記録ID: 559007
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
百蔵山
2014年12月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 847m
- 下り
- 811m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:33
距離 10.4km
登り 860m
下り 811m
7:35 百蔵山登山口バス停
8:13 百蔵山登山口(表登山道)
8:52 大同山
9:20 百蔵山
9:59 金比羅宮
10:30 福泉寺バス停
10:53 岩殿上バス停
11:09 岩殿山登山口
11:40 大月駅
8:13 百蔵山登山口(表登山道)
8:52 大同山
9:20 百蔵山
9:59 金比羅宮
10:30 福泉寺バス停
10:53 岩殿上バス停
11:09 岩殿山登山口
11:40 大月駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:大月 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険と感じるところはありませんでした。 |
写真
装備
備考 | バス時刻表要チェック |
---|
感想
朝 猿橋駅に6:15着
バス営業所まで歩き6:45発のバスを待つ
運転手さんにダイヤ改正があり6:45は無くなり6:15は行ってしまったと聞く・・・この後は二時間も先・・・
深城ダムに行こうと思いこの冬初めて革靴を出し気合いを入れて履いて来たのに・・・
コンビニで計画変更を考える。
ろくな計画が思い浮かばない。
天気は最高に良い。
とりあえず、百蔵山が近いので行って見る。
気分がのらない中、あっという間に山頂。
下山は歩いたことのない西側のルートで降りてみる。
途中、狩猟会の方と少しお話を。
岩殿山登山口に着いたが、登らず大月駅まで歩いて帰る。
たまにヤマレコでお見かけするが、季節運行バスが終わってしまいちゃんと調べてくれば良かった。てきな・・・
いつかは私も経験するだろうと思っていたが、今日がその日だった。
午後から高尾を少し歩き、いつもの・・・(飲みすぎました)
重複してる部分カットされてしまいました
仕方が無い事ですが、時間が変わると慌ててしまいます。
百蔵から扇に縦走しなかったのは勿体なかったですね
そうなんです。
小菅線新設によりダイヤが変わっていました。
この日はショックで気絶しました。
百蔵から扇は以前歩いたことがあるので岩殿山まで歩いたことのない道を
行きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する