ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 559190
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

養老渓谷、梅ヶ瀬渓谷〜大福山

2014年12月07日(日) ~ 2014年12月08日(月)
 - 拍手
kazu5671 その他1人

コースタイム

1日目
山行
4:10
休憩
1:45
合計
5:55
10:25
35
養老渓谷駅
11:00
0:00
150
観音橋
13:30
0:00
55
水月寺
14:25
16:10
10
粟又の滝
16:20
民宿
二日目
民宿8:00−9:00駐車場9:10−10:15日高邸10:25−11:20大福山12:00−12:10上古屋布12:15ー林道合流13:00ー13:20上総大久保駅14:07−15:07五井駅15:25
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)横浜から五井駅まで高速バス、五井駅から養老渓谷駅(小湊鉄道)
(復路)上総大久保〜五井駅(小湊鉄道)五井駅〜横浜(高速バス)
コース状況/
危険箇所等
養老渓谷は観光地なのでよく整備されている。危険個所はなし。
水月寺から入る滝めぐり遊歩道コースは、通行止めとはなっていたが、普通に歩いていた。
その他周辺情報 養老渓谷駅前にコンビニあり。要所要所に飲食店あり。
五井駅ホームのいのしし像
2014年12月07日 09:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 9:02
五井駅ホームのいのしし像
さとみ駅では軽食が売られていた。購入する人のため電車はしばらく停車していた。ローカル色豊かですね〜〜。♪
2014年12月07日 10:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/7 10:00
さとみ駅では軽食が売られていた。購入する人のため電車はしばらく停車していた。ローカル色豊かですね〜〜。♪
養老渓谷駅。
2014年12月07日 10:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 10:22
養老渓谷駅。
観音橋
この橋を渡って出世観音へ
2014年12月07日 11:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 11:01
観音橋
この橋を渡って出世観音へ
出世観音
2014年12月07日 11:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 11:09
出世観音
咲いているモミジが残っています。
2014年12月07日 11:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 11:25
咲いているモミジが残っています。
でも下に落ちているモミジもきれい!
2014年12月07日 11:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/7 11:25
でも下に落ちているモミジもきれい!
じゅうたんみたいです!
2014年12月07日 11:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/7 11:25
じゅうたんみたいです!
中瀬遊歩道に入ります。
2014年12月07日 11:34撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 11:34
中瀬遊歩道に入ります。
対岸を幾度もこのコンクリ橋で行き来します。
2014年12月07日 11:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/7 11:43
対岸を幾度もこのコンクリ橋で行き来します。
咲き残りのひときわ黄色い銀杏。
2014年12月07日 11:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 11:44
咲き残りのひときわ黄色い銀杏。
板状の岩。
2014年12月07日 11:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 11:48
板状の岩。
弘文洞跡
2014年12月07日 11:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 11:50
弘文洞跡
最後はこのトンネルをくぐって通りに出ます。
2014年12月07日 12:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/7 12:02
最後はこのトンネルをくぐって通りに出ます。
粟又の滝遊歩道へ
2014年12月07日 13:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 13:32
粟又の滝遊歩道へ
水月寺の前を通り・・・
2014年12月07日 13:34撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 13:34
水月寺の前を通り・・・
滝めぐり遊歩道に入る。
2014年12月07日 13:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 13:52
滝めぐり遊歩道に入る。
岩肌の紅葉
2014年12月07日 13:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 13:58
岩肌の紅葉
水面の落ち葉。
2014年12月07日 14:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/7 14:02
水面の落ち葉。
水面の落ち葉
2014年12月07日 14:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/7 14:02
水面の落ち葉
水面の落ち葉
2014年12月07日 14:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 14:03
水面の落ち葉
浸食された岩。
2014年12月07日 14:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 14:07
浸食された岩。
見ていて飽きない光景が、まだまだ続きます。
2014年12月07日 14:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/7 14:08
見ていて飽きない光景が、まだまだ続きます。
上を見てもきれいだけど、下の方がもっときれい。♪♪
2014年12月07日 14:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 14:13
上を見てもきれいだけど、下の方がもっときれい。♪♪
2014年12月07日 14:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 14:22
栗又の滝に到着です。
2014年12月07日 14:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 14:26
栗又の滝に到着です。
ユニークな滝の入り口です。
2014年12月07日 14:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 14:51
ユニークな滝の入り口です。
水面に鳥が降りてきました。魚がいるのかな?
2014年12月07日 14:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/7 14:58
水面に鳥が降りてきました。魚がいるのかな?
滝の上部に来てみました。
2014年12月07日 15:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 15:05
滝の上部に来てみました。
二日目
お世話になった民宿です。
お弁当に握ったもらったおにぎり、すごく美味しかったですよ!
2014年12月08日 07:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 7:55
二日目
お世話になった民宿です。
お弁当に握ったもらったおにぎり、すごく美味しかったですよ!
早朝の観音橋。だれ〜〜もいません。
2014年12月08日 08:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 8:03
早朝の観音橋。だれ〜〜もいません。
今日は梅ヶ瀬渓谷に行きます。
養老川に架かるつり橋(白鳥橋)を渡って、ここも断層があります。
2014年12月08日 08:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 8:10
今日は梅ヶ瀬渓谷に行きます。
養老川に架かるつり橋(白鳥橋)を渡って、ここも断層があります。
今日もお天気よさそう。♪♪
2014年12月08日 08:11撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 8:11
今日もお天気よさそう。♪♪
養老渓谷駅との分岐に着きました。
2014年12月08日 08:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 8:20
養老渓谷駅との分岐に着きました。
青い橋は渓谷橋。
2014年12月08日 08:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 8:27
青い橋は渓谷橋。
赤い橋、宝衛橋
2014年12月08日 08:33撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 8:33
赤い橋、宝衛橋
宝衛橋の手前を梅ヶ瀬渓谷へ
2014年12月08日 08:34撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 8:34
宝衛橋の手前を梅ヶ瀬渓谷へ
養老渓谷駅との分岐。大福山まで4キロだそうな。
2014年12月08日 08:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 8:42
養老渓谷駅との分岐。大福山まで4キロだそうな。
崖の上に上手に生えている木々。
2014年12月08日 08:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 8:47
崖の上に上手に生えている木々。
入口にある案内図。フムフム。。。。
2014年12月08日 08:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 8:57
入口にある案内図。フムフム。。。。
トンネルをくぐって
2014年12月08日 08:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 8:58
トンネルをくぐって
駐車場になってます。まだ朝早いので2台のみでした。
2014年12月08日 09:11撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 9:11
駐車場になってます。まだ朝早いので2台のみでした。
周遊できるようです。左へ
2014年12月08日 09:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 9:00
周遊できるようです。左へ
定期的に並んだ断層です。
2014年12月08日 09:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 9:14
定期的に並んだ断層です。
水が岩を浸食したのでしょうか?
2014年12月08日 09:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 9:20
水が岩を浸食したのでしょうか?
ここにも洞窟があります。
2014年12月08日 09:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 9:37
ここにも洞窟があります。
紅葉も終盤だけど、まだきれい。
2014年12月08日 09:41撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 9:41
紅葉も終盤だけど、まだきれい。
上より、下を見たほうがきれいかも!?(^_^;)
2014年12月08日 09:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 9:49
上より、下を見たほうがきれいかも!?(^_^;)
落ち葉を踏みしめてまだ上流へ
2014年12月08日 09:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 9:49
落ち葉を踏みしめてまだ上流へ
水がきれいです。
2014年12月08日 09:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/8 9:52
水がきれいです。
崖に生えた苔から滴が垂れ落ちています。
2014年12月08日 09:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 9:55
崖に生えた苔から滴が垂れ落ちています。
ここにも洞窟がくぐって行けそうです。(^_-)でも、私はくぐりません。
2014年12月08日 10:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 10:02
ここにも洞窟がくぐって行けそうです。(^_-)でも、私はくぐりません。
日高邸はこの先だそうです。
2014年12月08日 10:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 10:07
日高邸はこの先だそうです。
銀杏の木があったのかしら?
2014年12月08日 10:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 10:12
銀杏の木があったのかしら?
日高邸跡、ベンチが置いてあったので休憩タイム。
2014年12月08日 10:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 10:14
日高邸跡、ベンチが置いてあったので休憩タイム。
プロフィールと案内図。
2014年12月08日 10:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 10:27
プロフィールと案内図。
大福山への分岐に戻り、沢から上に上がって行きますが、青空が広がって日差しが暖かいです。紅葉も青空に映えています。
2014年12月08日 10:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 10:51
大福山への分岐に戻り、沢から上に上がって行きますが、青空が広がって日差しが暖かいです。紅葉も青空に映えています。
歩きやすい幅広の稜線を行きます。
2014年12月08日 11:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 11:00
歩きやすい幅広の稜線を行きます。
間もなく林道に合流。
2014年12月08日 11:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 11:14
間もなく林道に合流。
東屋がありベンチが置いてあります。急に見晴らしもよくなりました!
2014年12月08日 12:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 12:00
東屋がありベンチが置いてあります。急に見晴らしもよくなりました!
林道を先に進むと白鳥神社の標識があります。
2014年12月08日 11:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 11:38
林道を先に進むと白鳥神社の標識があります。
階段を上がると着きました。狛犬が従えていてこじんまりとした神社でした。
2014年12月08日 11:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 11:21
階段を上がると着きました。狛犬が従えていてこじんまりとした神社でした。
東屋に戻っておにぎりをいただきます。
ここには日高氏の顕彰碑がありました。
2014年12月08日 11:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 11:59
東屋に戻っておにぎりをいただきます。
ここには日高氏の顕彰碑がありました。
見晴らしがいいです。でもどこがどの山か分かりません。(>_<)
2014年12月08日 11:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 11:38
見晴らしがいいです。でもどこがどの山か分かりません。(>_<)
林道を養老渓谷駅方面に進むと、大福山の展望台がありました。ここが大福山だったんだ!?
2014年12月08日 12:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 12:07
林道を養老渓谷駅方面に進むと、大福山の展望台がありました。ここが大福山だったんだ!?
展望いいです!鋸山方面も見えます。
2014年12月08日 12:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 12:03
展望いいです!鋸山方面も見えます。
駐車場の前を過ぎて月崎駅方面の林道に入りました。
まだ紅葉が残っています。
2014年12月08日 12:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/8 12:12
駐車場の前を過ぎて月崎駅方面の林道に入りました。
まだ紅葉が残っています。
幅広の歩きやすい道。
2014年12月08日 12:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 12:31
幅広の歩きやすい道。
紅葉
2014年12月08日 12:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 12:31
紅葉
紅葉
2014年12月08日 12:33撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 12:33
紅葉
紅葉
2014年12月08日 12:33撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 12:33
紅葉
切通のようなところを通ります。
2014年12月08日 12:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 12:38
切通のようなところを通ります。
二分した道を上総大久保駅へ
2014年12月08日 13:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 13:05
二分した道を上総大久保駅へ
トンネルをくぐります。電気がついて明るいです。
2014年12月08日 13:11撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 13:11
トンネルをくぐります。電気がついて明るいです。
トンネルを出ると田園の広がる里に出ました。
2014年12月08日 13:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 13:22
トンネルを出ると田園の広がる里に出ました。
無人駅の上総大久保駅が見えます。
2014年12月08日 13:24撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 13:24
無人駅の上総大久保駅が見えます。
駅名も手書きでレトロな駅です。
2014年12月08日 13:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 13:29
駅名も手書きでレトロな駅です。
電車が来ました。一両編成です。
2014年12月08日 14:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 14:07
電車が来ました。一両編成です。

感想

養老渓谷と梅ヶ瀬渓谷と両方行きたいと思いました。
先週、計画をしたけど、二日目は雨との予報であきらめました。でもどうしても行きたい!!と思いは募るだけ。(^_^;)
今週は二日間天気がよさそうです。ちょっと紅葉は遅いかもしれないけど、かえって混んでいなくていいかも?と行ってきました。

紅葉もハラハラと散っていたけど、散った紅葉も風情があってよかったです。あんなにモミジの多いところは初めて行きました。

それに幾重にも重なった地質が面白かったです。学術的には何とか?と
言うのでしょうが、私には分からないので、ただ見るだけでも楽しめました。
ローカルな小湊鉄道もとてもいいです。女性車掌さんが車内で忙しそうにキップを確認していました。

民宿で作ってもらったおにぎりは自家製のお米とか、とても美味しかったです。夕食も品数も多くて、それにおいしい〜〜!
機会があればまた行きたいな〜〜。
温泉は黒湯で肌すべすべでよく温まります。朝湯もしてしまいました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら