記録ID: 5520907
全員に公開
ハイキング
北陸
荒島岳(勝原コースピストン)
2023年05月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:54
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,370m
- 下り
- 1,362m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 8:54
距離 11.1km
登り 1,370m
下り 1,372m
15:05
ゴール地点
天候 | 午前中晴れ時々曇り、午後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
さすが百名山、よく整備されている。前日の夜に雨が降ったらしく、中腹以下は泥濘が酷かったが、木階段もしっかりしていました。 もちが壁は斜度はきついがロープがしっかり張られているので足元に不安があるならロープに頼ったほうが安全。登下降の渋滞にも注意が必要。 |
その他周辺情報 | ホテルフレアール和泉で日帰り入浴、食事、バッチ入手可能 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ダウンジャケット薄手
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ファーストエイドキット
エマージェンシーシート
ナイフ
保険証
携帯
モバイルバッテリー
タオル
カメラ
ヘッドライト
予備電池
|
---|
感想
半年ぶりの嫁と二人登山は残念百名山で名高い荒島岳へ
一昨年に登った近くの経ヶ岳は素晴らしかったが、残念で有名な荒島岳は実際はどうなのか?登ってみなければ残念さは分からない。
幸いコースタイムも距離も難度も嫁同伴には申し分ない。
当日の天気予報は終日晴れの予報だったが、朝から結構雲が多め。標高も低いので風が弱く、快晴なら暑くて堪らないだろうが、やや曇りくらいで丁度よかった。
コース全体はとてもよく整備されており、楽々コースだったものの嫁同伴はいつも通りなかなか時間がかかった。それでも午前中はほぼ雲に隠れていた白山は鈍足が幸いし、昼前には時々山頂部の雲が切れる程度には見えるようになり楽しめたので、これもまた良し。
荒島岳山頂部のからの眺めは周囲を自分より高い山々に囲まれ、なんとなく肩身が狭い。もっと遠望が効けばもう少し達成感が得られるのに…。やっぱり残念でした。
結論、荒島岳よりお向かいの経ヶ岳の方が絶対に良い!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する