ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5596901
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

第7回富士山一周ウルトラウォーキング/66キロでリタイア

2023年06月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
14:13
距離
65.3km
登り
1,240m
下り
371m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:53
休憩
0:12
合計
14:05
9:18
9:19
134
11:33
11:33
67
12:40
12:41
38
13:19
13:19
36
15:08
15:08
19
15:27
15:28
8
15:36
15:37
42
16:18
16:18
3
16:21
16:21
8
16:44
16:44
14
16:58
16:58
16
17:14
17:14
9
17:23
17:24
56
18:19
18:20
6
18:26
18:26
11
18:37
18:37
37
19:15
19:15
7
19:22
19:22
103
21:05
21:05
128
23:13
23:13
4
23:17
23:18
0
23:18
ゴール地点
天候 出発時は日焼け止めが必要な日差しと蒸し暑さ。
スタートから2時間後ぐらいには、雲がかかり、山間に入ると爽やかな風も!
最後の山中湖近くでは、白い息が出ていました。第4エイドのセブンイレブン山中湖畔店では身体を止めた瞬間に身体の芯から寒さを感じ震えが止まらなくなり、すぐに上着を着ました。
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
大会前日、ホテルに入り天気予報とにらめっこしながら装備を確認!この後も寸前に入れ替えたり、はじめての参加なので、迷い続けました!
2023年06月09日 16:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/9 16:38
大会前日、ホテルに入り天気予報とにらめっこしながら装備を確認!この後も寸前に入れ替えたり、はじめての参加なので、迷い続けました!
一緒に参加するパートナーと合流!前夜祭は、静岡県にしか無い大人気ハンバーグ店「さわやか」で景気付け!
2023年06月09日 17:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/9 17:40
一緒に参加するパートナーと合流!前夜祭は、静岡県にしか無い大人気ハンバーグ店「さわやか」で景気付け!
大会当日、富士山本宮浅間大社⛩ここがスタート地点です!何か、荘厳な大会に感じますね!
1
大会当日、富士山本宮浅間大社⛩ここがスタート地点です!何か、荘厳な大会に感じますね!
今回、一緒に参加したパートナーのユニさん!実は、私が非常勤講師で教えている学校の教え子で、うちの会社の元スタッフ。かつ、私に山の魅力を植え付けた、山の師匠🏔
2023年06月10日 08:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/10 8:04
今回、一緒に参加したパートナーのユニさん!実は、私が非常勤講師で教えている学校の教え子で、うちの会社の元スタッフ。かつ、私に山の魅力を植え付けた、山の師匠🏔
ちゃんと、私の手作りのMASAAKi TAKAHASHiの富士山ブローチ🗻も着けました!富士山登頂、ウルトラウォーキング完歩された方、いかがですか😄MASAAKi TAKAHASHiで検索してください‼️
2023年06月10日 08:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 8:23
ちゃんと、私の手作りのMASAAKi TAKAHASHiの富士山ブローチ🗻も着けました!富士山登頂、ウルトラウォーキング完歩された方、いかがですか😄MASAAKi TAKAHASHiで検索してください‼️
私が199番、カリマーの新作altair20、山の師匠が200番、パーゴワークスBuddy22。
2023年06月10日 08:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/10 8:40
私が199番、カリマーの新作altair20、山の師匠が200番、パーゴワークスBuddy22。
開会式です!今年は377名の参加!何回も歩かれている方も多いらしいですね!
2023年06月10日 08:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/10 8:59
開会式です!今年は377名の参加!何回も歩かれている方も多いらしいですね!
スタートしてから、意気揚々とウォーキング!
スタートしてから、意気揚々とウォーキング!
山の師匠も、カッコいい!
2023年06月10日 10:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 10:50
山の師匠も、カッコいい!
田貫湖到着!
2023年06月10日 12:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 12:36
田貫湖到着!
足元は、adidasのアディスター。最後まで、雨対策でゴアテックスのトレランシューズと迷いました!ただ、途中で他のゴアテックスを履いている参加者から聞きましたが、通気が出来ず、蒸れてマメが出来たという人を何回か聞きました。
2023年06月10日 12:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 12:36
足元は、adidasのアディスター。最後まで、雨対策でゴアテックスのトレランシューズと迷いました!ただ、途中で他のゴアテックスを履いている参加者から聞きましたが、通気が出来ず、蒸れてマメが出来たという人を何回か聞きました。
時々、足を止めたくなるポイントがあります。雨続きで水量が多いですね!
