榛名山(榛名富士〜榛名湖周回)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:18
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 379m
- 下り
- 366m
コースタイム
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:28
天候 | 曇り(霧の中…) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
榛名富士は足元が濡れ、木の根など滑りやすいので注意。 |
その他周辺情報 | 伊香保温泉 ・石段の湯 https://www.city.shibukawa.lg.jp/shisetsu/shoukoukankou/p003077.html 渋川市伊香保町伊香保36 0279-72-4526 入浴…大人410円 内湯だけですが、石段の登り始めの辺りにあるのでいいです。 安いしね! ・勝月堂 https://www.shougetsudo.net/ 渋川市伊香保町伊香保591−7 0279-72-2121 石段をほぼほぼ登った伊香保神社の手前にある湯の花まんじゅうのお店。 伊香保温泉にはいくつかおまんじゅう屋さんありますが、一番美味しいと思います。 ※個人の感想です |
写真
感想
天気予報と睨めっこ。茨城・福島は雨でダメ。栃木もちょっと怪しい。群馬…かな?赤城山か榛名山、てんきとくらすで見ると…榛名山かな?
そんな葛藤の下、時折雨降る中、榛名湖へと向かって深夜ドライブ。伊香保温泉の石段前を通ると、キレイにライトアップされている。靄がすごい。
伊香保温泉から榛名湖へと向かう渋川松井田線は霧で視界が悪い。最悪…10m以下。怖いわぁ〜。
榛名湖湖畔の「県立榛名公園 ビジターセンター 駐車場」へ着いたのが3時前。何台か車あるけど…とりあえず寝よう。車中泊です。
5時ごろ起きると…霧で少し暗い。ん〜登ろうと思ったけど、榛名富士が殆ど見えない。少し様子を見よう…と2度寝。
6時ごろ起きて榛名湖湖畔を少し散歩。榛名富士の下3分の1か4分の1しか見えない。さて…どうしよう?周りを見ると…走り屋風の人が殆ど。山登りの人は…あっポイ人が1人。先駆者がいるなら…と他力本願全開で準備を進めスタート。ってポイ人は榛名富士の登山口とは別の方向へ。あ、あれぇ?
まぁ準備もできたのでスタートです。
登山口で早くも下山してきた2人と遭遇。ロープウェイとは反対側から登ってきたようで、コース状況を聞いてみることに。足元がすごく濡れていたので…。反対側のコースは結構濡れるらしい。
初の榛名富士を登り…意外とキツい。そして霧の中感がハンパない。ロープウェイ山頂駅に着くと、本当に霧が濃い。ロープウェイが霧の中…。
更に山頂まで少し歩き、榛名富士山神社へ。赤と白、2色の社は何だか女性っぽい。女性の神様なのかな?
見ればザックが濡れていた。雨は降っていないが霧で濡れたのかな?レインカバー装着し、来た道を戻りビジターセンターへ。
天気予報を確認し、榛名湖周回は天気大丈夫そう。反時計回りで、さぁ出発です。
曇り空の隙間から青空が…。おっ掃部ヶ岳登れるか?天気予報再チェック…あっ1時間後雨だ…。ん〜ビミョー。今回はヤメとくか。結局、何するでもなく榛名湖を一周しビジターセンターへ戻った頃には榛名富士は再び雲(霧)の中。
ん〜次は晴れた榛名山に期待したいな。
帰り道、伊香保温泉で温泉に入り、お気に入りのおまんじゅう屋さん(勝月堂)でお土産買って帰宅しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する