記録ID: 5454103
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
大杉谷から日出ヶ岳(大台ヶ原)
2023年05月03日(水) ~
2023年05月04日(木)


体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 12:03
- 距離
- 28.2km
- 登り
- 3,006m
- 下り
- 2,746m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:23
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 9:10
距離 18.1km
登り 2,279m
下り 1,432m
14:25
宿泊地
2日目
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 4:42
距離 10.1km
登り 750m
下り 1,329m
12:13
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
転落防止用の鎖場が延々と続きます。手袋必須ですよ。 最後の日出ヶ岳への長い長い階段はストックが無いと辛いです。ストック持って行かなかった私はもうヘロヘロ。 コース途中の粟谷小屋はとても親切でした。 お風呂も順番に貸し切りで気持ち良かったです。 お客さんも結構居たのですが、5人は入れる大部屋を独占、快適な眠りをさせて頂きました。 トイレも洋式水洗。飲料水の補充も無料。 今回は日出ヶ岳を折り返してコース途中での宿泊でしたが、日出ヶ岳をさらに進んで大台ケ原を散策し駐車場近辺で泊まっても良いかも知れません。 途中で出会った御人はなんと日帰りピストンとか、私の体力脚力では到底無理ですが、マラソンやトレランやっているような御方なら可能かも? |
その他周辺情報 | フォレストピアの温泉または少し足を延ばして阿曽温泉。 個人的にはサウナもあって500円で入れる阿曽温泉がおすすめです。 |
写真
撮影機器:
感想
多くの滝や吊り橋があって、見応え、歩きごたえのあるルートです。
一泊二日で往復を歩いて来ましたが、中には日帰りピストンされる強者もいるようです。
転落防止の鎖場が多くありますが、毎年滑落される方もいるようで、無理せずゆっくり自然を堪能するのが良いかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する