記録ID: 560606
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
宮島 前峠〜焼山〜博奕尾
2014年12月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 749m
- 下り
- 747m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし 積雪なし |
写真
感想
まだ行ったことのないところが気になって気になって。
今回は上りに焼山コース、下りに博奕尾コース。
大元登山口の焼山への分岐はすぐわかりましたが前峠手前の倒木群であらら〜迷ってしまいました。行く予定ではなかった前峠山から引き返して焼山に向かいました。
前峠分岐からはわかりやすくちょっとした岩登りを楽しめました。岩のルートは丁寧な新しいテープのおかげで怖くなかったです。
焼山の眺望は素敵でした。大岩壁を眺めながら昼休憩。
下りの博奕尾コースはたくさんの方が通られて踏み跡明瞭、標識明瞭で速足で降りられます。
風は冷たいけど絶好の青空ハイキングでした。
今日も焼きたてもみじまんじゅう、牡蠣、鹿で締めくくり。
日が長くなったら長距離の岩船山に行きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人
宮島も考えていたのですが天気いまいちの雰囲気なので、どうせ悪いなら雪山へと県北に頭を向けましたが・・・。
さすがyamabiko1さん。うちの屋根に雪が乗っかっているので奥は吹雪かと、びびっていましたが雪中行軍されたのですね。
ワカン、BCスキー、それ用の靴など雪装備は持っていないし、やり方わかんないし、夫婦もろともすぐに遭難しそうなので真冬の間はゲレンデスキーが精一杯です。大体12月は吹雪(しかも湿雪)が多く、1月中旬から日が長くなり雪も良くなるので春まで滑りに行きます
おかげさまで宮島は晴れ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する