ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 554346
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

事納め、和を感ずる京都トレイル epilouge 高雄〜嵐山&松尾山

2014年11月26日(水) ~ 2014年11月27日(木)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
18.5km
登り
624m
下り
730m

コースタイム

1日目
山行
3:41
休憩
2:39
合計
6:20
8:35
9:06
3
高山寺
9:09
9:09
6
9:15
9:35
17
西明寺
9:52
10:39
66
11:45
11:45
5
11:50
11:50
35
12:25
12:25
15
西山コース トレイル NO.5
12:40
12:40
44
13:24
13:50
20
14:10
14:45
5
Sweet Time(さくら餅 稲)
14:50
渡月橋
2日目
山行
6:18
休憩
0:12
合計
6:30
9:00
5
渡月橋
9:19
9:19
51
西山コース トレイルNO.26
10:10
10:15
42
松尾山(275.8m)
10:57
10:57
273
西山コース トレイルNO.51
15:30
15:30
0
15:30
ゴール地点
天候 11/26 曇り 11/27 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
11/26(水)
JR東海新幹線 名駅→京都駅
JRバス 京都駅→栂ノ尾(520円)
http://www.nishinihonjrbus.co.jp/local_bus/kyoto/pdf/takao_keihoku_downnewnew2.pdf

11/27
阪急嵐山線 上桂→桂 阪急京都線 桂→鳥丸(190円)
京都地下鉄 四条→京都駅 (210円)
コース状況/
危険箇所等
【高雄〜清滝:トレイルN.O. 北山87〜北山94】
 この地域は、三尾(栂尾、槙尾、高雄)と呼ばれる紅葉の名所があります。紅葉観賞を兼ねてこの一帯を歩きたいと考えていたため、この季節までこのルートは残しておきました。
 紅葉の名所と呼ばれる通り、世界遺産の高山寺(栂尾)、紅葉随一の西明寺(槙尾)、空海や最澄が長く過ごした神護寺(高雄)に寄りながら散策できるトレイル道です。神護寺から清滝へは、清滝川を横目に川沿いを歩く遊歩道が続きます。しかし、所々、岩場となっているため雨の日や雨上りでは転倒に注意が必要です。この区間で、長い長い北山コースが終わります。

※ トイレは、高山寺バス停、高山寺、西明寺、神護寺、高雄観光ホテルの横に公衆トイレにあります。
※ 自動販売機は、神護寺を最後に嵐山まで見当たらなかったです。


【清滝〜保津峡周辺:トレイルN.O. 西山1〜西山5】
 清滝からが、西山コースが始まります。愛宕山の登り口を通過し、清滝、落合までは、前コースの続きとなる清滝川の川沿いを歩くルートとなっています。ここも、雨の日や雨上りでは足場が悪いため、転倒に注意が必要です。

【保津峡周辺〜嵐山:トレイルN.O. 西山5−1〜西山24】
 清滝川を川沿いに歩くのはここで終わり、車道を歩くルートへ変わります。保津峡から6丁峠までの約30分ほどの歩きとなりますが、とても急登と急カーブが続く峠道となっており、車の方はカーブを曲がる際に何度か切り替えしていたほどでした。しかし、この車道から見渡せる雄大な保津峡は格別です。
 6丁峠を越えると、嵐山観光地区まではずっと下りの車道歩きとなります。途中、嵯峨皇后のお墓を過ぎて、愛宕山の念仏寺を経由し祇王寺、二尊院、常寂光院へ続く道のりとなり、有名なお寺さん巡りとなります。その後、嵐山駅周辺へと入り、渡月橋を渡り、西山コース唯一の「お山」となる、松尾山への登山口へと続きます。
 観光地区なため、トイレも短い間隔で設置されており、中もとてもキレイに清掃されています。

※ トイレは、清滝にあると記されていましたが、見当たりませんでした。嵐山に入ると随所に設置されています。

【嵐山〜松尾山〜上桂駅:トレイルN.O. 西山25〜51】
阪急嵐山駅(西山24)を背に、山向きに歩くとトレイルN.O.25の標識にあたります。渡月橋を過ぎたあたりから、木製のトレイル案内ではなくなり、白板へと変わるためルート案内が探しにくくなります(写真59、60参照して下さい)。
トレイルN.O.26から、松尾山を抜けて苔寺へのルートが案内されます。突然にして、急登となりますが、トレイルN.O.33まで来ると比較的整備された登山道に変わり、歩きやすくなります。ここから山頂までは、五角形の形となるルート右回りで歩き、途中に、渡月橋や愛宕山、比叡山などが見渡せる展望が良い場所があります。山頂は、景色は見渡せますがあまり良くありません。
山頂を後に、苔寺方面へ激下りと、激登りを繰り返しながら、トレイルN.O.46あたりからは最後の下りになります。最後は、竹林を抜けて苔寺横に出る車道に出て、西山トレイルが終わります。
 車道を道なりに行くと、5分ほどで左手に苔寺、さらに5分ほどで鈴虫寺と竹寺分岐があるバス停、さらにまっすぐ15分ほど歩くと阪急上桂駅です。

※ トイレは、松尾山に入る前は、阪急嵐山駅か嵐山中之島内の公衆トイレがあります。下山後は、バス停付近の公衆トイレです。
※ 自動販売機は、阪急嵐山駅ターミナル横にコンビニ、苔寺、バス停付近にお食事屋さんがあります。
その他周辺情報 ☆嵐山さくら餅 稲
http://www.kyo-ine.com/arashiyama.html
☆湯豆腐 嵯峨野
http://www.kyoto-sagano.jp/index.html
☆嵐山温泉 風風の湯
http://www.hotespa.net/spa/fufu/
☆苔寺(西芳寺)
http://tabinoshiori.web.fc2.com/kokedera.html
5ヶ月ぶりの京都♫(イモ)

雨上りな京都でした(ニャ)
2014年11月26日 07:11撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11
11/26 7:11
5ヶ月ぶりの京都♫(イモ)

雨上りな京都でした(ニャ)
京都駅からバスで栂ノ尾へ移動します。
途中で小学生のちびっ子達が大勢乗り合わせて、とっても賑やかでした(^◇^;)
2014年11月26日 07:12撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
11/26 7:12
京都駅からバスで栂ノ尾へ移動します。
途中で小学生のちびっ子達が大勢乗り合わせて、とっても賑やかでした(^◇^;)
京都駅から約1時間バスに揺られて栂ノ尾に到着します。
栂ノ尾のバス停から歩いてほどなく・・・
2014年11月26日 08:31撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
11/26 8:31
京都駅から約1時間バスに揺られて栂ノ尾に到着します。
栂ノ尾のバス停から歩いてほどなく・・・
高山寺の裏参道入口へ。
2014年11月26日 08:33撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
14
11/26 8:33
高山寺の裏参道入口へ。
日本のお茶はここから始まったのね。
2014年11月26日 08:40撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
11/26 8:40
日本のお茶はここから始まったのね。
木造の建物と紅葉・・・日本の秋って感じがします。
2014年11月26日 08:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
18
11/26 8:46
木造の建物と紅葉・・・日本の秋って感じがします。
少し肌寒かったですが、歩くにはちょうどよかったです(イモ)

開門と同時に参拝したので人にも会わずだったね(ニャ)
2014年11月26日 08:54撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
11/26 8:54
少し肌寒かったですが、歩くにはちょうどよかったです(イモ)

開門と同時に参拝したので人にも会わずだったね(ニャ)
静寂が漂っています。
2014年11月26日 08:59撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
11/26 8:59
静寂が漂っています。
表参道からの入口です。
2014年11月26日 09:02撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
11/26 9:02
表参道からの入口です。
「世界文化遺産」と、慎ましく書いてありました。
平成6年に指定されたそうです。
2014年11月26日 09:03撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
11/26 9:03
「世界文化遺産」と、慎ましく書いてありました。
平成6年に指定されたそうです。
前回からの続きがここから始まります。

高山寺を後に三尾めぐりに出かけます(ニャ)
2014年11月26日 09:09撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
11/26 9:09
前回からの続きがここから始まります。

高山寺を後に三尾めぐりに出かけます(ニャ)
美しい朱色の指月橋を渡って西明寺へ。
2014年11月26日 09:11撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
13
11/26 9:11
美しい朱色の指月橋を渡って西明寺へ。
秋のお寺🍁
2014年11月26日 09:27撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
11/26 9:27
秋のお寺🍁
カメラを持ったおじさま達も、挙って狙ってました。
2014年11月26日 09:31撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
24
11/26 9:31
カメラを持ったおじさま達も、挙って狙ってました。
この階段を登って・・・
2014年11月26日 10:32撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
11/26 10:32
この階段を登って・・・
神護寺へ。
栂尾山・高山寺、槙尾山・西明寺、高雄(尾)山・神護寺は、三尾の名刹として知られているそうです。
2014年11月26日 10:08撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
12
11/26 10:08
神護寺へ。
栂尾山・高山寺、槙尾山・西明寺、高雄(尾)山・神護寺は、三尾の名刹として知られているそうです。
見事な紅ですね。
2014年11月26日 10:10撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
13
11/26 10:10
見事な紅ですね。
せっかくなので(*^^*)
2014年11月26日 10:22撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
41
11/26 10:22
せっかくなので(*^^*)
名残惜しいけど、さあ、清滝へ。
2014年11月26日 10:39撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
11/26 10:39
名残惜しいけど、さあ、清滝へ。
吊り橋がありました。この先のお店に入る人しか渡れませんでした(p_-)
2014年11月26日 10:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
11/26 10:46
吊り橋がありました。この先のお店に入る人しか渡れませんでした(p_-)
♫♫♩♩♫♩♩
2014年11月26日 10:55撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
11/26 10:55
♫♫♩♩♫♩♩
枝振りが素晴らしい。
2014年11月26日 10:56撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
11/26 10:56
枝振りが素晴らしい。
清滝川に沿って歩いていきます。
2014年11月26日 10:57撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
11/26 10:57
清滝川に沿って歩いていきます。
少しガスってましたが、奥の山は色とりどりでした。
2014年11月26日 11:01撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
11/26 11:01
少しガスってましたが、奥の山は色とりどりでした。
写真を撮るニャンちゃんを撮る。

立派な杉でした(ニャ)
21
写真を撮るニャンちゃんを撮る。

立派な杉でした(ニャ)
すくすく育ってます。通る時、自然と背筋が伸びる気がしました。(イモ)
2014年11月26日 11:04撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
12
11/26 11:04
すくすく育ってます。通る時、自然と背筋が伸びる気がしました。(イモ)
中央の黄色が一際鮮やかでした。
2014年11月26日 11:06撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
11/26 11:06
中央の黄色が一際鮮やかでした。
自然ですね。
2014年11月26日 11:06撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
11/26 11:06
自然ですね。
橋をかけてくれてあります。
2014年11月26日 11:09撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
11/26 11:09
橋をかけてくれてあります。
橋の上より。
2014年11月26日 11:11撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
11/26 11:11
橋の上より。
渡り終えると
2014年11月26日 11:11撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
11/26 11:11
渡り終えると
秋深し・・・
2014年11月26日 11:13撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
15
11/26 11:13
秋深し・・・
ぜひ生で見ていただきたいです。
2014年11月26日 11:16撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
14
11/26 11:16
ぜひ生で見ていただきたいです。
せっかくなので(*^^*)
2014年11月26日 11:17撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
21
11/26 11:17
せっかくなので(*^^*)
「森」呼吸・・・うまいこと書いたなあ。

っね☆(ニャ)
2014年11月26日 11:43撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
11/26 11:43
「森」呼吸・・・うまいこと書いたなあ。

っね☆(ニャ)
北山コース終了\(^o^)/

お疲れ様、さぁ次は西山コースだね(ニャ)
2014年11月26日 11:45撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
11/26 11:45
北山コース終了\(^o^)/

お疲れ様、さぁ次は西山コースだね(ニャ)
愛宕山への入口です。今回は登りませんでしたが、機会があったら登ってみたいです。

うん、千日参りに興味ありありです♡(ニャ)
2014年11月26日 11:45撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
11/26 11:45
愛宕山への入口です。今回は登りませんでしたが、機会があったら登ってみたいです。

うん、千日参りに興味ありありです♡(ニャ)
可愛らしいお花(^^)
実なのかな?
2014年11月26日 11:47撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
10
11/26 11:47
可愛らしいお花(^^)
実なのかな?
三脚持参のおじさま、何人見かけたことでしょう。じっくり撮りたくなりますよね。
2014年11月26日 11:49撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11
11/26 11:49
三脚持参のおじさま、何人見かけたことでしょう。じっくり撮りたくなりますよね。
これだもの🍁

キレイだったね(ニャ)
2014年11月26日 11:50撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
14
11/26 11:50
これだもの🍁

キレイだったね(ニャ)
西山コース、スタート♫
2014年11月26日 11:50撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
11/26 11:50
西山コース、スタート♫
川沿いにどんどん歩きます。
2014年11月26日 11:54撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
11/26 11:54
川沿いにどんどん歩きます。
この橋を渡るとまもなく6丁峠へ。
2014年11月26日 12:22撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
11/26 12:22
この橋を渡るとまもなく6丁峠へ。
6丁峠からの保津峡の景色♪
2014年11月26日 12:40撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
11/26 12:40
6丁峠からの保津峡の景色♪
6丁峠を越えると、情緒ある通りに出ました。
2014年11月26日 12:59撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
11/26 12:59
6丁峠を越えると、情緒ある通りに出ました。
拡大しても見難い方へ。
良縁、縁結び、長寿、七転八起と書いてあります(^^)

「キャー」って叫んでしまってごめんなさい(ニャ)
2014年11月26日 13:05撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
14
11/26 13:05
拡大しても見難い方へ。
良縁、縁結び、長寿、七転八起と書いてあります(^^)

「キャー」って叫んでしまってごめんなさい(ニャ)
ちょっと賑やかになってきました。
2014年11月26日 13:08撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
11/26 13:08
ちょっと賑やかになってきました。
嵐山地区内にはキレイな公衆トイレが所々に設置されていました(ニャ)
2014年11月26日 13:17撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
11/26 13:17
嵐山地区内にはキレイな公衆トイレが所々に設置されていました(ニャ)
常寂光院です。
この季節に一度来てみたかったので感激でした(ニャ)
お昼過ぎの時間帯ということもあり、たくさんの人出でした。
2014年11月26日 13:22撮影 by  iPhone 5, Apple
5
11/26 13:22
常寂光院です。
この季節に一度来てみたかったので感激でした(ニャ)
お昼過ぎの時間帯ということもあり、たくさんの人出でした。
綺麗すぎて浮かれてしまいます。
2014年11月26日 13:43撮影 by  iPhone 5, Apple
15
11/26 13:43
綺麗すぎて浮かれてしまいます。
ニャンちゃん、写真の腕が上がってるね(^◇^)

いや、ぼかし機能を使ったまでです(^_^;)(ニャ)
2014年11月26日 13:50撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
17
11/26 13:50
ニャンちゃん、写真の腕が上がってるね(^◇^)

いや、ぼかし機能を使ったまでです(^_^;)(ニャ)
mosuさんのレコから参考にしました。
”嵐山さくら餅 稲”です(ニャ)
わらび餅パフェとお抹茶です。
美味しゅうございました(*^^*)
2014年11月26日 14:29撮影 by  iPhone 5, Apple
19
11/26 14:29
mosuさんのレコから参考にしました。
”嵐山さくら餅 稲”です(ニャ)
わらび餅パフェとお抹茶です。
美味しゅうございました(*^^*)
さすが嵐山(≧∇≦)
2014年11月26日 14:48撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
11/26 14:48
さすが嵐山(≧∇≦)
夜は嵯峨野で湯豆腐をいただきました。美味しゅうございました(*^^*)

夜の早い嵐山でした。
21
夜は嵯峨野で湯豆腐をいただきました。美味しゅうございました(*^^*)

夜の早い嵐山でした。
おはようございます。
今日はとってもいい天気☀

水面に映る紅葉、素敵です。
2014年11月27日 09:05撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
11/27 9:05
おはようございます。
今日はとってもいい天気☀

水面に映る紅葉、素敵です。
嵐山、渡月橋、青空・・・
2014年11月27日 09:07撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
11/27 9:07
嵐山、渡月橋、青空・・・
この青空は貴女のおかげですよ(*^^*)(イモ)
って、なんかこの写真、傾いてないかい?

うん、斜めにカメラ置いてしまったからねぇ〜。ニャンコも傾いてしまいました(ニャ)
2014年11月27日 09:09撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
29
11/27 9:09
この青空は貴女のおかげですよ(*^^*)(イモ)
って、なんかこの写真、傾いてないかい?

うん、斜めにカメラ置いてしまったからねぇ〜。ニャンコも傾いてしまいました(ニャ)
昨夜、お世話になったお風呂屋さん。
嵐山温泉で始めての外湯だそうです(ニャ)

新しくてきれいで、いいお湯だったね♫
2014年11月27日 09:12撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
11/27 9:12
昨夜、お世話になったお風呂屋さん。
嵐山温泉で始めての外湯だそうです(ニャ)

新しくてきれいで、いいお湯だったね♫
嵐山で見失ったトレイル番号、まさかプレートだけになってるなんてΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
2014年11月27日 09:18撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
11/27 9:18
嵐山で見失ったトレイル番号、まさかプレートだけになってるなんてΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
この細い道から松尾山を越えて、苔寺へと向かいます。
2014年11月27日 09:19撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
11/27 9:19
この細い道から松尾山を越えて、苔寺へと向かいます。
元の形に戻った(^^)
見事な竹林を通ります。
2014年11月27日 09:22撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
11/27 9:22
元の形に戻った(^^)
見事な竹林を通ります。
とても歩きやすい道です。
2014年11月27日 09:32撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
11/27 9:32
とても歩きやすい道です。
きれいな五角形の案内。
2014年11月27日 10:15撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/27 10:15
きれいな五角形の案内。
地元のおじさまが教えてくれた絶景ポイントより。
渡月橋が小さい(^^)
2014年11月27日 09:54撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11
11/27 9:54
地元のおじさまが教えてくれた絶景ポイントより。
渡月橋が小さい(^^)
松尾山の頂上(^_^)v
2014年11月27日 10:09撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
20
11/27 10:09
松尾山の頂上(^_^)v
トレーニングにちょうどよかったです。
2014年11月27日 10:12撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
11/27 10:12
トレーニングにちょうどよかったです。
頂上から苔寺へ向かう途中の眺めです。
2014年11月27日 10:41撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
11/27 10:41
頂上から苔寺へ向かう途中の眺めです。
西山コース終了\(^o^)/
・・・あーあ、京都トレイル終わっちゃった(ノ_<)

伏見から一周、本当にお疲れ様でした♪(ニャ)
2014年11月27日 10:57撮影 by  iPhone 5, Apple
4
11/27 10:57
西山コース終了\(^o^)/
・・・あーあ、京都トレイル終わっちゃった(ノ_<)

伏見から一周、本当にお疲れ様でした♪(ニャ)
山の神さんに、ちゃんとご挨拶(^人^)

かみさま、いつも見守ってくれてありがとうございました。無事に京都トレイルを終えることができました(ニャ)
2014年11月27日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
7
11/27 10:58
山の神さんに、ちゃんとご挨拶(^人^)

かみさま、いつも見守ってくれてありがとうございました。無事に京都トレイルを終えることができました(ニャ)
トレイルの楽しみ番外編!!
ニャンコのおススメなお寺さんです(ニャ)
苔寺へ行く前に寄り道♫地蔵院です。
この門構えに奥の紅葉、その両端に竹林、何とも神秘的でした。
2014年11月27日 11:11撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11
11/27 11:11
トレイルの楽しみ番外編!!
ニャンコのおススメなお寺さんです(ニャ)
苔寺へ行く前に寄り道♫地蔵院です。
この門構えに奥の紅葉、その両端に竹林、何とも神秘的でした。
吸い込まれていくようです。

この竹林を歩くのが好き♡(ニャ)
8
吸い込まれていくようです。

この竹林を歩くのが好き♡(ニャ)
別世界への通り道。
2014年11月27日 11:13撮影 by  iPhone 5, Apple
15
11/27 11:13
別世界への通り道。
ひっそりとした佇まい。
2014年11月27日 11:15撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
11/27 11:15
ひっそりとした佇まい。
黄色やオレンジの紅葉なのに、下は赤い絨毯なんですよね。
2014年11月27日 11:15撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
20
11/27 11:15
黄色やオレンジの紅葉なのに、下は赤い絨毯なんですよね。
やっと近くまで来た(^^)

天気に恵まれて素敵な紅葉観賞ができました(ニャ)
2014年11月27日 11:25撮影 by  iPhone 5, Apple
5
11/27 11:25
やっと近くまで来た(^^)

天気に恵まれて素敵な紅葉観賞ができました(ニャ)
左上の枝の入り具合が絶妙♪
撮ってくださった青い服のお兄さん、ありがとうございました(^^)
2014年11月27日 11:26撮影 by  iPhone 5, Apple
21
11/27 11:26
左上の枝の入り具合が絶妙♪
撮ってくださった青い服のお兄さん、ありがとうございました(^^)
独り占めだね(*^^*)
2014年11月27日 11:29撮影 by  iPhone 5, Apple
11
11/27 11:29
独り占めだね(*^^*)
とろろ蕎麦とむぎご飯のセットで腹ごしらえ♫
1,360円也!

柚之茶屋さん、沢山の芸能人も訪ねていました。
2014年11月27日 11:40撮影 by  iPhone 5, Apple
18
11/27 11:40
とろろ蕎麦とむぎご飯のセットで腹ごしらえ♫
1,360円也!

柚之茶屋さん、沢山の芸能人も訪ねていました。
受付開始は、希望日の2ヶ月前からです。

予約がないと本当に入れないです。
2014年11月27日 12:23撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/27 12:23
受付開始は、希望日の2ヶ月前からです。

予約がないと本当に入れないです。
筆ペンを持参しましたが、毛筆が準備されていました。
2014年11月27日 12:30撮影 by  iPhone 5, Apple
6
11/27 12:30
筆ペンを持参しましたが、毛筆が準備されていました。
西方寺(苔寺)の本堂です。
2014年11月27日 12:32撮影 by  iPhone 5, Apple
4
11/27 12:32
西方寺(苔寺)の本堂です。
人生初の写経を体験しました。
薄く書かれたお経をなぞるのですが、とても集中できて、神聖な気持ちになりました。
2014年11月27日 12:36撮影 by  iPhone 5, Apple
6
11/27 12:36
人生初の写経を体験しました。
薄く書かれたお経をなぞるのですが、とても集中できて、神聖な気持ちになりました。
写経の後は、お庭を散策。
美しい緑の絨毯です。
2014年11月27日 14:25撮影 by  iPhone 5, Apple
12
11/27 14:25
写経の後は、お庭を散策。
美しい緑の絨毯です。
日本庭園が広くて素敵です。
2014年11月27日 14:33撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
15
11/27 14:33
日本庭園が広くて素敵です。
自然がいい。
2014年11月27日 14:35撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
11/27 14:35
自然がいい。
紅葉に反射した日の光が、違った趣を醸し出しますね。
2014年11月27日 14:29撮影 by  iPhone 5, Apple
12
11/27 14:29
紅葉に反射した日の光が、違った趣を醸し出しますね。
苔ってこんな形なんだね。
2014年11月27日 14:39撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
11/27 14:39
苔ってこんな形なんだね。
こっちの方がカワイイかな(^^)
2014年11月27日 14:49撮影 by  iPhone 5, Apple
5
11/27 14:49
こっちの方がカワイイかな(^^)
自然のレッドカーペット🍁
2014年11月27日 14:48撮影 by  iPhone 5, Apple
15
11/27 14:48
自然のレッドカーペット🍁
いつもの♡
やってはいけない、山行帰りのガッツリ系☆
だけど、今回はヘルシーにお魚です。
名古屋の名店、“鈴波”さんです。
2014年11月27日 17:24撮影 by  iPhone 5, Apple
24
11/27 17:24
いつもの♡
やってはいけない、山行帰りのガッツリ系☆
だけど、今回はヘルシーにお魚です。
名古屋の名店、“鈴波”さんです。

感想

 京都トレイルの最終章として、高雄から嵐山へ行ってきました。

 今回のコースは、北山西部コースの残りと西山コース全域を計画しました。最終となる西山コースは、短いこと嵐山界隈であることから、たくさんのお寺さんが存在することから紅葉がきっとステキであろうと考え、前回のトレイルの後から絶対に、紅葉の季節に訪れようと思っていました。狙い通り、歩きはじめである高山寺から紅葉真っ盛りであり、なんとも言えない、赤、黄、オレンジ、緑などカラフルに彩られた木々たちが迎えてくれました。京都でも歴史が深い、高雄周辺の三尾と呼ばれる寺群を巡りながら、清滝川沿いに歩き、せせらぎを贅沢なBGMとして楽しくトレイルを楽しむことができました。そして、ゴールは嵐山にあり、苔寺で有名な西芳寺をはじめ、多くのお寺さんに立ち寄ることもでき、紅葉はもちろんなこと、日本の歴史を学ぶことができました。
 今回は、清滝川沿いを歩くことが多く、川、山、草花、紅葉、落ち葉など、人工的な手が加わらない自然と触れ合うことが多くありました。自然に触れることがこんなに心を癒し、現実社会からの逃避となることは、今までの山行で感じてはいたものの、今回は自然を体感しているといった山歩きでした。自然の中に居ると、人間の小ささに気付くことができ、今ある現実、社会であるべき役割を考えます。こんなことを考えるキッカケこそが自然のパワーであり、ありのままにあることが大切であると考えさせられます。

 京北コースや新たにできた伏見コースを除いて、今回、京都を東から西へ一周することができ、これでトレイル歩きの最終とするにあたり感ずることとして、京都には、日本国・日本人の歴史、礎となる心と教えがあり、これらを温存し存続するといった役割があることを改めて知ることができました。
 このトレイルを始めなければ知らなかったこと、体感しなかったことは数えきれないほどあり、それらの経験からは自分の価値観さえも変えるものもありました。医療に携わる者として、病気との向き合い方にもその人の価値観や大切にしたいものは、その礎にあることを十分に理解すること。特に日本人は、無宗教と言われる中でも、浄土真宗、禅宗などをはじめ様々な教えを元に家族が成り立っていること。その家族の一人として私たちは存在すること。特に神道のお教えには、物の一つ一つの神が存在することが言われていることは、日常生活の中で感謝の思いを常に持って生活をする人種であることなど、時間をかけてお寺巡りして教えを学ぶことで、他人と接するにあたっての自分の価値観を変えることができました。そして、教えの中には、感謝する心の持ち方、自己との向き合い方も様々で今回は禅宗の教えのもとではありましたが写経を体験することで自己の向き合い方を学びました。さらに、日本の技術の高さを様々な建築物を観ることで知ることができました。
 昔の人が良く話していた話には、根拠が明白で理にかなっている。物に溢れ便利な現実社会に生きている私たちでは気が付かない、自然との共存の方法や生活上で必要なことをたくさんの知恵袋として、今回の山旅を通じて学びとして得ることができたことに、トレイルを作ってくれた方々に感謝します。そして、全シリーズ付き合ってくれたimocoさんにたくさんの感謝な思いです。来年には、番外編で京都へ再訪する予定があります。今までとは違う京都の見方ができる自分に今から楽しみです。

 私事ながら、まだ少しバタついた日々を過ごしておりリアルタイムに返信ができないことを想定して今回はコメントを控えさせていただきます。

nyanco♪

今年の2月18日から始まった京都トレイル。
いよいよ今回が最終章か・・・(T ^ T)
そんな寂しい気持ちを抱きつつ、いざ京都へ。

でも、京都に着けば、そんな思いは何処へやら。
やっぱり秋の京都は最高 o(≧▽≦)o
一生分の紅葉を観賞した気分♪♪
三尾の名刹、常寂光寺、地蔵院、苔寺などなど
こんな機会がなければ行かなかっただろうなあ。

思い起こせば、大文字山を登ったり
比叡山を越えて大原まで自分の足で行ったり
水琴窟の音に心癒されたり
リッチな気分で川床料理をいただいたり
足のしびれに耐えながら写経したり
どれもこれも、京都トレイルがなかったら
この先も経験しなかったようなことばかり。
本当に貴重な経験だったなあ。

建造物も文化も食事も景色も季節も匂いも
何もかも五感で和を感じることができた旅。
こんな素敵な旅に誘ってくれたニャンちゃん
本当にありがとう(*^^*)
感謝の気持ちでいっぱいだよ。
これからもよろしくお願いします(*^^*)

最後に、京都トレイルコースを作ってくださった方々
ヤマレコでたくさんの情報を提供してくださった方々
ありがとうございました(^^)
そして、無事に最終章を終えれたことに感謝します。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1020人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
京都一周トレイル 西山コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら