記録ID: 555778
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
岡本〜西おたふく山〜六甲山〜甲山
2014年11月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,283m
- 下り
- 1,276m
コースタイム
天候 | 快晴のち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り : 阪急 仁川駅 |
写真
撮影機器:
感想
紅葉もシーズン終わりですが、最後に楽しめたら良いかなと企画。
縦走系は好きじゃないと長女が言うので、息子と二人で行くことに。
少し出発が遅れましたが、序盤は順調に進めました。
分岐が多かったですが、迷うことなく六甲山頂へ。
他の方もほとんどおられず、踏み跡も不明瞭なところもありましたが、
迷わずに行けたのは自画自賛(^ ^;)
但し、目の不調で六甲山頂の目前からフラフラになってしまいました。
六甲山頂で昼食を食べ、下山の途へ。
前回は縦走路を行きましたが、今回は甲山経由で仁川に下りようと画策。
奥池まではスムーズに行けましたが、
そこからが案内板も減り、踏み跡も不明瞭でルートがあってるのか、
合ってないのか分からないまま勘を頼りに進む始末。
甲山近辺では地図を持っているにも関わらず、迷ってしまうという失態。
甲山から市街地に下りるまでにかなりのロスがあったと思います。
そんな失態を犯しているにも関わらず、
息子は恨み言も不満も泣き言も一切言わず、ついて来てくれました。
感謝すると共に頭が下がります。
国土地理院地図を用意するか、もっと見ておくべきでした。
次回は反省して山行に臨みたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する