記録ID: 560860
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山−大洞山−泰光寺山−草戸山 シモバシラを求めて
2014年12月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 774m
- 下り
- 771m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
その他周辺情報 | 府中駅前温泉縄文の湯 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
この秋比較的頻繁に登山にいけたため、この体力を落としてはいけないとトレーニングのつもりでハイキングしました。
高水三山か高尾山か迷ったのですが、今はシモバシラが見ごろという事で高尾山へ。
電車で移動中お腹の調子が悪く、到着が15分遅れてしまいました。
日曜日なので混んでるかなあと思いましたが、紅葉の時期は過ぎていたので、一時の大混雑はおちついたようです。
ただ、やはり団体登山の方が多く、6号路は途中渋滞する場所も。
高尾山からもみじ台までスイスイと進み富士山も雲で顔を隠しながらもいい感じで顔を覗かせています。
一丁平へ向かう北側のコースにシモバシラの群生する地帯があるのですが、そこでは3箇所ほどしかシモバシラが咲いているところがなく少々ガッカリ。
しかし、大垂水峠に抜けるところにはシモバシラのお花畑ありました。
穴場ですが、刈り取られたところなので今日以外咲いているかはわかりません。
とにかく運がよかった!
さて、シモバシラを楽しめたのでもうほとんど目的は達成しているのですが、ここからはトレーニングです。
大洞山から草戸山に抜ける道は結構すいているかと思いましたが、意外にも団体さんやトレランの方など、地元の方に愛されている道なのですね。
アップダウンも適度にあり、体を鍛えるにはいい道だと思います。
ただあまり展望がないのはしょうがないですね。
もっと楽かと思っていましたが、意外にハードな道でした。
下山後は府中まで行って温泉とビール。
シモバシラがみられたので大満足のハイキングでした。
きつかった度 ☆☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:924人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f23a2ede0f9e906f65b282da6f1cfbcc2.jpg)
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する