記録ID: 5537988
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹
日程 | 2023年05月25日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
道の駅ふじおやまにて車中泊
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 11時間14分
- 休憩
- 1時間43分
- 合計
- 12時間57分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 以下の情報は以前と同様 ・割石峠から位牌岳までの鋸岳の区間は通行禁止。 ・呼子岳から大岳へのルートは廃道。 |
---|---|
その他周辺情報 | あしがら温泉で入浴(600円) |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by たーつ
丹沢はそろそろ蛭が怖いので、計画していた丹沢北部を歩くのは秋以降にして、2019年に富士山の周りの二百名山、三百名山を登ったときに雨で断念した愛鷹山に登ることにしました。
愛鷹山には愛鷹山というピークがありますが最高峰は越前岳です。何かの番組で静岡県民は愛鷹山の山頂といえば越前岳ではなくやっぱり愛鷹山だと考える人が多いといっていたので両方登りたいと考えました。丹沢山の最高峰は蛭ヶ岳ですが、丹沢山にも登っておきたいですよね。それと同じです。
しかし越前岳と位牌岳の間の鋸岳付近が風化・崩落のため通行できないので、割石岳から一旦下山して前岳に登り返すルートを考えました。結構な距離と急登もあるので朝4時に出発して18時過ぎに下山する久しぶりの長時間行動の計画です。
幸い天候に恵まれ、曇ってはいるが富士山は見え、時々薄日も射し、風はほとんどなく、長時間歩くにはピッタリの天気でした。
東沢から前岳の間が傾斜が急できつかったです。
ツツジにはもう遅いかなと思いましたが、ミツバツツジやアシタカツツジ、ヤマツツジがまだまだ見頃でタニウツギやドウダンツツジも咲いていて、新緑と花を楽しめました。
二百名山だし、富士山もよく見え、暑さや日差しで疲れない天気なのに、13時間くらい歩いて連れ違ったのは大沢を割石峠へ向けて登って来たおじさんと、馬場平付近ですれ違ったおにいさんの二人だけでした。愛鷹山をほぼ独り占めしたような満足感と達成感の高い山行でした。
来週から6月ですが梅雨の合間を狙って近場の群馬県内の山に登ろうかなと思います。
愛鷹山には愛鷹山というピークがありますが最高峰は越前岳です。何かの番組で静岡県民は愛鷹山の山頂といえば越前岳ではなくやっぱり愛鷹山だと考える人が多いといっていたので両方登りたいと考えました。丹沢山の最高峰は蛭ヶ岳ですが、丹沢山にも登っておきたいですよね。それと同じです。
しかし越前岳と位牌岳の間の鋸岳付近が風化・崩落のため通行できないので、割石岳から一旦下山して前岳に登り返すルートを考えました。結構な距離と急登もあるので朝4時に出発して18時過ぎに下山する久しぶりの長時間行動の計画です。
幸い天候に恵まれ、曇ってはいるが富士山は見え、時々薄日も射し、風はほとんどなく、長時間歩くにはピッタリの天気でした。
東沢から前岳の間が傾斜が急できつかったです。
ツツジにはもう遅いかなと思いましたが、ミツバツツジやアシタカツツジ、ヤマツツジがまだまだ見頃でタニウツギやドウダンツツジも咲いていて、新緑と花を楽しめました。
二百名山だし、富士山もよく見え、暑さや日差しで疲れない天気なのに、13時間くらい歩いて連れ違ったのは大沢を割石峠へ向けて登って来たおじさんと、馬場平付近ですれ違ったおにいさんの二人だけでした。愛鷹山をほぼ独り占めしたような満足感と達成感の高い山行でした。
来週から6月ですが梅雨の合間を狙って近場の群馬県内の山に登ろうかなと思います。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:186人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する