記録ID: 5466256
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日向山 (尾白川渓谷駐車場からピストン)
2023年05月05日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:25
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,080m
- 下り
- 806m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 2:29
- 合計
- 7:11
距離 10.9km
登り 1,113m
下り 812m
15:13
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
約100台駐車可能とのこと。 この日は、7:25着で駐車率30%くらいでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 登山ポストは、駐車場の一番奥にあります。 |
その他周辺情報 | 駐車場の近くに、甲斐駒ケ岳温泉 尾白の湯(おじらのゆ)がありますが、今回は寄らずに帰りました。 |
写真
感想
GWももうすぐ終わりそう...
何処かへ行きたいけど、今からいろいろ調べるのは面倒。
という訳で、以前に行ったことがありますが、山頂からの眺めが印象的だった日向山にもう一度行くことにしました。
2014年に行ったときは、矢立石の駐車場から林道を歩いて錦滝の方へ向かい、白砂のビーチを下からずっと歩いて登ったのですが、今はこのルートが通れないようで残念。尾白川渓谷駐車場からのピストンになりました。
山頂に着くまでは、殆ど展望が無くつまらないのですが、それがかえって山頂からの景色を感動的なものにしてくれると思います。
3回目は雪山ハイクで来たいですね。ここなら、私でも大丈夫そう。
冬は空気が澄んでいるのでもっと綺麗なはず。
(ルート図を拡大すると、酷いことになっています。スタート地点から登山口までは、お気に入りの4色ボールペンを落としてしまって、2往復して探しましたが、それ以外は普通に歩いていたんですけどね。GPS情報の受信状態が悪いのかなぁ?綺麗な軌跡の時もあるんですけど。原因に心当たりがある方、教えていただけると助かります。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する