2023年06月10日 12:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/10 12:48
時々、足を止めたくなるポイントがあります。雨続きで水量が多いですね!
パラグライダーの発着所見たいです!気持ち良さそう!
2023年06月10日 13:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 13:51
パラグライダーの発着所見たいです!気持ち良さそう!
朝霧高原。壮大な風景。緑の絨毯で寝てみたいと思いましたが、芝生では無く、牧草用なので、寝たら埋もれてしまいます!
2023年06月10日 13:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/10 13:59
朝霧高原。壮大な風景。緑の絨毯で寝てみたいと思いましたが、芝生では無く、牧草用なので、寝たら埋もれてしまいます!
やっと、第一エイド!朝霧フードパーク!29キロ地点!
ここで、ゼッケンバーコードを入力してもらい、サンドイッチやお菓子をもらいました。
腰をおろすのも大変になり、隣の人は、靴を履いた瞬間、つってました!
2023年06月10日 14:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/10 14:56
やっと、第一エイド!朝霧フードパーク!29キロ地点!
ここで、ゼッケンバーコードを入力してもらい、サンドイッチやお菓子をもらいました。
腰をおろすのも大変になり、隣の人は、靴を履いた瞬間、つってました!
静岡県から山梨県に入りました!
「県境」と言うバス停があるんですね!
2023年06月10日 15:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 15:37
静岡県から山梨県に入りました!
「県境」と言うバス停があるんですね!
第二エイドの本栖湖に到着!この後の第三エイドまでが遠いので、無料のお菓子をたくさん補給!
2023年06月10日 16:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/10 16:21
第二エイドの本栖湖に到着!この後の第三エイドまでが遠いので、無料のお菓子をたくさん補給!
青木ヶ原樹海!こんなところ、夜だったら怖かったでしょうね👻
2023年06月10日 17:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/10 17:41
青木ヶ原樹海!こんなところ、夜だったら怖かったでしょうね👻
富岳風穴
2023年06月10日 18:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 18:19
富岳風穴
鳴沢氷穴
2023年06月10日 18:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/10 18:26
鳴沢氷穴
おー!富士山🗻が、顔を出してくれました!
元気出ます!
2023年06月10日 18:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/10 18:34
おー!富士山🗻が、顔を出してくれました!
元気出ます!
日が暮れてしばらくすると、富士河口湖町に入りました。もうすぐ第三エイド。
2023年06月10日 19:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/10 19:36
日が暮れてしばらくすると、富士河口湖町に入りました。もうすぐ第三エイド。
第三エイドの写真を撮り忘れましたが、夕飯にお稲荷さんを頂きました!次は、第四エイドを目掛けて歩きます!富士急ハイランドの絶叫マシンに比べると、なんとゆっくりなウォーキング!
2023年06月10日 21:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/10 21:13
第三エイドの写真を撮り忘れましたが、夕飯にお稲荷さんを頂きました!次は、第四エイドを目掛けて歩きます!富士急ハイランドの絶叫マシンに比べると、なんとゆっくりなウォーキング!
おっ!ここは!北口本宮富士浅間神社。富士吉田登山ルートの0合目。ここから昨年、私の登山人生がスタートしました。
その後、山中湖の第四エイドまで歩きましたが、途中から、骨折後の足首関節の骨達がきしみはじめ、第四から第五エイドの篭坂峠のキツイ下り坂と雨予報はさらに条件が厳しくなると思い、無理せず、第四エイドでリタイアすることにしました。
2023年06月10日 21:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/10 21:38
おっ!ここは!北口本宮富士浅間神社。富士吉田登山ルートの0合目。ここから昨年、私の登山人生がスタートしました。
その後、山中湖の第四エイドまで歩きましたが、途中から、骨折後の足首関節の骨達がきしみはじめ、第四から第五エイドの篭坂峠のキツイ下り坂と雨予報はさらに条件が厳しくなると思い、無理せず、第四エイドでリタイアすることにしました。
山の師匠は、休憩が少なく、ずっと私の1時間前を歩いていましたが、第五エイド91キロまで辿り着き、足裏がほぼマメだらけで破れまくり、リタイアしました。
お互い、宿泊していたホテルに戻り、ランチに今回2度目の「さわやか」のハンバーグでお互いの反省会を行いました!反省と言っても、店名同様、2人ともさわやかな気分で今回のウォーキングを終えられました!
2023年06月11日 11:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/11 11:53
山の師匠は、休憩が少なく、ずっと私の1時間前を歩いていましたが、第五エイド91キロまで辿り着き、足裏がほぼマメだらけで破れまくり、リタイアしました。
お互い、宿泊していたホテルに戻り、ランチに今回2度目の「さわやか」のハンバーグでお互いの反省会を行いました!反省と言っても、店名同様、2人ともさわやかな気分で今回のウォーキングを終えられました!
私はその後、前から来たかった、富士山世界遺産センター(設計、坂茂)に!綺麗な逆さ富士を見る事が出来ました。
2023年06月11日 13:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/11 13:23
私はその後、前から来たかった、富士山世界遺産センター(設計、坂茂)に!綺麗な逆さ富士を見る事が出来ました。
中の施設も、富士登山をしているような展示!私の骨折後、初登頂は富士山世界遺産センターでした!
2023年06月11日 13:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/11 13:45
中の施設も、富士登山をしているような展示!私の骨折後、初登頂は富士山世界遺産センターでした!
その後、名物、富士宮焼きそばも堪能!ただし、有名店はほぼお休み!大きなイオンのフードコートで見つけました。
2023年06月11日 17:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/11 17:52
その後、名物、富士宮焼きそばも堪能!ただし、有名店はほぼお休み!大きなイオンのフードコートで見つけました。
翌朝の早朝、ウルトラウォーキングのスタート地点の富士山本宮浅間大社にお参り。源頼朝、武田信玄、徳川家康などの豪華戦国武将の歴史が絡み合う場所なんですね。
2023年06月12日 07:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/12 7:26
翌朝の早朝、ウルトラウォーキングのスタート地点の富士山本宮浅間大社にお参り。源頼朝、武田信玄、徳川家康などの豪華戦国武将の歴史が絡み合う場所なんですね。
大社の横の湧玉池。富士山の湧水が出ていて、とってもキレイでした。
2023年06月12日 07:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/12 7:41
大社の横の湧玉池。富士山の湧水が出ていて、とってもキレイでした。
湧玉池から湧き上がる霞がとても神秘的。
この霞が私の方に向かって来て、私を包み込みました。何か、力を頂いたと信じて、今回の富士山一周ウルトラウォーキングを終わらせました。
2023年06月12日 07:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/12 7:38
湧玉池から湧き上がる霞がとても神秘的。
この霞が私の方に向かって来て、私を包み込みました。何か、力を頂いたと信じて、今回の富士山一周ウルトラウォーキングを終わらせました。

感想

富士山一周ウルトラウォーキング125キロ
6月10日、11日にかけて行われた、富士山の麓を一周歩いて回る大会に、うちの元スタッフで、私の山登りの師匠と初めて参加しました。
結果は、66キロが今の私のゴールでした。
2月に、雪山で右足首を骨折。さらに骨折しながら下山したので、脛までものすごく腫れ上がり、ちゃんと歩けるようになったのがゴールデンウィーク明け。10キロ、歩けるようになったのは、5月中旬。この状態で歩けるのか?
通っている整形外科の先生はウルトラマラソン好きで超ポジティブ!骨はレントゲンを見て、ヒビっぽいのあるけど大丈夫!どんどん、追い込みましょ!と、ロキソニンや湿布を準備してくれました!ただ、リハビリの先生は、大丈夫とは言えません!厳しそうなら無理しないでくださいね!と!

参加人数377人。スタート直後、100人ずつウェーブスタートするのですが、最初のスタートメンバーの遅い人たちや、後ろのスタートメンバーの早い人たちなどが入り乱れ、歩道が混み合っていました。その間はウォーミングアップととらえ、ゆっくり歩いていました。ただ、歩き慣れないゆっくりスピードだからか、いつもより早い段階で右脹ら脛がツリそうになっていました。10キロ地点の「ファミリーマート白糸の滝店」で休憩(約15分)してから徐々に自分のペースで歩くように変更。
そこから29キロ地点の第1エイド「あさぎりフードパーク」までは、いつものウォーキングのように順調!エイドで支給されたサンドイッチで遅いランチ!約30分の休憩!
しかし、つぎの第2エイドまでの間に、骨折していた右脚を庇うからか、左足の甲にピリッと来る痛みが出るようになりました。そこで35キロ地点の第二エイド「県営本栖湖駐車場」で初めてロキソニンを投入!約15分の休憩!
第3エイドまでの18キロ区間は快調!1キロ10分から11分ペース。どんどん、前の人を抜いて行きました。が、途中、ハイドレーションの飲み方を失敗して蒸せたので、5分ぐらい、休憩!たった5分ですが、その間に、抜かれた人達に抜かされます。再度、抜かすのも恥ずかしいのですが、どんどん進みます!
第3エイド53キロ地点「ファミリーマート河口湖フォレストモール前店」。ここでは大好きなお稲荷さんとお味噌汁が支給されました。ここで、靴下を交換。思ったより、湿っていなかったのですが、せっかく買った5本指ソックスに変更!約30分の休憩で出発!
第4エイドまでは、人も分散され1人で歩く時間が長くなりました。地味に登りも多く、登山でお世話になっている富士急行高速バスのルートだったりするので、見慣れた光景!
しかし、河口湖町を抜けて山中湖近くになり、右足首の関節にキリキリする痛みが発生。これは、現在リハビリで骨の関節移動をしている部分。長い間、ギプス固定をしていると、足首の関節がズレて、骨同士がぶつかり可動域が出ない部分。せっかく、可動域が広がって来ていて、そこをこれ以上傷めるのは危険か?ロキソニンで対処するか?歩きながら一人悩む!?
山中湖が近くなり下り坂になると、足に荷重がかかるためさらにその部分の痛みが悪化!
第4エイド66キロ地点「セブンイレブン山中湖畔店」に到着。
休憩しながら、筋肉的にはまだ、頑張れる!第4エイドから第5エイドは、厳しいと言われる篭坂峠の急な下り坂が続く!さらに、この後、雨の予報!そして、2月に骨折しながら歩いた事により完治が遅くなると言う教訓!
周囲もリタイアする人がちらほら。色々な判断材料の元、今回は、ウルトラ[ハーフ]ウォーキングと捉え、今の私のゴールを66キロと決めました。
リタイアすると、しばらくして御殿場まで送迎してくれるハイエースが登場。ただし、定員9名がいっぱいになるまで待機という事で、1時間程待ってから出発。頑張って歩いている人達を横目に見ながら、御殿場駅まで送迎してもらいました。
とは言え、御殿場駅に到着したのは午前2時。始発まで時間があるので、途方に暮れた参加者同士数名で深夜営業している「オアシス御殿場」と言うお風呂に行きました!
お風呂でさっぱりし、仮眠を取ってから、私は富士宮まで行く事ができる始発の1つ後6:33分の電車を利用して富士宮まで戻りました。
その間、私の山の師匠は第5エイド91キロ地点でリタイア。彼女は最初の白糸の滝のコンビニ休憩もスルーし、休憩も少なく、私はどんどん置き去りにされました!しかし、その後、早い段階から足裏のマメに悩まされながら歩いていたようで、最後は剣山の上を歩いているように痛く、時速1〜2キロぐらいでしか歩けなかったとの事。もし、マメに悩まされなければ、女子では上位の成績だと思います。彼女は私より先の始発で富士宮に帰っていました。流石の根性!尊敬します!
その後、二人で反省会!
この経験は良かった!山に戻りたい!
と、言う事。
リベンジをするかどうかは、今の時点では判断つきませんが、低山の山登りには復帰出来そうな事がわかったので、また、山登りを楽しみたいと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1130人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [2日]
230610-11 7th富士山一周ウルトラウォーク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら