記録ID: 5547685
全員に公開
講習/トレーニング
丹沢
二ノ塔・三ノ塔(朝トレーニング)
2023年05月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:06
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 517m
- 下り
- 520m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道におけるハイウェイという感じ。木道、階段の整備状況は大山のイタツミ尾根と同様に十分でした。 |
写真
感想
歩きやすい。表尾根が人気の理由が理解できた。富士山、相模湾、尾根の連なりを稜線歩きで眺められるのはとても気持ちが良い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
駐車場には車が多いのに登山道には不思議に人影がありませんね?
きちんと整備されていて気持ちの良い山道ですね ...うらやましい
自分の行くところはいったいいつ整備したのか不明なのが多いです。
このあいだも斜面の階段の残骸のようなところで滑ってひざを打ち3分ほど歩けませんでした。
ソロでロングの時は使わなくても緊急用としてストックは持ち歩くことにしています。
もちろんきつい登りが続くときは使います。
花はサンザシのような...
駐車場は車が多いのにの件ですが、行き先が2方向あります。1つは大山、もう一つが塔ノ岳。特にヤビツ峠では、大半が大山に向かう方達でした。あと、コース状況にも書きましたが、登山道における高速道路です。砂利、石畳、階段、木道など、謂わば全面舗装されているようなもんです。ここは登山者数も多く、雨天時も結構来るため、登山道が傷むのを防ぐためもあるんだと思います。
Kamisugirunnerさんも怪我とかされることあるのですね。階段の残骸とかトラップっぽいところは分からないですよね。
あとサンザシ、ありがとうございます。そうみたいです!
これから暫く雨模様ですね。これもあっての登り溜めでした(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する