記録ID: 5459651
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
岩殿山
2023年05月04日(木) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:41
- 距離
- 1.8km
- 登り
- 321m
- 下り
- 313m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にないが、急坂で滑りやすい斜面 「靴はしっかりした」もので |
その他周辺情報 | 大月駅が近いのでその辺で |
写真
装備
個人装備 |
予備電池
ガイド地図
コンパス
笛
保険証
飲料
ティッシュ
ファーストエイドキット
GPS
携帯電話
雨具(合羽
カメラ
サングラス
水筒
時計
食料
ヘッドランプ
ロールペーパー
|
---|
感想
岩殿山には2度登ったことがある。
いずれも、大月駅〜稚児落とし〜岩殿山頂〜大月駅の周回でワイガヤと。
ただ、GPSの記録がなく直登コースでそのうちと思っていたが、通行止めは解除されず。今回のGW大渋滞で先に進まない午後、畑倉登山口からサクッと登ることにした。
快晴で、暑い一日だったが、北斜面の木陰は涼しく快適に山頂へ。
前のワイガヤ地は三の丸展望台だった。なつかしい。
http://setayama.blog93.fc2.com/blog-entry-886.html
そこで小休止し、今後の計画を練る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
秀麗富嶽、コンプリートおめでとうございます🎉
って、本当はとっくに達成していたのですね😆
連休中、たくさんのお山に行けたみたいですね☺️
今日ちょうど御正体山の計画立てていました😊
なんとタイムリー👍
記録を再取得に行こうとしてましたが、前に登った時の印象が強くて😅
今回は爽やかに登りました。
御正体山は山頂が広々として、素敵な山です。アクセスを検討し、次は同志山塊を縦走してみたいです😃
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する