記録ID: 56161
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御岳山・日の出山(古里駅から二俣尾駅)
2010年01月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd98109f00633682.jpg)
- GPS
- 06:30
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,064m
- 下り
- 1,134m
コースタイム
8:19古里駅8:30→8:40御岳山登山口→10:30大塚山11:00→11:30御岳山(御岳神社)11:40→12:15日の出山12:45→13:45梅の木峠→14:00三室山→14:45愛宕神社→15:00二俣尾駅15:32
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・指導標完備、登山ポストなし、危険個所なし ・売店は、古里駅前と愛宕神社(吉野街道沿い)にコンビニ、御岳山頂周辺に多数あり食事に困ることはない。 ・トイレは、古里駅、御岳山登山口、御岳神社、日の出山山頂手前、二俣尾駅と不自由しない。 ・このルートを歩くならスニーカーは避けた方が良い。 ・古里駅から登山口、登山口から二俣尾駅までは車道歩き(歩道あり) ・エスケープルート多数あり |
写真
撮影機器:
感想
・メンバーの1人が、“初心者を御岳山に連れて行く”とのことで下見を兼ねたハイキングに出掛けた。
・メンバーの予定が変更となり古里駅8:30と遅いスタートとなったが、このルートで御岳山に向かうハイカーは少ないようだ。(有難い!)
・登山口までは歩道を歩く、登山口にはトイレが完備、柵を開けて登山道に入る。
・尾根に出ると奥多摩駅方面の展望が開ける、危険個所も急登もなく、笹の道を過ぎ、ケーブル駅方面の道を分けて、ひと登りで大塚山に到着。本仁田山・川苔山・六ツ石山・御前山方面が開け、昼食/休憩には良い場所である。ここで珈琲ブレイク
・ここから先、御岳山周辺は観光地化するが、たまにはこういうのも趣があって良い。せっかくなので御岳神社でお参り。日曜なのに観光客が少なくて助かった!
・日の出山へのルートは遊歩道のようで歩きやすい。日の出山は大岳山・高水三山・都心方面の展望が利き、ハイカーで賑わっていた。我々もここで昼食。
・ここから三室山・二俣尾駅方面へ向かう。歩きやすいルートだが距離はある。所々痩せた尾根があり根っこに足を取られることしばしば。
・梅野木峠で車道を横断して、三室山手前の分岐で日向和田駅への道を分けると、赤い奥多摩橋が見えてくる。
・愛宕神社の境内を過ぎ、吉野街道沿いのコンビニをやり過ごすと奥多摩橋。
・奥多摩橋から二俣尾駅までは10分、時間に余裕があったので駅前で2度目の珈琲ブレイク
・軽ハイキングのつもりで出掛けたが、御岳山周辺の雑踏?を除けば、売店・トイレなど困ることもなく、安全でかつ歩き甲斐のある奥多摩入門コース、是非お試しあれ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4170人
itochanさん、こんばんは。
今日は奥多摩だったのですね。
古里から御岳山、私達も今度行こうと
話していたところ、参考になりました。
(いつも奥多摩駅からです)
そして日の出山、まだ行った事ありません。
是非行ってみたいです。
しかし山で珈琲ブレイク・・。
美味そうですね!
私もsumikoさんに頼まれていますが、
宿題にしておりますです・・。
manabu
山で飲む珈琲は格別です。少しザックが重くなり、かさ張りますが・・・。
奥多摩駅から(大岳山)御岳山・日の出山を経て、二俣尾駅または武蔵五日市駅に降りるルートは、歩き甲斐がありますね。大昔、学生の頃歩いた記憶があります。
manabuさん・sumikoさん夫妻なら
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する