記録ID: 549289
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
今季何度目の撃沈?尾高から釈迦に全く辿り着けず(>_<)
2014年11月18日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:50
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 674m
- 下り
- 663m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・コースは手入力 ・登山ポスト見当たらず ・尾高山までは問題ないハイキングコース ・尾高山から釈迦ヶ岳まではバリエーションコース・・・見事に撃沈しました |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(1)
1/25
000地形図
ガイド地図(1)
コンパス
笛(1)
保険証(1)
飲料(1)
ティッシュ(1)
日焼け止め(1)
バンドエイド(1)
タオル(1)
携帯電話(1)
雨具・ザックカバー(1)
防寒着(1)
水筒
時計(1)
非常食(1)
筆記用具(1)
手袋(1)
帽子(1)
靴下(1)
|
---|---|
共同装備 |
医薬品
カメラ(1)
車(1)
|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
pochieさん 今晩は。
尾高山から東尾根に乗る地点が少しわかりづらいですね。
ここは展望台脇の下り口から北西の尾根筋を意識しながら樹林を抜けると明確な尾根に乗ることができます。幹のペンキや幹に巻き付けたリボンを信用すると東の斜面を下ってしまいます。
私もペンキを鵜呑みにして間違えましたが、尾根に乗ってからは県境稜線まで導いてくれましたが、上部は笹がうるさいので無雪期は一寸・・・。
積雪期が歩きやすいかもしれませんね。
こんばんは!onetotaniさん
コメント、そしてアドバイスありがとうございます
onetotaniさんのレコを参考にしたのに、見事にやらかしました
今回持参したのは山と高原地図のみ。
尾根を辿ったら、八風方面に向かっていました。
次回は国土地理院の地図をプリント・持参して北西の尾根を意識してみます。
このコースも藪漕ぎですか・・・
かといって、積雪期に、というのも・・・
よく、検討してみます
ヤマレコを見てビックリ。同じ日に撃沈さんがいたなんて。3人組は途中で追い越しました。
テープの有り無しも善し悪しかな。踏み跡も同様です。踏み跡が無かったら、間違わなかったのに。
明日、再挑戦の予定です。懲りずに頑張って下さい。
ducksさん
こんばんは
こちらもビックリ
今回山中で会ったのは3人組のみ。
まさか、pochieと同じように彷徨っている方がみえるなんて
思いもよりませんでした
明日はぜひ、釈迦に辿り着いてくださいね!
レコ、楽しみにしております
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する