ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 555454
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

みんなでわいわい涌蓋山

2014年11月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
とし その他13人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:59
距離
2.7km
登り
425m
下り
426m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:57
休憩
0:00
合計
1:57
11:09
66
スタート地点
12:15
12:15
51
13:06
ゴール地点
天候 小雨+強風
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
はげの湯側の一番上の駐車場
コース状況/
危険箇所等
笹藪+黒土どろどろ
タイトルと違いますが、前日の阿蘇登山道です。
2014年11月29日 08:38撮影 by  N-06E, NEC
5
11/29 8:38
タイトルと違いますが、前日の阿蘇登山道です。
阿蘇噴火を間近で見たくやってきましたが、山上広場(火口方向)はこんな状況orz
2014年11月29日 08:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
11/29 8:43
阿蘇噴火を間近で見たくやってきましたが、山上広場(火口方向)はこんな状況orz
火山灰積もってます
2014年11月29日 08:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8
11/29 8:43
火山灰積もってます
ここは草千里、烏帽子岳がど〜んと見えるはず...
諦めて帰りました...
2014年11月29日 08:50撮影 by  N-06E, NEC
3
11/29 8:50
ここは草千里、烏帽子岳がど〜んと見えるはず...
諦めて帰りました...
ここからが本題
珍しく大人数での山行です。
2014年11月30日 11:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
11/30 11:11
ここからが本題
珍しく大人数での山行です。
こんな感じの笹藪進み
2014年11月30日 11:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
11/30 11:16
こんな感じの笹藪進み
いい眺めです。
右端は万年山でしょうか?
kazeccoさ〜ん!(すでに下山されていましたが)
2014年11月30日 11:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
11/30 11:24
いい眺めです。
右端は万年山でしょうか?
kazeccoさ〜ん!(すでに下山されていましたが)
黒土ドロドロです
2014年11月30日 11:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/30 11:51
黒土ドロドロです
山頂見えた!
2014年11月30日 12:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
11/30 12:02
山頂見えた!
先行者から×合図が...
風が強く、これ以上は危険との判断
2014年11月30日 12:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
11/30 12:03
先行者から×合図が...
風が強く、これ以上は危険との判断
リーダーから撤収命令出たものの...
すいません、一人だけサクッと登っちゃいました。
2014年11月30日 12:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8
11/30 12:15
リーダーから撤収命令出たものの...
すいません、一人だけサクッと登っちゃいました。
こんな感じ...
動画撮れば良かった...
横殴りの暴風で、すごかったです。
2014年11月30日 12:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
11/30 12:16
こんな感じ...
動画撮れば良かった...
横殴りの暴風で、すごかったです。
でも、お花を撮る余裕も...(笑)
2014年11月30日 12:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
11/30 12:19
でも、お花を撮る余裕も...(笑)
残念ながら、山頂踏まず下山です。
2014年11月30日 12:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
11/30 12:32
残念ながら、山頂踏まず下山です。
う〜ん、ちょっと雲海?
2014年11月30日 12:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
11/30 12:50
う〜ん、ちょっと雲海?

感想

前日(11/29)阿蘇山噴火を間近で見たくて、烏帽子岳登山を計画。
ルートは池の窪〜御竃門山〜烏帽子岳南尾根〜杵島岳周回
過去レコ見ても烏帽子岳南尾根は難易度高く、気合いを入れて登山口へ行ったものの、凄い濃霧に意気消沈orz 諦めて車から降りることもなく帰宅しました。

ここからが本日の感想...

職場(及び近隣の職場)の山登りの会に参加し、涌蓋山へ...
タイトルのごとく皆でワイワイと楽しく満喫する予定でした...

向かう途中、くじゅう連山も涌蓋山も山頂クリアでしたが、登山口に近づくにつれ小雨が降り出し、登山口到着時には雷鳴もなり出す始末。

雨具装着し登り始めるも、徐々に高度を上げて行くにつれ風が強くなり、山頂直下で暴風となり、そこでリーダーより下山命令!
さすがに子供を含むファミリーライクな山登りでしたので無理はできませんので、私が代表して山頂踏んで来まぁ〜す!とサクッと登り、パシャッと写真撮って、そそくさと皆が待機しているとこまで戻り、下山の途へ...

結局、往復2時間ちょっと...冷え冷えとし、靴などの足回りを汚すために登ったような苦行でした(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人

コメント

ゲスト
toshiさんこんばんは☆
悪天候の中お疲れ様でした!
今日は荒れ模様だったみたいですね

そういえば熊本の方、火山灰どうですか?
大分市内は昨日今日と少し降灰があって、うちのベランダの柵や車にも灰がついてました。
2014/11/30 21:35
Re: toshiさんこんばんは☆
yokoさん、おはようございます。

降灰ですが、私の家は玉名市で距離有るためまだ無いようですが、よく考えると大分市の方が距離有りますよね
風向きですかね
2014/12/1 5:29
うわぁ〜。
toshiさん。

こんばんは!
雨で濡れている時の御竈門山はマズいですよ!
行かれなくて正解です
⇒行ったことはないですが、過去レコを見ると非常に危険な匂いがプンプ〜ンww

んで、涌蓋山ですが、ファミリーハイクなら強風&降雨&雷ゴロゴロの場合、撤退でしょうね〜
リーダーの方の判断が正しいと思います!
でも、山慣れたtoshiさんだけは山頂をポチッと踏んできたんですね
山頂までもちょっとなら自分も欲求に勝てずに踏みに行ってしまうかもwww
しかし、落雷は逃げようがないので充分お気をつけ下さい!!
2014/11/30 21:38
Re: うわぁ〜。
maltenさん、おはようございますpaper

烏帽子岳南尾根は初めてのルートだったし、過去レコでの注意勧告のおかげで断念しました。ヤマレコさまさまですね

涌蓋山では、やせ尾根での強風経験もあり、それに比べりゃ〜と一人山頂へ行きましたが、今思うと...団体行動中はやってはいけないですね  猛反省
2014/12/1 5:46
珍しい (^^)
ソロの山行のイメージが強くて … 以外です
しかし、阿蘇 情報 リアルに ガン見 しました !(◎_◎;)
やばいですね Σ(゚д゚lll)
2014/11/30 23:52
Re: 珍しい (^^)
yamatomoさん、おはようございますpaper

今回参加した会は年数回有り、毎回誘われているのですが、やはりファミリー登山がメインですので、登り足りないんですよね
今回は悪天候もありましたが、やはりソロがいいな〜
2014/12/1 5:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら