記録ID: 5512005
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
福地山
2023年05月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:03
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 836m
- 下り
- 824m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 4:01
距離 7.7km
登り 836m
下り 836m
14:44
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
5月20日(土)「晴れ」 ゆる山のイメージで半日と算段し、名古屋を6時半と遅めのスタートで出発する。正午前には登山口に到着できた。無料の駐車場付近には、福地温泉朝市、化石博物館、温泉石動湯もあり、中々良い所だ。登山道は終始良い道が続く、オフロードバイクなら余裕で登る事が出来そうだ。展望地も所々にあり、笠・槍・穂高・焼・乗鞍と大展望が広がる。上高地奥の霞沢も見えた。休憩地には、篠原無然の石像もあった。登りは、尾根筋を歩いた。下山は、谷川道を歩いたが沢道では無かった。下山して案内看板を見ると谷側と案内してあった。途中でそう思っていたが、間違いを納得した。そして、化石散策道にも立ち寄る。こんな山奥だが、日本一古い化石が出る所らしい。石灰岩の中に居る層孔虫の案内が多い。黒色石灰岩には三葉虫が居るが、良く分からなかった。ハチノスサンゴの化石もあるらしい。駐車場に戻り、化石館を見学し、温泉に向かうが残念休業中だった。ラーメン、五平餅も美味しそうだが、此方も休業中だった。朝市もシャッターが閉まっていて、アフターは楽しめなかった。一路、平湯に向かい、平湯の湯で温泉に入る。色が茶色で濁河温泉風だった。平湯民俗館で休息してから、あんきやでとんちゃん定食を食べた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する