ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5611377
全員に公開
ハイキング
近畿

紅山&あびき湿原のカキランやノハラショウブ等々

2023年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
1.7km
登り
128m
下り
127m

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:35
合計
4:07
9:05
23
あびき湿原駐車場
9:28
9:28
137
あびき湿原入口
11:45
11:45
14
あびき湿原駐車場
11:59
12:07
34
12:41
13:08
4
13:12
紅山登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス  ,△咾湿原→あびき湿原駐車場
◆々隼晦登山口駐車場
トイレ:どちらも入口付近に有る
おはようございます!
まずはあびき湿原に来ました。どんな花が咲いているのか楽しみで〜す。(開園は9時〜)
5
おはようございます!
まずはあびき湿原に来ました。どんな花が咲いているのか楽しみで〜す。(開園は9時〜)
入口に保全協力金のお願い!
ちょうど保存会の会長さんが居られ説明をして下さった。要するに役所からの補助金が打ち切られたとの事。湿原保全の為にご理解を!
4
入口に保全協力金のお願い!
ちょうど保存会の会長さんが居られ説明をして下さった。要するに役所からの補助金が打ち切られたとの事。湿原保全の為にご理解を!
いつ来ても静かでのどかです。
湿原入口ゲートまでも野草を愉しみながら歩きます。
5
いつ来ても静かでのどかです。
湿原入口ゲートまでも野草を愉しみながら歩きます。
ブ〜ラ・ブラ
テリハノイバラかな(?)
も〜花は終わりですね。
15
テリハノイバラかな(?)
も〜花は終わりですね。
ニガナ
今年もそこらじゅうで撮ってます。好きなもんで・・・。
9
ニガナ
今年もそこらじゅうで撮ってます。好きなもんで・・・。
シロバナユウゲショウ
11
シロバナユウゲショウ
ドクダミ
どこでも見かける花ですが・・・。
8
ドクダミ
どこでも見かける花ですが・・・。
モチツツジ
まだ頑張って咲いてま〜す。
9
モチツツジ
まだ頑張って咲いてま〜す。
ゲートを入ってすぐに、何やら古墳らしい
8
ゲートを入ってすぐに、何やら古墳らしい
気持ちの良い木立の中を進むと靴の洗い場が・・・。
5
気持ちの良い木立の中を進むと靴の洗い場が・・・。
そして第一湿原に入る。
ノハラショウブとカキランがぽつぽつと咲いてはいるが、多くない。
3
そして第一湿原に入る。
ノハラショウブとカキランがぽつぽつと咲いてはいるが、多くない。
ノハラショウブ
木道からは少し遠いので望遠で・・・。
7
木道からは少し遠いので望遠で・・・。
カキラン
まだ数は多くはないが咲き始めかな?
15
カキラン
まだ数は多くはないが咲き始めかな?
ヤマトキソウ
第一湿原と第二湿原の間にヤマトキソウが咲いているのを会長さんからゲット!3株ぐらい・・・。
13
ヤマトキソウ
第一湿原と第二湿原の間にヤマトキソウが咲いているのを会長さんからゲット!3株ぐらい・・・。
ササユリ
今が盛りとあちらこちらで咲いていた。
11
ササユリ
今が盛りとあちらこちらで咲いていた。
いつ見ても清楚で綺麗で飽きる事は無い
17
いつ見ても清楚で綺麗で飽きる事は無い
トウカイコモウセンゴケ
いつもの場所に今年も咲いた。小さいので見過ごしてしまいそうです。
17
トウカイコモウセンゴケ
いつもの場所に今年も咲いた。小さいので見過ごしてしまいそうです。
第二湿原にやって来ました。人は疎らです。
3
第二湿原にやって来ました。人は疎らです。
コバノトンボソウ
面白い形の花もあるんですね。
12
コバノトンボソウ
面白い形の花もあるんですね。
カキラン
咲き始めたとこらしい。まだまだこれから楽しめます。
16
カキラン
咲き始めたとこらしい。まだまだこれから楽しめます。
第二湿原
地元のおばさんにも色々と花の事を教えて頂く。(一番左の人)
8
第二湿原
地元のおばさんにも色々と花の事を教えて頂く。(一番左の人)
ハッチョウトンボ(♂)
今日は♂♀乱舞です。
20
ハッチョウトンボ(♂)
今日は♂♀乱舞です。
モウセンゴケ
ノハラショウブ
カキランとトキソウのコラボを期待したがトキソウは殆ど終わりでした。
10
カキランとトキソウのコラボを期待したがトキソウは殆ど終わりでした。
カキランをアップで!
17
カキランをアップで!
コツクバネウツギ
5
コツクバネウツギ
帰りにもう一度トウカイコモウセンゴケを・・・。
まだまだこれから咲きますよ。小さいが可愛い!
14
帰りにもう一度トウカイコモウセンゴケを・・・。
まだまだこれから咲きますよ。小さいが可愛い!
タツナミソウ
タツナミソウの花が終わるとガクは閉じ、上唇の膨らみが大きく皿形になる。
7
タツナミソウの花が終わるとガクは閉じ、上唇の膨らみが大きく皿形になる。
ヒメジョオン
ユウゲショウ
ノアザミ
ムラサキカタバミ
要注意外来生物に指定されているが好きな花です。
13
ムラサキカタバミ
要注意外来生物に指定されているが好きな花です。
ニワゼキショウ
場所は変わって紅山登山口
綺麗なトイレが有ります。
3
場所は変わって紅山登山口
綺麗なトイレが有ります。
この季節に楽しみなのが登山口側の池に咲くスイレン。まだ時間が早いので開き切っていないのか?
9
この季節に楽しみなのが登山口側の池に咲くスイレン。まだ時間が早いので開き切っていないのか?
昨年はこんな感じでした。
(2022/05/29撮影)
13
昨年はこんな感じでした。
(2022/05/29撮影)
スイレン
すご〜く幻想的!
18
すご〜く幻想的!
ヤマハギかな(?)
花期は7〜9月と有るがち〜と早い?マメ科ハギ属でしょう。
5
ヤマハギかな(?)
花期は7〜9月と有るがち〜と早い?マメ科ハギ属でしょう。
紅山の一番のハイライト
ハイカーがこれを目当てに登りに来る。
13
紅山の一番のハイライト
ハイカーがこれを目当てに登りに来る。
始めチョロチョロ・・。中程から急に傾斜がきつくなるがが三点支持で・・・。
14
始めチョロチョロ・・。中程から急に傾斜がきつくなるがが三点支持で・・・。
岩場の中程より惣山(198.9m)
5
岩場の中程より惣山(198.9m)
山頂から岩場を覗き込めば高度感は感じられるか?
10
山頂から岩場を覗き込めば高度感は感じられるか?
紅山(182m)山頂にとうちゃこ。
爽やかな風が吹いて気持ちがいい😁
さ〜食事にしよ〜ぜ!
6
紅山(182m)山頂にとうちゃこ。
爽やかな風が吹いて気持ちがいい😁
さ〜食事にしよ〜ぜ!
モウセンゴケ
紅山からの下山時、山の斜面1か所に食虫植物のモウセンゴケとイシモチソウがあるが・・・。
11
モウセンゴケ
紅山からの下山時、山の斜面1か所に食虫植物のモウセンゴケとイシモチソウがあるが・・・。
トウカイコモウセンゴケは花が咲いていたが、イシモチソウはまだ!
13
トウカイコモウセンゴケは花が咲いていたが、イシモチソウはまだ!
ミヤコグサ
田んぼのあぜ道に黄色い花を咲かせていた。見た感じではプニョ!プニョ!としそうだがが触ってはいない。
10
ミヤコグサ
田んぼのあぜ道に黄色い花を咲かせていた。見た感じではプニョ!プニョ!としそうだがが触ってはいない。
ネジバナ
野草では好きな花の一つ
9
ネジバナ
野草では好きな花の一つ
ニワゼキショウ
【本日のデーター】
途中でヤマレコのgpsが止まっていた為、正確な距離は解らない。なぜか止まっている時が有る?
9
【本日のデーター】
途中でヤマレコのgpsが止まっていた為、正確な距離は解らない。なぜか止まっている時が有る?

