ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5501547
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

富士ノ塔山・茶臼山・森将軍塚古墳・鞍骨山

2023年05月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
14:07
距離
51.2km
登り
2,215m
下り
2,215m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:03
休憩
1:56
合計
14:59
5:35
46
スタート地点
6:21
6:24
15
6:38
6:46
2
6:48
6:54
2
6:56
6:56
22
7:18
7:19
18
7:38
7:40
38
8:19
8:48
87
10:15
10:15
63
11:18
11:18
12
11:30
11:37
7
11:44
11:52
11
12:03
12:08
43
12:51
12:51
81
14:12
14:16
16
14:33
14:33
13
14:45
15:06
9
15:15
15:22
15
15:37
15:37
18
15:55
15:56
41
16:37
16:38
6
16:44
16:44
23
17:07
17:10
12
17:22
17:27
9
17:36
17:36
14
17:50
17:54
31
18:26
18:29
129
20:38
20:38
0
20:38
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
バスタ新宿 長野駅前05:05着

【復路】
松代駅バス停20:40発 長野駅バス停21:09着
おはようございます。今年初の長野遠征にやって来ました〜!今日は駅からスタート
2023年05月16日 05:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/16 5:40
おはようございます。今年初の長野遠征にやって来ました〜!今日は駅からスタート
今日は富士ノ塔山に登るのですが、残念ながらお天気は微妙…
2023年05月16日 05:53撮影 by  iPhone 11, Apple
5/16 5:53
今日は富士ノ塔山に登るのですが、残念ながらお天気は微妙…
上越国境がどどーーんと見えるはずなのですが、どんよりしてますねぇ
2023年05月16日 06:16撮影 by  iPhone 11, Apple
5/16 6:16
上越国境がどどーーんと見えるはずなのですが、どんよりしてますねぇ
まずは旭山をピストンします。え?入れないの!?と思ったら、右隅から入ればOKだそうです。
2023年05月16日 06:29撮影 by  iPhone 11, Apple
5/16 6:29
まずは旭山をピストンします。え?入れないの!?と思ったら、右隅から入ればOKだそうです。
旭山山頂〜
2023年05月16日 06:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/16 6:42
旭山山頂〜
ちょっとだけ晴れましたが山にかかる雲はまだ重い
2023年05月16日 06:48撮影 by  iPhone 11, Apple
5/16 6:48
ちょっとだけ晴れましたが山にかかる雲はまだ重い
三笠山というピークがあったので寄りましたが、標識は特に無し
2023年05月16日 07:19撮影 by  iPhone 11, Apple
5/16 7:19
三笠山というピークがあったので寄りましたが、標識は特に無し
富士ノ塔山までは延々とロードなので、三笠山入り口の反対側からVRに入ってしまいましょう
2023年05月16日 07:23撮影 by  iPhone 11, Apple
5/16 7:23
富士ノ塔山までは延々とロードなので、三笠山入り口の反対側からVRに入ってしまいましょう
バリバリのバリルート、序盤は踏み跡ほぼ無し。一か所明瞭な道が出てきますが、それだとピークには行けないので注意。
2023年05月16日 07:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/16 7:28
バリバリのバリルート、序盤は踏み跡ほぼ無し。一か所明瞭な道が出てきますが、それだとピークには行けないので注意。
P961安茂里三角点に着いた。この先は一般道らしいけれど、所々不明瞭
2023年05月16日 07:58撮影 by  iPhone 11, Apple
5/16 7:58
P961安茂里三角点に着いた。この先は一般道らしいけれど、所々不明瞭
富士ノ塔山山頂に到着しました〜!
2023年05月16日 08:31撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/16 8:31
富士ノ塔山山頂に到着しました〜!
とても良いところなのにまだ雲が重い〜
2023年05月16日 08:23撮影 by  iPhone 11, Apple
5/16 8:23
とても良いところなのにまだ雲が重い〜
反対側。おおお!高妻山がひょっこり〜!
2023年05月16日 08:26撮影 by  iPhone 11, Apple
5/16 8:26
反対側。おおお!高妻山がひょっこり〜!
南側へ下るルートはどこかわからずウロウロしてしまいましたが、鳥居の手前に道があり。標識ありません。
2023年05月16日 08:46撮影 by  iPhone 11, Apple
5/16 8:46
南側へ下るルートはどこかわからずウロウロしてしまいましたが、鳥居の手前に道があり。標識ありません。
とても走りやすい道〜!
2023年05月16日 08:56撮影 by  iPhone 11, Apple
5/16 8:56
とても走りやすい道〜!
おー!北アルプス見えたー!
2023年05月16日 09:17撮影 by  iPhone 11, Apple
5/16 9:17
おー!北アルプス見えたー!
素晴らしい眺めです
2023年05月16日 09:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/16 9:23
素晴らしい眺めです
犀川を渡りますが、まさかのひょっこり鹿島槍ヶ岳さんじゃないですか!
2023年05月16日 09:39撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/16 9:39
犀川を渡りますが、まさかのひょっこり鹿島槍ヶ岳さんじゃないですか!
しばらくロードで移動した後、ここから茶臼山山塊に入ります
2023年05月16日 10:34撮影 by  iPhone 11, Apple
5/16 10:34
しばらくロードで移動した後、ここから茶臼山山塊に入ります
展望地に寄ったら…
素晴らしい眺望!これを!見に来た!のさ!爺ヶ岳〜白馬鑓ヶ岳が見えてます☺️
2023年05月16日 10:50撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/16 10:50
展望地に寄ったら…
素晴らしい眺望!これを!見に来た!のさ!爺ヶ岳〜白馬鑓ヶ岳が見えてます☺️
日当たりの良いところは、大きなハチがぶんぶん飛んでいてめっちゃ怖いので、急いで自撮りしてすぐ退散〜
2023年05月16日 10:53撮影 by  iPhone 11, Apple
5/16 10:53
日当たりの良いところは、大きなハチがぶんぶん飛んでいてめっちゃ怖いので、急いで自撮りしてすぐ退散〜
山座同定の答え合わせ。うん、バッチリ〜
2023年05月16日 10:58撮影 by  iPhone 11, ARYamaNavi
1
5/16 10:58
山座同定の答え合わせ。うん、バッチリ〜
茶臼山山頂近くの展望地に来ましたが、さっきのほうが良い。ただ、ハチがいないからゆっくりできるのはこっち。
2023年05月16日 11:31撮影 by  iPhone 11, Apple
5/16 11:31
茶臼山山頂近くの展望地に来ましたが、さっきのほうが良い。ただ、ハチがいないからゆっくりできるのはこっち。
茶臼山山頂到着〜
2023年05月16日 11:46撮影 by  iPhone 11, Apple
5/16 11:46
茶臼山山頂到着〜
下山した後で旗塚というピークがあるのを知った。しまった。ついでに登ればよかった…
2023年05月16日 12:00撮影 by  iPhone 11, Apple
5/16 12:00
下山した後で旗塚というピークがあるのを知った。しまった。ついでに登ればよかった…
茶臼山自然植物園の藤棚。これは圧巻だわ。しかも人が少ない!
2023年05月16日 12:14撮影 by  iPhone 11, Apple
5/16 12:14
茶臼山自然植物園の藤棚。これは圧巻だわ。しかも人が少ない!
展望台からの眺め。正面は四阿山です。
2023年05月16日 12:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/16 12:19
展望台からの眺め。正面は四阿山です。
これは何の木だろう。初めて見た。アジサイみたいな花だけど、木全体がやたらデカい。
2023年05月16日 12:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/16 12:27
これは何の木だろう。初めて見た。アジサイみたいな花だけど、木全体がやたらデカい。
恐竜園の模型はぶっちゃけ体形が昭和(笑)でも、全部見て回っていたら時間めっちゃ遅くなっちゃった💦
2023年05月16日 12:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/16 12:35
恐竜園の模型はぶっちゃけ体形が昭和(笑)でも、全部見て回っていたら時間めっちゃ遅くなっちゃった💦
篠ノ井駅通過〜
2023年05月16日 13:38撮影 by  iPhone 11, Apple
5/16 13:38
篠ノ井駅通過〜
千曲川を渡ります。正面やや左は冠着山。
2023年05月16日 14:00撮影 by  iPhone 11, Apple
5/16 14:00
千曲川を渡ります。正面やや左は冠着山。
科野の里歴史公園。時間にめっちゃ余裕あったら博物館に寄ろうと思っていたけれど、恐竜見て回ったせいで20分以上遅れているのでパス。登ります。
2023年05月16日 14:32撮影 by  iPhone 11, Apple
5/16 14:32
科野の里歴史公園。時間にめっちゃ余裕あったら博物館に寄ろうと思っていたけれど、恐竜見て回ったせいで20分以上遅れているのでパス。登ります。
1年半ぶりの森将軍塚古墳です!これにてGPSネットワークが長野駅までつながりました〜!
2023年05月16日 14:53撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/16 14:53
1年半ぶりの森将軍塚古墳です!これにてGPSネットワークが長野駅までつながりました〜!
そしてここめちゃくちゃ良い眺めだから大好き
2023年05月16日 14:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/16 14:57
そしてここめちゃくちゃ良い眺めだから大好き
ほら素晴らしいでしょ
2023年05月16日 15:00撮影 by  iPhone 11, Apple
5/16 15:00
ほら素晴らしいでしょ
森将軍塚古墳から下山後、ロードをしばらく歩いて、倉科地区へ。ここから再度入山。最後は山を越えて松代へ向かいます。
2023年05月16日 15:38撮影 by  iPhone 11, Apple
5/16 15:38
森将軍塚古墳から下山後、ロードをしばらく歩いて、倉科地区へ。ここから再度入山。最後は山を越えて松代へ向かいます。
鷲尾城址通過
2023年05月16日 15:54撮影 by  iPhone 11, Apple
5/16 15:54
鷲尾城址通過
天城越え〜
2023年05月16日 16:36撮影 by  iPhone 11, Apple
5/16 16:36
天城越え〜
鞍骨山山頂に到着です〜!
2023年05月16日 17:05撮影 by  iPhone 11, Apple
5/16 17:05
鞍骨山山頂に到着です〜!
見納めでしょうか
2023年05月16日 17:12撮影 by  iPhone 11, Apple
5/16 17:12
見納めでしょうか
下山ルートはここなの?なかなかの急登。でもあまり滑らない。
2023年05月16日 17:23撮影 by  iPhone 11, Apple
5/16 17:23
下山ルートはここなの?なかなかの急登。でもあまり滑らない。
象山。なんと、あの「佐久間象山」の由来になった山らしい。
2023年05月16日 17:51撮影 by  iPhone 11, Apple
5/16 17:51
象山。なんと、あの「佐久間象山」の由来になった山らしい。
無事下山しました!標識はありません
2023年05月16日 18:02撮影 by  iPhone 11, Apple
5/16 18:02
無事下山しました!標識はありません
佐久間象山先生
2023年05月16日 18:15撮影 by  iPhone 11, Apple
5/16 18:15
佐久間象山先生
旧松代駅。どうせなら電車が動いているときに来たかったですね。
2023年05月16日 18:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/16 18:29
旧松代駅。どうせなら電車が動いているときに来たかったですね。
地元スーパーの現金屋。名前のわりにペイペイも使えます(笑)
2023年05月16日 18:37撮影 by  iPhone 11, Apple
5/16 18:37
地元スーパーの現金屋。名前のわりにペイペイも使えます(笑)
お山さんたち、おやすみなさい
2023年05月16日 19:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/16 19:14
お山さんたち、おやすみなさい
珍しく温泉に入ります。松代温泉の温泉旅館、松代荘。鉄分多めの茶色のお湯は最高でした〜
2023年05月16日 19:21撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/16 19:21
珍しく温泉に入ります。松代温泉の温泉旅館、松代荘。鉄分多めの茶色のお湯は最高でした〜
長野駅行きの終バスで長野駅に向かい、駅前の「ウインズ」というレストランでディナー。長野市のB級グルメ「長野ヤキメン」を注文してみました。
2023年05月16日 21:47撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/16 21:47
長野駅行きの終バスで長野駅に向かい、駅前の「ウインズ」というレストランでディナー。長野市のB級グルメ「長野ヤキメン」を注文してみました。
歴史も文化も無くB級グルメのために作られた新しい料理で、そういうのに乗せられるのはあまり好きじゃない(笑)のですが、グランプリに輝いたというだけあって、めちゃくちゃ美味しかったです。こりゃリピートしちゃうかも…
2023年05月16日 21:52撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/16 21:52
歴史も文化も無くB級グルメのために作られた新しい料理で、そういうのに乗せられるのはあまり好きじゃない(笑)のですが、グランプリに輝いたというだけあって、めちゃくちゃ美味しかったです。こりゃリピートしちゃうかも…
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら