記録ID: 5546128
全員に公開
山滑走
富士・御坂
登山80%スキー20%富士山スキー
2023年05月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:53
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,537m
- 下り
- 1,542m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:02
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 11:10
距離 13.1km
登り 1,550m
下り 1,543m
18:05
ゴール地点
天候 | 雲・ガスを超えたら快晴だった 山頂では風もなくとても快適 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪がない!特に危険個所はなし |
その他周辺情報 | ほうとう不動 東恋路店でほうとうとおいなりさんでエネルギー補給 |
予約できる山小屋 |
里見平★星観荘
|
写真
感想
私自身、初の富士山登頂(剣が峰には行ってません…)
吉田口からシートラで夏道を行くが、なかなか雪が見えてこない。
7〜8合目から雪が出始め、アプローチシューズからブーツにアイゼン装着。ザックからアイゼン・ブーツがなくなり荷物が軽くなった。
が、急登の始まりだった。
それでも、特に危険なことはなく無事頂上に到着。
お釜で滑っている方々を見て、スキーがうまくなったら絶対滑ってみたいと思う。
時間の都合で剣が峰には行かず、長めの休憩時間でまったり。
快晴で風もなく心地よい時間だった。富士山でこうゆうことは珍しいそうだ。
休憩も終わり、当初は吉田大沢もしくは小御岳を落とす予定が、雪量などを勘案し、吉田・須走ルート下山口を落とすことに。
雪はパック気味だったが、特に滑りにくいということはなく、広大な斜面で、雲海に向かって落ちていくという富士山ならではのとても気持ちのいいスキーを味わうことができた。
結局1400Mほど上げて、滑走は500M弱と登山メインの山行だったが、もっと雪のある時にまた来たいと思えた。
下山も長かった。
今回の山行中途中からずーっと眠かった。朝が早いということもあるが、今までにない感じでこれが高山病の一種だそうだ。
今回もいい経験ができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人
先輩等と毎年楽しんでください。スキー技術の上達は極めて早いし、スキーヤーの撮影技術は大したものです。わが会BCジャンルの専属photographerになれますよ!!
ありがとうございます。
ひとえに先生とジュンリーダー他諸先輩方のおかげです。
でも、photographerではなくスキーヤーがいいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する