記録ID: 5450358
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
烏ヶ山、象山、擬宝珠山【鏡ヶ成休暇村から】
2023年05月03日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 854m
- 下り
- 859m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全て一般登山道ですが、登りに使ったカーラ谷ルートはちょっと歩くと作業道に出てしまい、登山道がどちらなのか分かりずらかったですが、GPSで確認しながら進むとまた登山道に合流できました。以降は明瞭ですが笹が茂っており掻き分けて進むところが多かったです。新小屋分れ付近からは岩場を登って行く感じになりますが、慎重に行けば危険は感じませんでした。 下山に使った新小屋峠ルートは、新小屋分れからいきなりの急傾斜ですが、ここも慎重に行けば大丈夫でした。そのうち笹が茂ってきてカーラ谷ルートよりは少しマシですが笹を掻き分けて進むようになりました。 象山、擬宝珠山の登山道はよく整備された階段となっており、全く危険ではありませんでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
GPS
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
県外遠征3日目(最終日):
烏ヶ山、象山、擬宝珠山
この時期はちょうどサンカヨウが咲いてる
はずなので、鳥取県で調べると擬宝珠山の
情報がたくさんヒットした。ちょうど見頃
となってて、しかも簡単に観られそうなの
で、今回ここへ行くことにしました。
象山と擬宝珠山だけだとちょっと物足り無
いので、すぐ近くの烏ヶ山も加えて皆さん
されてるようにグルっと周回することにし
ました。
新小屋分れの手前で先行者の女性(広島か
ら来られた)に追いつき、ちょうど岩場だ
ったので先導する形になり、おしゃべりし
ながら、結局新小屋峠登山口までご一緒さ
せて頂き、楽しいひと時をありがとうござ
いました。
目的のサンカヨウはちょうど満開で、白い
かわいい花がたくさん咲いてました。雨で
スケルトンになった所も観てみたいですが、
白いままでも充分見応えありました。
カタクリは今年は少し早かったようで、す
っかり終盤の感じでちょっと残念でした。
この3日間ケガ等も無く、ほぼ予定通り山
歩きを満喫出来て幸せでした。
また機会を作って県外の色んな山に挑戦し
てみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する