記録ID: 5467212
全員に公開
ハイキング
近畿
近江百山 三上山~妙光寺山縦走
2023年05月05日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:04
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 586m
- 下り
- 591m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは、三上山→女山→妙光寺山縦走。 三上山は、初表登山道から登りました。中段の道までゆるやかな林道でしたが、徐々に岩場が増えて、ストックからグローブに変えて、枝や岩やロープを掴んで登ってました。 展望台は、大きく育った木々で、眺望範囲、エリアが限られるので、写真を撮る人が集まる賑やかな所です。因みに山頂は、360°景色を望めないです。 下山は、初裏登山道を使いました。岩場の斜面が多く、一歩一歩が緊張した印象があります。 女山(雌山)に上りましたが、山頂は木々に覆われて、景色は望めません。(林の中から三上山の輪郭が分かる程度です) 中段の道を北回りに進み、妙光寺分岐から妙光寺山への初縦走。 三上山は日陰の林道歩きでしたが、分岐を過ぎると、日陰の無い尾根歩きが続きます。喉が渇き用意した水が切れるハプニングもありましたので、水分は多めに用意される事をお勧めします。 また、日当たりの良い場所の木の道標の文字は、薄れて読めない所もありました。 縦走路は、滑り易い所を登ったり、降ったりを繰り返す所もあります。足元に注意して、ハイキングを楽しんでください。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する