八幡平から安比高原の予定だったけど…
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp65c23f5747a6df6.png)
- GPS
- 01:15
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 89m
- 下り
- 86m
コースタイム
- 山行
- 0:57
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 1:00
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所は有りません |
その他周辺情報 | レストランこかげで昼食。 https://tabelog.com/iwate/A0305/A030501/3000303/ |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.08kg
![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
歩数計
財布
コンパス
GPS地図ダウンロード
ヘッドランプ
バンダナか手ぬぐい
筆記具
携帯電話
時計
非常食
携帯バッテリー(要稼働確認)
ウェットティシュ
食料(詳細別途)
クッカー類(詳細別途)
ストーブ(種類別途)
燃料(詳細別途)
ラジオ
防寒着
|
感想
法事で帰省する事になった。ドラゴンアイもぎりぎり見られるかもしれないので、八幡平に寄って行く事にした。そして畚岳と八幡平の山行というよりピクニックを計画した。が、家内に却下されてしまった。なんでも最初の畚岳が余計だというのだ。八幡平だけだと物足りないと思ったので畚岳をからめたのだが、断乎拒否されてしまった。それならば、単独で八幡平から宿泊地の安比グランドを目指す事にした。問題は明いうちに安比グランドに辿りつけるかだ。スタートはどうしても午後になってしまうのだ。そんなわけで八幡平市の日没時刻を調査した。
岩手県八幡平市の日没時刻 19:06 2023年6月15日木曜日 (JST)
との事だった。これならなんとかなりそうな気がする。勿論、念の為にヘッデンと予備の電池は忘れないようにしなければならない。
当日…
家内曰く「畚岳を最後に出来ないの?」
え!? つきあってくれるんだ。それならそのルートでいいよ。って言う事でほぼ最初のルートにする事にした。
…しかし…
無茶苦茶白くて強風だった。畚岳も見えない…
そんなわけで、八幡平だけになりそうだな〜っと思いつつ取り敢えずドラゴンアイを目指した。
八幡平市出身の私ですが、実はドラゴンアイを見るのは初めてなのだ。
白くて視界がいまいちだったけど、ドラゴンアイはそこそこ見られた。
その後は八幡沼を一周する予定だったが、白くて分岐を見落としたらしく八幡沼からの合流地点に到着してしまった。
そんなわけで、超ショートコースになってしまった。勿論、畚岳には行ける雰囲気ではなかった。
今迄で一番短いルートになったような気がする。
賞味期限切れのアルファ米を持って来てはいたが当然の事ながら食べないで持ち帰る事になった。
【東京ブレット】
行動食にレストハウスでパンを購入した。何故か東京ブレットという名前だった。なんで、この場所で「東京」なんだろうと思いつつ、何処で製造しているんだろうと思い、裏を確認したら、富山県だった。富山から八幡平って遠い道のりだな〜っとその時は思っただけだった。
後日調べて賞味期限が長いパンだという事がわかった。たしかに、こういう場所は賞味期限が長くないとロスが多いので成程と納得した。
でも、何故、東京という冠をつけたんだろう…
【水】
・ なし
コンビニで購入予定もコンビニがなく、レストハウスで買えば良いと思っていたが、あまりに白くて、これは、無くても大丈夫だと判断して、なしとなりました。
【膝】
前回の山行で、やたらと速いおじさんに着いていったら左膝に違和感を感じた。数日間左膝の裏側に痛みを感じていたが、2023-06-14ぐらいから痛みを感じなくなった。しかし、今回の山行の後も2023-06-19に左膝の下に軽い痛みを感じた。
【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。通常生活にはあまり影響はないのですが、高い場所の物を取る時や着替えの時に痛みがでる。以前、肘を痛めた時も、痛みが取れるまでかなりかかったので、今回も記録に残しておく事にした。
何故か2023-01-28の山行を期に左上腕部にかなり強い痛みが出るようになった。この日の帰りに何かやらかしたのだろうか…
三ヶ月間は自力で腕を上げる事ができなかったが、三ヶ月を過ぎた頃から痛みを堪えると腕を上げられるようにはなってきた。
(途中は省略)
2023-02-05 左腕が上がらない状態でのアトラクションはなかなか辛かった(^^;
(途中は省略)
2023-03-05 やっぱり左腕は上げると痛い…
(途中は省略)
2023-04-02 ザックのサイドポケットの水筒の出し入れができるようになった。時計を見る動作が痛い。
(途中は省略)
2023-05-05 随分と改善はした。痛みはあるけど腕を全方向に回せるようになった。
(途中は省略)
2023-06-04 半年経過しました。痛みは気になる程度ではある。腕を回すと後になった時に少し痛みがある。
(途中は省略)
2023-06-17 症状は変わらず。
【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。
2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する