記録ID: 551757
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
紅葉の牛滝山から和泉葛城山を越えて犬鳴山へ
2014年11月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 948m
- 下り
- 1,092m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 5:32
距離 14.2km
登り 979m
下り 1,108m
10:07
10:10
31分
丁石道登山口
10:41
10:47
26分
(休憩)
11:13
36分
二十一丁目地蔵
13:17
27分
五本松
13:44
13:47
37分
(休憩)
15:02
犬鳴山バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
復路:南海ウイングバス・犬鳴山BS(バスは南海・泉佐野駅で下車) いずれのバスも本数が少ないので要注意。特に牛滝山BSは本数が少ないので(2~4時間に一本)、逆コースは避けた方が無難です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし。要所に道標があります。 丁石道登山口〜二十一丁目地蔵は、やや急な丸太階段が続きます。 二十一丁目地蔵〜和泉葛城山〜五本松は、ほぼ舗装路です。 五本松〜七宝瀧寺は、半分以上舗装路です。 また、牛滝山、犬鳴山はそういう名前の山ではなく、お寺の山号であり、付近の山域や渓谷のことです。 |
写真
ハイランドパーク粉河の管理棟の2Fは『ゆたか茶屋』です。槇尾山施福山にあった『ゆたか茶屋』が、こちらに移転しています。ご主人曰く、「店の名前も、うどんの味も変わってないでえ!」。ここで、おでんを頂きました。
装備
個人装備 |
ストック(1)
ヘッドライト(1)
コンパス(1)
地図(1)
デジカメ(1)
GPSロガー(1)
ペットボトル(1L)(2)
単三充電池(1)
非常食(カロリーメイト)(2)
折りたたみ傘(1)
単四乾電池(3)
ザック(1)
サングラス(1)
食事(1)
ファーストエイドキット(1)
ホイッスル(1)
スパッツ(1)
SDカード(予備)(2)
タオル(1)
手袋(1)
帽子(1)
レスキューシート(1)
ミニ三脚(1)
雨具(1)
南海ハイキングMAP 和泉葛城山コース(1)
|
---|
感想
牛滝山、犬鳴山へもみじ狩りに行ってきました。
牛滝山は、もみじまつりで凄い人でした。紅葉はちょうど見頃で、紅葉の中の多宝塔が綺麗でした。
次に和泉葛城山へ向かいましたが、前半(二十一丁目地蔵まで)は急な丸太階段が多くきつかったです。その後は、なだらかな舗装路をまったり歩けました。
和泉葛城山では展望塔から眺望を眺めました。海も山も良く見えました。ただ、強風で寒く長居できませんでした。
次に犬鳴山を目指しますが、大半が舗装路なのが残念です。眺望がいいところは何箇所もあります。
犬鳴山では紅葉と滝を眺めました。紅葉の見頃は4〜5日後と思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:838人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する