記録ID: 5553937
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
日程 | 2023年05月27日(土) ~ 2023年05月28日(日) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー7人 |
天候 | 1日目:晴れ、2日目:曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
丹波山村村営駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
---|
装備
個人装備 | 半袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 靴 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 コップ 非常食 飲料 コンロ ライター ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ 自撮り棒 以降初テン泊装備 テント グランドシート シュラフ コンプレッションキャップ マット ドリンクシステム ウォーターバッグ 地図 着替え 食料2日分 メガネ 非常時用ブランケット 携帯用充電パック(自作) LEDライト |
---|
写真
感想/記録
by hiropi9737
雲取山へT登山部がテン泊で行くとの事で同行させて頂きました。今回の目的は七ツ石山へ行くです。1日目、丹波山村村営駐車場に駐車し三条の湯まで歩きます。GoogleMapでは2時間半でしたが手負いの私には結構これだけで応えました。結局約4時間掛かりました。久しぶりのテン泊とT登山部お初メンバーとの宴会楽しかった〜その後温泉に入り、再度一部のメンバーと2次会。それでも8時には就寝しました。
翌日はT登山部メンバーとは別に単独行動で雲取山ー七ツ石山ー村営駐車場のルートです。雲取山までが応えた〜通常3.5時間のところ5時間以上掛かってしまいました。やはりちゃんと完治してからでないとロングコースの山歩きは厳しいと実感です。ましてや今回はテント担いでましたので!それでも最後のラスボスの急登を登りきると雲取山からの眺望は最高でした。曇り空でしたが富士山、南アルプスが一望出来ました。甲斐駒も見えましたよ〜(麓に我が基地があります)お次は七ツ石山。右側富士山達の眺望を楽しみながらゆっくり下山。七ツ石山の登りは少々応えましたが目的達成です。ここで水が無くなりました。丁度次は七ツ石小屋だったのでドリンクを調達。(途中の水場でも)後は鴨沢登山口までゆっくり戻り明るいうちに下山する事ができました。
翌日はT登山部メンバーとは別に単独行動で雲取山ー七ツ石山ー村営駐車場のルートです。雲取山までが応えた〜通常3.5時間のところ5時間以上掛かってしまいました。やはりちゃんと完治してからでないとロングコースの山歩きは厳しいと実感です。ましてや今回はテント担いでましたので!それでも最後のラスボスの急登を登りきると雲取山からの眺望は最高でした。曇り空でしたが富士山、南アルプスが一望出来ました。甲斐駒も見えましたよ〜(麓に我が基地があります)お次は七ツ石山。右側富士山達の眺望を楽しみながらゆっくり下山。七ツ石山の登りは少々応えましたが目的達成です。ここで水が無くなりました。丁度次は七ツ石小屋だったのでドリンクを調達。(途中の水場でも)後は鴨沢登山口までゆっくり戻り明るいうちに下山する事ができました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:175人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する