記録ID: 5512946
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
懐かしの日向山、野うさぎに会えた丸山
2023年05月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp66d86ce450ff9a7.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 787m
- 下り
- 786m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
その他周辺情報 | 道の駅芦ヶ久保は賑わっていました |
写真
感想
登山を始めた2016年6月、3回目に登った日向山。その時は日向山から横瀬に下山したけど、今回は、丸山まで足を伸ばしました。
天気がイマイチだったので、安全そうなこの山を選択。舗装路が多いけれど、登山道は広くて歩きやすく、のんびりと気持ちよく歩けました。
日向山山頂の展望台からは芦ヶ久保駅がよく見えたのは7年前と同じ。7年前より楽に歩けたのは少しは山に慣れてきたのだと思いました。
丸山山頂の展望台にあった望遠鏡はなんと無料でした。覗くと武甲山のショベルカーやブルドーザーまでくっきり見えます。遠くの橋もくっきり。
丸山は正丸駅から来たことがあり、初めてではないのですが、この望遠鏡を覗いたのは初めてです。過去に登った時は有料だとばかり思っていたので、見ようとも思わなかったのでした。油断禁物
全方位良眺望のはずのこの展望台が作られたのは多分ずっと前、その時より木々が成長してしまって、北側の景色は見えにくくなってしまっていたのでしたが、冬には木々の葉っぱが落ちて見やすくなっているかも。
その後県民の森を歩いているとなんと薄いベージュ色の野うさぎに遭遇。かわいい。前回南高尾丘陵で出会った野生動物と違って、野うさぎだとすぐにわかりました。
山でウサギを見たのは初めて。
その後、芦ヶ久保駅から西武秩父駅まで行って、友達が以前秩父のバルラリーで立ち寄ったというお蕎麦屋さんで反省会ならぬ飲み会で今日の登山は終わりました。
今日も1日山を楽しめて感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する