記録ID: 557461
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
シモバシラ氷華のシーズン到来(^o^)! 銀バッジと詳細地図を求めに行く
2014年12月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,119m
- 下り
- 1,122m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇りそして雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今年のバッジ配布時間が10:00になっていて、受け取ってからのスタートが10:30頃になる・・・
何処に行くにも中途半端なスタート時間に悩んでいた時に・・・
寒波の予報にニンマリ!
早朝にシモバシラ観察してからバッジを貰い、小仏峠の地図屋さんで詳細図を購入するまでの予定をたてて行く事にしました(その後は、地図を見てから何処へ行くか? 決めようと思ってました)
シモバシラはビンゴ!
プチバリルートと一丁平巻き道と5号路で観察できました
銀バッジもゲット!
butamaruさんたちとも遭遇できました
詳細図改訂版もゲット!
さて『次はどこへ行こうかな?』と考えていた時、まるで待ち合わせて居たかのようにHBさんと二度目のバッタリ遭遇して、お互いにビックリ仰天!!
もう、ゲラゲラ笑いながらのご対面でした(笑)
しばらく、シモバシラの氷華を探して楽しみます(^o^)!
ズッキー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:848人
takaozukiさん、
花も終わりに近くなり次はシモバシラ狙いと考えていましたらさすがtakaozukiさんが一番乗りでしたね。
今回撮影された場所が一番先に氷華が出来るのでしょうか。ヤゴ沢作業道などは楽に撮影出来ますがきっと未だなのでしょうね。
本当に高尾全域を熟知されていて驚嘆の至りです。
Landsberg さん、こんばんは
今回、氷華を確認できた所は紹介した通りです。
今回撮影した場所が一番先に出来るのかは?
不明です・・・
昨年、群生していた箇所に行くとゼロでしたが、まさか?5号路で出逢えるとは、思いもしませんでした・・・
つまり、気象条件が揃わないと氷華は、発生しないのですね・・・
ヤゴ沢作業道も期待してますが、景信山〜陣馬山方面へ行けば大型の氷華の乱舞が見れると思いますよ
歩くコースにも拠りますが、秩父では見かけませんでしたよ
さすが
15番と19番はさりげなく・・・ですね。
お宝版?
さりげなくに、気が付きましたか
プチ忘年会にお誘いしたら???
秩父ノ宮ラグビー場にいらしたのですね
お会いできず、残念です
ズッキー
takozukiさん
こんにちは。
お互いに銀バッジ取得できましたね。
でも、早々に立ち去ったわけが分かりましたよ。
「秘密の約束」ですね。
もう、相模湖駅といい、小仏峠といい。
おかげさまでプチ忘年会できてよかったです。
金バッチ取得もがんばりましょうね。
こんばんは
「秘密の約束」は、最後まで秘密です
三度目は、やらせになりそうです
応援団
金バッチ取得もがんばります
ズッキー
ずっきーさん
またまたの出会い、すんごいですね
そして忘年会もいいなあ、楽しそう!
シモバシラは今年こそ見てみたいなあ。
今月頑張りたいと・・・チビを早起きさせようと・・・
うーん、頑張ろっと!
conさん、こんばんは
シモバシラの氷華は、これから寒くて乾燥してれば???
午後でも見れますよ
ズッキー
ズッキーさん こんばんは
赤いロープで結ばれてしまったhamburgです。
ホント驚きましたね。
こんなことがあるなんて!!
あの後、景信山に行っていたら、大変なことになっていたかもですね
hamburg
あの後、景信山に行っていたら???
本当に、大変なことになっていたかもです・・・
ズッキー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する