ピンクのシロヤシオが見たくて大峰奥駈道をちょこっと。
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypfa7d85cd4249bb5.jpg)
- GPS
- 05:54
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 615m
- 下り
- 632m
コースタイム
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:51
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行者還トンネル東口からの登りは道が明瞭でない所もありました。 テープを探しながら歩きました。 |
写真
感想
5/12から整形外科通いをしている。
12日に痛み止め注射をしてもらったので、少しくらい歩いても大丈夫だろうと高野山へ行ったのだが痛みがぶり返してしまった。
さすがに2週間歩くのを控え、その間ヒアルロン酸注射とリハビリを2回受けた。
そして晴れ予報の28日、ちょっと歩きたいと思っていた矢先に山友さんからピンクのシロヤシオの情報を聞いた。
ほとんど高低差の無い高野山で膝が痛くなったのに、高低差ほぼ400メートルのこのコース、大丈夫だろうかと思ったが、先週の私の誕生日にモンベルでサポートタイツを買ってもらったのでそれを試してみることにした。
リハビリの先生に、歩く時に膝が内側に入る癖があると指摘されたのでそこに注意し、膝とつま先が同じ方向になるように気をつけて歩いたら、整形外科で処方してもらった消炎鎮痛作用のある湿布を貼っていたことも有ってか、特に痛みもなく無事下山出来た。
少し終盤気味だったけれどお目当てのピンクヤシオも見つけることが出来、膝にも少し自信を持てたのは本当に良かった。
シロヤシオも私たちが見たここ数年では最高の咲き具合、クサタチバナの群生辺りまでしか行かなかったので、行者還岳まで行ったらもっと素敵なシロヤシオのトンネルを見ることが出来たのかもしれない。
足に不安のある私に付き合ってくれた山友さんには申し訳なかったけれど、私は誘ってもらえたことを本当に嬉しく思う。
16388歩
焼き鳥
おまけ
サポートタイツと同時にモンベルで買った夏用のトレッキングパンツに糸切れがあった。
使用後なのでもう自分で何とかするしかないが、皆さんは使用前に念入りに縫製を確認してくださいね。
サポートタイツは大事です。私はワコールのCWXですが、モンベルのタイツの履き心地はいかがですか?
シロヤシオはピンクのも白のも本当に綺麗でした。♪
タイツは、モンベルで試着させてもらって、膝のホールド感がとても良かったので即決したのですが、それまで使っていたタイツ(今より15キロも太っていた時に買ったのでLサイズ)のようにずれることも無く、かといって締め付け感も無く快適でしたよ。♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する