また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5553937 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾

三条の湯♨️、雲取山、七ッ石山

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年05月27日(土) ~ 2023年05月28日(日)
メンバー , その他メンバー7人
天候1日目:晴れ、2日目:曇り時々晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
丹波山村村営駐車場
経路を調べる(Google Transit)
GPS
16:12
距離
34.2 km
登り
4,263 m
下り
4,244 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 1.3~1.4(ゆっくり)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち83%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

1日目
山行
3時間57分
休憩
39分
合計
4時間36分
S丹波山村村営駐車場09:0809:23所畑バス停09:3009:41お祭バス停10:23片倉橋11:05塩沢橋11:1112:39後山林道終点(青岩谷出合)13:0513:44三条の湯
2日目
山行
9時間54分
休憩
1時間16分
合計
11時間10分
三条の湯05:1709:34三条ダルミ09:4010:56雲取山避難小屋11:03雲取山11:2311:27雲取山避難小屋11:2811:44小雲取山12:11ヨモギノ頭12:15奥多摩小屋12:50ブナ坂12:5913:28七ツ石山13:4613:57七ツ石山の水場14:0114:01七ッ石小屋上分岐14:0714:07七ツ石山の水場14:13七ツ石小屋14:2414:25七ッ石小屋下分岐14:2615:08堂所15:26茶煮場16:23小袖緑道あがり16:27丹波山村村営駐車場16:27ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

装備

個人装備 半袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 コップ 非常食 飲料 コンロ ライター ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ 自撮り棒 以降初テン泊装備 テント グランドシート シュラフ コンプレッションキャップ マット ドリンクシステム ウォーターバッグ 地図 着替え 食料2日分 メガネ 非常時用ブランケット 携帯用充電パック(自作) LEDライト

写真

丹波山村村営駐車場に来ました。
2023年05月27日 08:58撮影 by SC-02Jsamsung
丹波山村村営駐車場に来ました。
今日は三条の湯まで徒歩で移動。
2023年05月27日 08:59撮影 by SC-02Jsamsung
今日は三条の湯まで徒歩で移動。
さあ出発です。
2023年05月27日 09:07撮影 by SC-02Jsamsung
さあ出発です。
お祭洞門を通り…
2023年05月27日 09:37撮影 by SC-02Jsamsung
お祭洞門を通り…
県道のここから三条の湯へ。
2023年05月27日 09:42撮影 by SC-02Jsamsung
県道のここから三条の湯へ。
片倉ゲート、ここまで約1.5時間。
2023年05月27日 10:23撮影 by SC-02Jsamsung
片倉ゲート、ここまで約1.5時間。
前来た時は無かったような。
2023年05月27日 10:37撮影 by SC-02Jsamsung
前来た時は無かったような。
新片倉端とあり、新しいです。
2023年05月27日 10:37撮影 by SC-02Jsamsung
新片倉端とあり、新しいです。
この橋は私が生まれた時に施工だ!
2023年05月27日 11:06撮影 by SC-02Jsamsung
この橋は私が生まれた時に施工だ!
林道終点。T登山部3名と合流。
2023年05月27日 12:41撮影 by SC-02Jsamsung
林道終点。T登山部3名と合流。
三条の湯へ来てチェックイン。
2023年05月27日 13:55撮影 by SC-02Jsamsung
三条の湯へ来てチェックイン。
1
テント設営、このテント1kgないんですって。いいなー、私のは2kgオーバーだったような。
2023年05月27日 14:48撮影 by SC-02Jsamsung
テント設営、このテント1kgないんですって。いいなー、私のは2kgオーバーだったような。
1
宴会準備、皆で持ち寄ったお酒でいっぱい。
2023年05月27日 15:04撮影 by SC-02Jsamsung
宴会準備、皆で持ち寄ったお酒でいっぱい。
1
まずはビールでカンパーーーーイ!!
2023年05月27日 15:06撮影 by SC-02Jsamsung
まずはビールでカンパーーーーイ!!
1
お隣テントのおとうさんワンコ!
2023年05月27日 15:34撮影 by SC-02Jsamsung
お隣テントのおとうさんワンコ!
1
宴会中もワンコが覗いてました!
2023年05月27日 18:08撮影 by SC-02Jsamsung
宴会中もワンコが覗いてました!
1
暗くなる前に温泉へ。
2023年05月27日 18:13撮影 by SC-02Jsamsung
暗くなる前に温泉へ。
1
その後も宴会継続…それでも8時には就寝。
2023年05月27日 19:32撮影 by SC-02Jsamsung
その後も宴会継続…それでも8時には就寝。
1
翌朝4時過ぎには起床。テント片付けて雲取山へ出発。
2023年05月28日 05:01撮影 by SC-02Jsamsung
翌朝4時過ぎには起床。テント片付けて雲取山へ出発。
何時に着けるか。登りは完治してない股関節に応えます。
2023年05月28日 07:45撮影 by SC-02Jsamsung
何時に着けるか。登りは完治してない股関節に応えます。
それでもカンバッて上り続け…
2023年05月28日 08:46撮影 by SC-02Jsamsung
それでもカンバッて上り続け…
三条ダルミに到着。
2023年05月28日 09:35撮影 by SC-02Jsamsung
三条ダルミに到着。
富士山が出迎えてくれました。
2023年05月28日 09:35撮影 by SC-02Jsamsung
富士山が出迎えてくれました。
さあ最後のラスボスに!
2023年05月28日 09:40撮影 by SC-02Jsamsung
さあ最後のラスボスに!
1時間以上掛かってラスボス制覇。股関節完治してないのでこんなに時間が掛かってしまいました。
2023年05月28日 10:52撮影 by SC-02Jsamsung
1時間以上掛かってラスボス制覇。股関節完治してないのでこんなに時間が掛かってしまいました。
登り切ったすぐに山梨百名山の標柱があります。
2023年05月28日 10:54撮影 by SC-02Jsamsung
登り切ったすぐに山梨百名山の標柱があります。
こちらは日本百名山の標柱。
2023年05月28日 11:03撮影 by SC-02Jsamsung
こちらは日本百名山の標柱。
お決まりの三角点にタッチ!
2023年05月28日 11:04撮影 by SC-02Jsamsung
お決まりの三角点にタッチ!
山Tで撮って頂きました。ありがとうございます。
2023年05月28日 11:08撮影 by SC-02Jsamsung
山Tで撮って頂きました。ありがとうございます。
富士山と雲取山標柱。
2023年05月28日 11:11撮影 by SC-02Jsamsung
富士山と雲取山標柱。
ぼーーっと眺めていたら…あのシルエットは甲斐駒ヶ岳じゃないですか。
2023年05月28日 11:23撮影 by SC-02Jsamsung
ぼーーっと眺めていたら…あのシルエットは甲斐駒ヶ岳じゃないですか。
あの麓に我が基地が!さすがに中山は見えないか…
2023年05月28日 11:24撮影 by SC-02Jsamsung
あの麓に我が基地が!さすがに中山は見えないか…
さてと、長い下りの始まり〜
2023年05月28日 11:28撮影 by SC-02Jsamsung
さてと、長い下りの始まり〜
振り返って雲取山、また来る事あるかな〜
2023年05月28日 11:31撮影 by SC-02Jsamsung
振り返って雲取山、また来る事あるかな〜
右手の眺望を楽しみながら下ります。
2023年05月28日 11:32撮影 by SC-02Jsamsung
右手の眺望を楽しみながら下ります。
小雲取山にも寄ってみました。ちっちゃなプレート可愛い!
2023年05月28日 11:44撮影 by SC-02Jsamsung
小雲取山にも寄ってみました。ちっちゃなプレート可愛い!
雲取山は以前来たことがあるので、今回の本当のメイン、七ッ石山手前のブナ坂。
2023年05月28日 12:51撮影 by SC-02Jsamsung
雲取山は以前来たことがあるので、今回の本当のメイン、七ッ石山手前のブナ坂。
七ッ石山も苦戦しながら登り、振り返ると今まで歩いて来たルートが木渡せました。
2023年05月28日 13:32撮影 by SC-02Jsamsung
七ッ石山も苦戦しながら登り、振り返ると今まで歩いて来たルートが木渡せました。
七ッ石山ゲット!
ここで用意した水がなくなりました。
2023年05月28日 13:38撮影 by SC-02Jsamsung
七ッ石山ゲット!
ここで用意した水がなくなりました。
もうすぐ七ッ石小屋なので、ドリンク買わなくちゃ。
2023年05月28日 13:54撮影 by SC-02Jsamsung
もうすぐ七ッ石小屋なので、ドリンク買わなくちゃ。
七ッ石小屋への水場。空いたペットボトルに給水。
2023年05月28日 14:04撮影 by SC-02Jsamsung
七ッ石小屋への水場。空いたペットボトルに給水。
七ッ岩小屋到着。いろいろあります。
2023年05月28日 14:12撮影 by SC-02Jsamsung
七ッ岩小屋到着。いろいろあります。
なぜか山梨百名山権現山の標柱がありました。
2023年05月28日 14:13撮影 by SC-02Jsamsung
なぜか山梨百名山権現山の標柱がありました。
ポカリゲットです。\400也。
2023年05月28日 14:15撮影 by SC-02Jsamsung
ポカリゲットです。\400也。
その後長ーーーーい下りをたびたび休憩しながら…
2023年05月28日 15:00撮影 by SC-02Jsamsung
その後長ーーーーい下りをたびたび休憩しながら…
何とか登山口に到着。
2023年05月28日 16:23撮影 by SC-02Jsamsung
何とか登山口に到着。
明るいうちに駐車場到着。無事下山する事が出来ました。お疲れ様〜
2023年05月28日 16:27撮影 by SC-02Jsamsung
明るいうちに駐車場到着。無事下山する事が出来ました。お疲れ様〜

感想/記録

雲取山へT登山部がテン泊で行くとの事で同行させて頂きました。今回の目的は七ツ石山へ行くです。1日目、丹波山村村営駐車場に駐車し三条の湯まで歩きます。GoogleMapでは2時間半でしたが手負いの私には結構これだけで応えました。結局約4時間掛かりました。久しぶりのテン泊とT登山部お初メンバーとの宴会楽しかった〜その後温泉に入り、再度一部のメンバーと2次会。それでも8時には就寝しました。
翌日はT登山部メンバーとは別に単独行動で雲取山ー七ツ石山ー村営駐車場のルートです。雲取山までが応えた〜通常3.5時間のところ5時間以上掛かってしまいました。やはりちゃんと完治してからでないとロングコースの山歩きは厳しいと実感です。ましてや今回はテント担いでましたので!それでも最後のラスボスの急登を登りきると雲取山からの眺望は最高でした。曇り空でしたが富士山、南アルプスが一望出来ました。甲斐駒も見えましたよ〜(麓に我が基地があります)お次は七ツ石山。右側富士山達の眺望を楽しみながらゆっくり下山。七ツ石山の登りは少々応えましたが目的達成です。ここで水が無くなりました。丁度次は七ツ石小屋だったのでドリンクを調達。(途中の水場でも)後は鴨沢登山口までゆっくり戻り明るいうちに下山する事ができました。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:175人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