ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5556732
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

ピンクのシロヤシオが見たくて大峰奥駈道をちょこっと。

2023年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
DK1958 その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
6.4km
登り
615m
下り
632m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:16
合計
5:51
10:32
10:34
11
10:45
10:46
93
12:19
12:21
5
12:26
12:26
12
12:38
12:39
24
13:03
13:09
51
14:00
14:03
16
14:19
14:20
40
15:00
R309 90番ポイント
山頂を目指さない、奥駈道の途中から途中までの散策でした。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
行者還トンネル東口からの登りは道が明瞭でない所もありました。
テープを探しながら歩きました。
ナメゴ谷の登り龍(というらしいです)。
2023年05月28日 08:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/28 8:37
ナメゴ谷の登り龍(というらしいです)。
行者還トンネル東口。
2023年05月28日 09:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/28 9:06
行者還トンネル東口。
ジギタリスのたくましさを感じます。
2023年05月28日 09:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/28 9:12
ジギタリスのたくましさを感じます。
ヤマアジサイ。
2023年05月28日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/28 9:14
ヤマアジサイ。
ここから登山道へ。
2023年05月28日 09:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/28 9:17
ここから登山道へ。
ドウダンツツジ
2023年05月28日 10:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/28 10:04
ドウダンツツジ
今年はシロヤシオの当たり年だとか。
2023年05月28日 10:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/28 10:15
今年はシロヤシオの当たり年だとか。
2023年05月28日 10:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/28 10:58
栂?
2023年05月28日 10:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/28 10:40
栂?
奥駈道は1516のピークを巻きますが、私たちは敢えて稜線を行きました。
稲村ヶ岳や山上ヶ岳が見えます。
2023年05月28日 11:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/28 11:02
奥駈道は1516のピークを巻きますが、私たちは敢えて稜線を行きました。
稲村ヶ岳や山上ヶ岳が見えます。
左から八経ヶ岳、弥山、鉄山。
2023年05月28日 11:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/28 11:16
左から八経ヶ岳、弥山、鉄山。
お目当てのピンクヤシオ。
2023年05月28日 11:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/28 11:22
お目当てのピンクヤシオ。
少しピンクの入ったものは何本かありましたが、これだけ濃いのはこの木だけでした。
2023年05月28日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/28 11:23
少しピンクの入ったものは何本かありましたが、これだけ濃いのはこの木だけでした。
2023年05月28日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/28 11:23
蕾も可愛い。♪
2023年05月28日 12:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/28 12:04
蕾も可愛い。♪
シロヤシオも花盛りです。
2023年05月28日 12:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/28 12:07
シロヤシオも花盛りです。
行者さん。
般若心経を唱えておられました。
2023年05月28日 12:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/28 12:31
行者さん。
般若心経を唱えておられました。
日差しが出てお花も輝きだしました。
2023年05月28日 12:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/28 12:36
日差しが出てお花も輝きだしました。
青空に映えます。
2023年05月28日 12:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/28 12:44
青空に映えます。
つい撮ってしまいます。
2023年05月28日 12:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 12:55
つい撮ってしまいます。
90番出合付近から行者還岳と大普賢岳。
2023年05月28日 13:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 13:07
90番出合付近から行者還岳と大普賢岳。
本当に真っ白でした。
2023年05月28日 13:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 13:09
本当に真っ白でした。
お馴染みタイタンです。
2023年05月28日 14:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/28 14:20
お馴染みタイタンです。
私たちが「千年ヒノキ」と呼んでいるヒノキの巨木。
2023年05月28日 14:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/28 14:24
私たちが「千年ヒノキ」と呼んでいるヒノキの巨木。
このヒノキに寄り添って生えている木のお花。
2023年05月28日 14:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 14:25
このヒノキに寄り添って生えている木のお花。
90番へ下りてきました。
2023年05月28日 14:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/28 14:59
90番へ下りてきました。
ここからこの日見た草花たち。
「らんまん」で万太郎が竹雄をキランソウに例えていましたね。
1
ここからこの日見た草花たち。
「らんまん」で万太郎が竹雄をキランソウに例えていましたね。
ミゾホオズキ。
黄花のタネツケバナ?
1
黄花のタネツケバナ?
コナスビ。
東口からの登りで見たギンリョウソウ達。
2
東口からの登りで見たギンリョウソウ達。
マムシグサ兄弟。姉妹?
1
マムシグサ兄弟。姉妹?
ホトトギス。
ヒメレンゲ。
このマムシグサはあまり見たことが無いかも。
2
このマムシグサはあまり見たことが無いかも。
ワチガイソウ。
フタリシズカとマムシグサ。
2
フタリシズカとマムシグサ。
クサタチバナ。
まだ蕾が多かったです。
2
クサタチバナ。
まだ蕾が多かったです。
ヤマシャクヤクは終わり。
1
ヤマシャクヤクは終わり。
90番へ下りる途中で見たギンリョウソウ。
目玉も見ることが出来ました。
2
90番へ下りる途中で見たギンリョウソウ。
目玉も見ることが出来ました。
まだらのギンリョウソウ…と思いましたが、たぶんひらひらが端から傷んで茶色くなっているだけの様です。
2
まだらのギンリョウソウ…と思いましたが、たぶんひらひらが端から傷んで茶色くなっているだけの様です。
フタリシズカの群生。
2
フタリシズカの群生。
フタリシズカの花のアップ。
2
フタリシズカの花のアップ。
ジギタリス。
白花も。
年々増えているのは確かです。
1
年々増えているのは確かです。
最後はトキワハゼ。
1
最後はトキワハゼ。
赤い点線のところがほつれています。
1
赤い点線のところがほつれています。
糸を裏側へ引っ張り出してくくり、これ以上ほつれないようにします。
洗った後、手縫いで補修しようと思います。
2
糸を裏側へ引っ張り出してくくり、これ以上ほつれないようにします。
洗った後、手縫いで補修しようと思います。

感想

5/12から整形外科通いをしている。
12日に痛み止め注射をしてもらったので、少しくらい歩いても大丈夫だろうと高野山へ行ったのだが痛みがぶり返してしまった。
さすがに2週間歩くのを控え、その間ヒアルロン酸注射とリハビリを2回受けた。
そして晴れ予報の28日、ちょっと歩きたいと思っていた矢先に山友さんからピンクのシロヤシオの情報を聞いた。
ほとんど高低差の無い高野山で膝が痛くなったのに、高低差ほぼ400メートルのこのコース、大丈夫だろうかと思ったが、先週の私の誕生日にモンベルでサポートタイツを買ってもらったのでそれを試してみることにした。
リハビリの先生に、歩く時に膝が内側に入る癖があると指摘されたのでそこに注意し、膝とつま先が同じ方向になるように気をつけて歩いたら、整形外科で処方してもらった消炎鎮痛作用のある湿布を貼っていたことも有ってか、特に痛みもなく無事下山出来た。
少し終盤気味だったけれどお目当てのピンクヤシオも見つけることが出来、膝にも少し自信を持てたのは本当に良かった。
シロヤシオも私たちが見たここ数年では最高の咲き具合、クサタチバナの群生辺りまでしか行かなかったので、行者還岳まで行ったらもっと素敵なシロヤシオのトンネルを見ることが出来たのかもしれない。
足に不安のある私に付き合ってくれた山友さんには申し訳なかったけれど、私は誘ってもらえたことを本当に嬉しく思う。

 16388歩
 焼き鳥

おまけ
サポートタイツと同時にモンベルで買った夏用のトレッキングパンツに糸切れがあった。
使用後なのでもう自分で何とかするしかないが、皆さんは使用前に念入りに縫製を確認してくださいね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

シロヤシオは綺麗でしたね。
サポートタイツは大事です。私はワコールのCWXですが、モンベルのタイツの履き心地はいかがですか?
2023/5/30 7:00
Patty2010さんへ

シロヤシオはピンクのも白のも本当に綺麗でした。♪
タイツは、モンベルで試着させてもらって、膝のホールド感がとても良かったので即決したのですが、それまで使っていたタイツ(今より15キロも太っていた時に買ったのでLサイズ)のようにずれることも無く、かといって締め付け感も無く快適でしたよ。♪
2023/5/30 9:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら