駐車スペースあります。(御嶽神社裏辺り) 西桂のクマガイソウ群生地 西桂町民グランド利用(倉見山登山口) |
その他周辺情報 | 令和5年度クマガイソウ群生地 公開(西桂町) 今年は4月27日より5月15日まで公開 https://www.town.nishikatsura.yamanashi.jp/info/491 |
写真
感想
昨年4/25に倉見山を登ったあとに文台山も登る予定であったが、先にお昼を食べてしまい、お腹が満足してしまいそのまま帰ってしまった。またクマガイソウ群生地も公開されておらず、ちょっと残念なことをした。
今回ほぼ同じ時期に文台山を登り、クマガイソウ群生地を見る山行を計画した。
御嶽神社裏にある林道の路肩のスペースが良く分からなかったため、御嶽神社入口の少し手前にある駐車スペースを利用。
細野峠までは暗い植林帯の登り、細野峠からは明るい自然林の稜線歩き、ただし、展望はほとんど無い。しかしこの季節は明るい新緑の林の中を歩けたので、暗いイメージはない。文台山東峰まで登ると、文台山山頂はもうすぐ。
山頂は展望はなかったが、林越しに望む富士山・南アルプス・奥秩父・御正体山・倉見山は十分満足できた。
これで2人とも都留市二十一秀峰は20座目、yoshi850は残りは木無山、hussle-kunは残り鹿留山となった。
帰りに西桂町のクマガイソウ群生地を見てきた。今は5000株だそうだが、地元のボランティアさんが守ってくれたことに感謝したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人