感想

「紅山」と「あびき湿原」のカキランやノハラショウブ等々 2023/06/17(土)

 先月(5/24)にトキソウを見に来たばっかりなのに、今回は咲き始めのカキランを見に来た。初めは一人で来るはずだったが前日にninnさんから「どっかへ連れて行け〜」とゆう訳でお嬢さん2人を連れてあびき湿原へ。二人とも花には余り興味がないので途中で飽きはしないか心配である。ついでに紅山でも登って誤魔化すか?
 9時ごろ「あびき湿原」にとうちゃこ。駐車場に何やら新しい看板が設置されている。よく見ると「保全協力お願い」と有る。ちょうど保存会の会長さんが居られたので説明をして下さった。役所からの補助金が打ち切られたので後は自分たちで何とかせ〜とゆう事らしい。だからせめて湿原に来たのならば100円でもいいから必ず入れて欲しい。あびき湿原は私有地なので存続の危機なのかも知れない。我々も十分に楽しませて頂いているのだから微力ではあるが協力をせねばなるまい。
 湿原に入るとカキランが咲き始めている。ササユリ、コバノトンボソウもそしてノハラショウブ等々・・探せばにぎやかな事。ハッチョウトンボもせわしなく飛び回っている。地元のおばさんに花の説明をレクチャーしてもらったりで和気あいあい。充実した時間を過ごしている。
お嬢さん2人は案の定飽きたみたいで暇を持て余しているみたい。十分に楽しんだ後は灼熱地獄の紅山を登りに行った。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら