記録ID: 553016
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
鞍掛山〜岩手山を眺めに
2014年11月24日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:31
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 367m
- 下り
- 363m
コースタイム
天候 | 晴れ、ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャンプ場の水洗トイレは12月から冬季閉鎖の旨貼り紙がありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 西コース、東コース共に先日の積雪はほとんど融けてありませんでした。但し、東西コース分岐点近くの沢の前後にある階段付近一部凍結です。 西コースは泥濘箇所多数。日当たりの良い東コースは乾燥した落ち葉のトレイルで快適でした。 |
その他周辺情報 | お山の湯、網張温泉などなど |
写真
撮影機器:
感想
三連休最終日でしたが、22日は「栗駒」という名の芝刈り場でお取引先とのゴルフ。
23日は連休明けに提出する「書類の山」と格闘。ということで、実質休みは今日だけでした。
天気は良さそうなので、どこに行こうか?やっぱり雪化粧した岩手山を間近で眺めたいと思い、一路鞍掛山へ。
相の沢駐車場には10:15到着。4〜50台程停まっています。
西コースから登り東コースに降りるルートで出発。
冬枯れの木々の間から降り注ぐ木漏れ日が適度に暖かく、快適に歩を進めます。
今日も汗をかかない様注意しながら登りましたが、軽く汗ばむ程度でした。
10日程前に降った雪もほぼ融けていましたが、逆に泥濘が多くなっています。
11:45山頂到着。お約束の「岩手山ドーン!」です。
暖かな日差したっぷり、ほぼ無風。小春日和の山頂でラーメンとおにぎりでのんびりランチを楽しみました。
帰りは東コースです。こちらは日当たりも良く、乾燥した落ち葉がフカフカの快適トレイルを時に小走りしながら下りました。
鞍掛山は今年最後かな?と思いながらの山行でしたが、スノーシーズンも登りたくなってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人
岩手山ドーン!
イイっすね〜
四方八方見晴らしが良く、いい一日でしたね。
雪は減ったようですが、これから冬本番ですからね〜
鞍掛は雪でも人がたくさん来ますから、ぜひ登ってくださいな
Springさん
こんばんは。コメントありがとうございました!
レコには記しませんでしたが、実は帰宅途中いつもお世話になっているショップに立ち寄りスノーシュー買いました。型遅れ在庫処分で20%オフに加えて、DM持参でさらに20%オフでかなりお得でした。
安全最優先で少しずつ雪山ハイクも楽しんでいきたいです。
ytk340さん、こんばんは。
岩手山ドーン!ですね
この景色が見たくなって、ウズウズする事があります。
岩手山に登るのも好きですが、雄姿を眺めるのも大好きです。
天気も最高で、良い時に登られましたね、羨ましいです。
スノーシュー買っちゃいましたね
楽しい雪山が待っていますよ!
rikyuさん
コメントありがとうございました!
鞍掛山は冬でも長靴で登られる方多数のようですが、スノーシュー買っちゃいました。
今年1月にショップのスノーシュー体験イベントでMSR、ATLAS、TSLの履き比べをしました。その際もフレーム全周が歯になっているMSRが魅力的でしたし、ネットでもMSR推しの声が多いようですが手が届きません(笑)。結局、ATLAS1225にしました。なんだかんだ言っても大幅割引きの誘惑には勝てません
まずは使ってみてATLASに合わせた遊び方を見つけたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する